日-P2-111 当院における初期治療および集中治療への関与(ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2013-08-28
著者
-
池上 敬一
獨協医科大学越谷病院救急医療科
-
松本 富夫
獨協医科大学越谷病院薬剤部
-
高木 雄一
獨協医科大学越谷病院薬剤部
-
佐野 邦明
獨協医科大学越谷病院薬剤部
-
浅香 えみ子
獨協医科大学附属越谷病院
-
松本 富夫
獨協医科大学越谷病院・薬剤部
-
浅香 えみ子
獨協医科大学越谷病院救命救急センター
-
池上 敬一
獨協医科大学越谷病院救命救急センター
-
松本 富夫
獨協医科大学越谷病院:日本私立医科大学協会
関連論文
- シミュレーション医療教育(第12回)シミュレーション医療学習とインストラクショナルデザイン(ID)
- 行動目標6:急変時の迅速対応Rapid Response systems(RRS) (医療安全共同行動から:参考になる取り組み事例の紹介 医療安全全国フォーラム 2009年5月30日(土)ワークショップ報告)
- 「外科系医療技術修練の在り方に関する研究」についての報告
- 30P3-109 がん専門薬剤師に関する埼玉県病院薬剤師会の取り組み(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 凍傷
- C-5 急激な臨床経過を辿った脊髄動静脈奇形の1例(第18回杏林医学会総会)
- 不安定型骨盤骨折に対するCクランプによる初期固定とその使用経験
- 臨床看護教育とシミュレーション:インストラクショナル・デザインの重視 (特集 シミュレーション教育の目標と評価--海外スキルス・ラボからのリポート)
- Damage Control Celiotomyの適応と限界
- 外傷性致死的口腔・鼻出血に対する咽頭カフを用いた止血法
- グルコース : インスリン比に基づく外科集中治療患者に対する新たな血糖調節プロトコールの考案
- C-10 老人医療施設における患者血中に存在する真菌の陽性率と定量(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- C-9 Taq Man Probe法による血中真菌Candida albicansの定量法について(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- C-11 深在性真菌症の診断におけるQ-PCR法とβ-D-glucan値との比較検討(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- A-25 深在性真菌症の診断 : PCR法とβ-グルカン測定との比較(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 全身性炎症反応症候群(SIRS)と細菌感染および真菌感染との関係
- 深在性真菌症の診断におけるβ-D-glucanテストとQ-PCR法との比較検討
- B-13 真菌の高感度,迅速,簡便な検出方法の検討(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- ヒツジ気道熱傷モデルにおける deferoxamine 吸入の効果
- 19. In situ PCRの基礎的検討(第24回杏林大学第2外科学教室例会,研究会記録)
- C-15 In situ PCRの基礎的検討(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- B-10 硝酸ガス吸入後著しい肺水腫を呈した2例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- A-7 長期抗生剤連用による菌交代現象で真菌性敗血症を生じた2例(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- C-3 急性腎不全を合併した悪性症候群の1例(第18回杏林医学会総会)
- 4.外傷患者の病態生理とDamage control surgeryの適応(Damage Control Surgery)
- 27-02-13 肝疾患における NST (栄養サポートチーム)での薬剤師的関与
- 21-P2-270 Oxaliplatinが原因と考えられるアレルギー反応への対策と検討(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 喉頭損傷型気道熱傷に対する気管挿管適応基準
- 妊娠中に肺動静脈奇形により重篤な意識障害を来した1例
- PP1499 侵襲後生体反応と遺伝子多形性 : 多形性部位, サイトカイン量, 耐糖能からの検討
- 35)メディカルコントロール協議会(MC)による一般市民向け大規模AED講習会 : 埼玉県東部地域救急フェスター(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- In situ PCR法を用いたラット腸間膜リンパ節におけるbacterial translocationの検出 : 急性浮腫性膵炎モデルでの検討
- 21-P2-241 化学療法レジメンオーダーシステム導入前後での抗がん剤調製業務における疑義照会の調査(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- 20. 小児の家庭における服薬上の問題への取り組み(第14回日本小児外科QOL研究会)
- O-36 硫酸アルベカシン初回投与設計方法の検討
- 頭部外傷後の認知リハビリテーション : 長期予後に影響を与える情動因子の重要性
- 冷や汗があって、反応がない!--低血糖 (どう見る! どう動く! 場面別 急変対応マニュアル)
- P1-142 ワルファリンとブコローム併用時におけるINR値上昇に関する患者因子の検討(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- B-15 医学生の救命救急センター臨床実習における意義と問題点(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 263 消化器外科におけるエンドトキセミアの検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 268 小児における脾損傷の検討
- 142 小児腹部外傷の受傷後早期の病態生理 : 血液ガス分析を中心に
- 60 消化器外科手術と多臓器機能不全 (MOF) : 高齢者手術を中心に(第25回日本消化器外科学会総会)
- 31.膵頭十二指腸切除を行なった小児 islet celltumor の1例(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 本邦の熱傷治療における鎮痛・鎮静対策の現状と問題点
- シミュレーション医療教育(第3回)BLS:シミュレーション医療教育のテンプレートとして
- シミュレーション医療教育(第2回)シミュレーション医療教育--事始
- 医療安全全国共同行動における「急変時の迅速対応」の推奨項目 (特集 コードブルーか?RRSか? 医療安全対策としての 院内急変時対応システム)
- 保存剤を含有していない0.125%チロキサポール吸入液における一回量包装の有用性
- 熱傷患者の社会的問題--社会復帰をめざして (熱傷のリハビリテーション)
- 分子生物学的敗血症診断 (特集 集中治療における難治性感染症とその対策)
- P2-239 腎機能に応じたテイコプラニンの初期負荷投与設計(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 医療者養成の新しい潮流--シミュレーション医療教授システム (特集 救急医療・災害医療におけるシミュレーション学習) -- (シミュレーション学習総論)
- P2-250 抗MRSA用薬剤血中濃度解析ソフトの作成(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-474 テイコプラニン初期負荷投与方法の検討(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 21-P3-473 抗MRSA用薬剤初期投与設計ソフトの作成(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 異なるバンコマイシンパラメータ間における血中濃度予測の検討
- 2種の母集団薬物動態パラメータを用いたテイコプラニン血清中トラフ濃度の予測性
- 01P2-147 バンコマイシン母集団間における血中濃度予測の検討(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P2-146 テイコプラニン母集団2種の比較検討(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-650 HPLC法による血中FLCZの測定(9.薬物動態(TDM・投与設計等)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 吸入液調製後の微生物汚染に対する保存剤の効果
- 吸入液調製後の微生物汚染に関する考察
- 重症肝外傷に対するダメージコントロール手術 : 肝周囲パッキング術と経カテーテル動脈塞栓術を組み合わせて行なった2症例の治療経験
- 獨協医科大学越谷病院における抗菌剤の使用実態調査と適正使用への取り組み(感染症の最近の動向)
- 外来患者における吸入液の使用実態調査
- タイ国カンボディア難民医療に従事して
- 肺理学療法,体位ドレナージ (特集 アトラス ベッドサイド処置) -- (1 呼吸器系の手技)
- 外傷教育・研修 高性能シミュレータを活用した外傷教育 (特集 外傷と工学)
- ICU (特集 こんなときどうする? 救急現場別トラブルシューティング30)
- クリティカルケアの看護技術 清潔ケアとその技術:清拭,部分浴,洗髪
- 尿が出ていない!--急性腎不全 (どう見る! どう動く! 場面別 急変対応マニュアル)
- 全身が硬直し、眼球が上転している--痙攣・大痙攣発作 (どう見る! どう動く! 場面別 急変対応マニュアル)
- 救急看護 急変対応への課題:臨床シミュレーション教育はこう行う! (最新ケアがまるごとわかる! アドバンスド・ナーシング)
- "知らなきゃできない"トピックス5 心肺蘇生
- メディカルコントロールの現状とこれから (特集 今,プレホスピタルで起こっていること そして今後の展望)
- 深在性真菌症と(1→3)-β-D-グルカン値測定の意義
- 不明熱 (特集 救急医療領域における感染症) -- (救急領域で遭遇する特殊感染症および重症感染症)
- 4-12 医療の質安全を向上するシミュレーション学習 : 研究・開発・普及のネットワーク:Sim-Club(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 4-11 医療のTQM : 救命救急センターの診療体制として(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 熱傷とSIRS (4月第1土曜特集 SIRS(全身性炎症反応症候群)) -- (侵襲とSIRS)
- 外科的侵襲と全身反応 3.フリーラジカル
- 2-4 課題達成型医療におけるPDPC法の活用 : 救命救急センターでの試み((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- 5. 外傷治療のstrategy "damage control surgery" (救急医療における最近の進歩)
- 医療者育成のサイエンスとアート--学習で業務プロセスを改善するために (日本看護技術学会第9回学術集会報告) -- (キーセッション 技術の教え方を解剖する)
- P-0862 バンコマイシンの簡便な投与量計算式の確立(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- Workplace learningと救急医学教育 (特集 新しい人材養成への道) -- (医学教育のトピックからみた救急医学教育)
- 硫酸アルベカシンの至適血中ピーク濃度を達成するための用量設定試験
- P1-214 Oxaliplatinが原因と考えられるアレルギー反応の危険因子の解析と予防対策の評価(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-594 手術室における薬剤師業務(ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-351 VCMおよびTEICノモグラムの検証(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 当科における患者安全と救急医療学習の取り組み : Workplace learningを中心に
- 日-P3-369 日本私立医科大学協会薬剤部長会議主催平成24年度薬剤師実務者研修会参加施設における病棟薬剤業務調査(病棟薬剤業務,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P4-595 ホスアプレピタントによる注射部位反応の予防対策(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P2-111 当院における初期治療および集中治療への関与(ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P3-409 当院におけるホスアプレピタントによる血管痛発現状況に関する調査(がん薬物療法(制吐支持療法),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P3-360 当院における病棟薬剤業務実施加算算定への取り組み(病棟薬剤業務,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P2-114 周術期薬物療法における手術室担当薬剤師の役割 : 病棟担当薬剤師との連携を中心に(ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P4-550 ゲムシタビン療法により骨髄抑制を引き起こすリスク因子の検討(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 保存剤を含有していない0.125%チロキサポール吸入液における一回量包装の有用性