31a-Y-10 チトクロムP-450の分子運動と蛋白間相互作用(31a Y 生体物理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本物理学会の論文
- 1989-03-28
著者
関連論文
- Q. 「海洋生物の医薬資源開-医薬を指向した海洋生物の探索と調査・開発」
- D. 「海洋生物の医薬資源開発, 医薬を指向した海洋生物の探索と調査・開発」
- 2PA089 nativeな状態とは異なった活性部位構造を有する、cytochrome P450_のconformational isomer
- 2PA083 Paracoccus denitrificansシトクロム酸化酵素の大腸菌無細胞系での機能発現
- 2PA082 組換えタンパク質によるウシチトクロム酸化酵素の再構成
- プチダレドキシンの結合によるP450camの構造変化と水酸化活性との関連
- プチダレドキシン・P450cam複合体のENDOR
- 3Q28 大腸菌とその無細胞蛋白合成系でのシトクロム酸化酵素の発現
- 人工アミノ酸の部位特異的導入法を用いたシンクロームP-450camの触媒反応における252Thrの役割解析
- チトクロムP450camと生理的電子供与体(プチダレドキシン)との複合体 : P450camの酵素化が誘導するプチダレドキシンの構造変化
- B-1. 研究プロジェクトタイトル"海洋生物の医薬資源開発-医薬を指向した海洋生物の有用物質の探索"
- D. 海洋生物の医薬資源開発-医薬を指向した海洋生物の有用物質の探索
- B-1. 研究プロジェクトタイトル"海洋生物の医薬資源開発-医薬を指向した海洋生物の有用物質の探索"
- 29a-YX-9 ミクロソーム膜内におけるタンパク質会合状態の膜融合による変化
- 3a-W-8 膜タンパクの揺動運動による偏光解消の理論
- F. 海洋生物の医薬資源開発 : 医薬を指向した海洋生物の有用物質の探索
- 1a-N-6 螢光XANESによるミオグロビンのスピン平衡
- 27p-SA-3 EXAFS法による金属蛋白質の局所構造解析
- チトクロ-ムP450の反応機作 (チトクロ-ムP4502)
- フラッシュフォトリシスデ-タ解析用マイコンプログラム (マイコン特集-3-)
- フラッシュホトリシスと生体反応 (生体系の高速反応) -- (フラッシュホトリシス法)
- ヘムを含む酸素添加酵素 (ヘムタンパク質の化学) -- (ヘムおよびヘムタンパク質の化学)
- EPR(常磁性共鳴吸収)の基礎・臨床医学への応用
- 26p-B-5 生体膜内におけるチトクロムP-450の分子運動
- 1p-X-6 副腎皮質ミクロソーム膜内におけるチトクロムP-450の分子運動
- B. 「海洋生物の医薬資源開発-医薬を指向した海洋生物の有用物質の探索」
- 30a-D-2 チトクロムP-450IA1とミクロソーム膜との相互作用
- EFFECT OF ANTINEOPLASTIC MACROLIDE BRYOSTATIN 10 ON STEROIDOGENESIS IN THE PRIMARY CULTURED BOVINE ADRENOCORTICAL CELLS
- P-68 海洋産抗腫瘍性マクロライドbryostatin 10のコンホメーション解析と生物活性(ポスター発表の部)
- 細胞内代謝・情報処理を蛋白質の運動をながめて考える―電子・情報伝達,ホルモン合成,薬物代謝―
- タイトル無し
- 31a-Y-10 チトクロムP-450の分子運動と蛋白間相互作用(31a Y 生体物理)