K-Skillプロジェクトにおけるモデルベース設計教育への取組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,組込み機器の開発において,モデルベース設計を積極的に取り入れられつつあるにもかかわらず多くの高等専門学校では講義および教材の整備が進んでいないのが現状である.このため,筆者らが取り組んでいるK-Skillプロジェクトでは,組込み関連科目の教材やカリキュラムの改善を行い,高専生のための組込み技術スキル標準を策定していく一環として,モデルベース設計教育に関してもよりよい教育システムの構築を目指して活動している.具体的には教員自体のスキルを向上させるためのセミナの実施および学習内容定着度確認テストの作成などを行った.本稿では,このような取組みおよび今後の展望について述べる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2012-03-06
著者
関連論文
- P-22 中学生を対象とした組込み技術公開講座(ポスター発表,(11)ものつくり教育)
- 8-212 小中学生を対象としたアルゴリズムの導入教育(口頭発表論文,(07)教材の開発-II)
- 組込み技術教育用教材におけるセンサの活用
- P-24 中学生向け組込み技術体験講座((9)ものつくり教育,ポスター発表論文)
- 情景画像からの文字抽出(画像認識, コンピュータビジョン)
- 5-329 地域と連携した若手組込み技術者育成への取り組み(口頭発表論文,(23)地域貢献・地場産業との連携-III)
- 7-109 実践的アプリケーションの開発を題材とした組込み技術者育成への取組み((20)産学連携教育-II,口頭発表論文)
- 7-331 中学生を対象とした組込み技術公開講座((07)教材の開発-II,口頭発表論文)
- ET2009-79 組込み技術者育成の実践と課題(学習データの蓄積・分析・共有/一般)
- 地域と連携した組込み技術者育成プログラムの展開と課題
- 組込み技術者育成の実践と課題
- 6-332 中学生を対象とした組込み技術公開講座III((07)教材の開発-III,口頭発表論文)
- 6-326 総合的なソフトウェア開発に関する学習用教材の開発((07)教材の開発-III,口頭発表論文)
- K-Skillプロジェクトにおけるスキル標準の策定と管理システムの開発(インタフェース技術と学習支援システム/一般)
- 3-347 MEMEsを利用した組込み技術教育ロードマップについて((05)教材の開発-IV,口頭発表)
- 4-101 横断的な教材の活用を目的としたポータルサイトの開設((04)工学教育の個性化・活性化-I,口頭発表)
- 2-106 総合的組込みソフトウェア教材による開発プロセス教育の実施例((02)専門科目の講義・演習-I,口頭発表)
- P-22 工学的技術を活用した果樹栽培支援システムの提案((20)地域貢献・地場産業との連携,ポスター発表)
- 3-225 中学生向け公開講座の実施と組込みソフトウェア用教材の作成((09)ものつくり教育-V,口頭発表)
- 6-333 企業技術者を対象にしたJava&Android開発セミナー((20)地域貢献・地場産業との連携-IV)
- 5-107 多目的組込みソフトウェア学習用教材の開発((05)教材の開発-II)
- 高専版組込みスキル標準に対する教育学習支援システムの構築と実践 -組込み技術習得のための教育教材開発-
- K-Skillプロジェクトにおけるモデルベース設計教育への取組み
- IT技術を使ったリンゴの収穫管理と品質管理システムの提案