S1-01 火道流モデルの構築による噴火機構に関する研究(日本火山学会研究奨励賞・記念講演,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2013-09-29
著者
関連論文
- A09 カムチャッカ・カリムスキー火山1996年と三宅島2000年のマグマ水蒸気噴火の比較(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 第6回火山都市国際会議参加報告
- P62 カメルーン火口湖ガス災害防止の総合対策と人材育成(ポスターセッション)
- P05 火山噴火パラメータのデータベース構築(ポスターセッション)
- A22 縦方向脱ガスと横方向脱ガスが溶岩ドーム噴火における火道内のマグマ空隙率分布に与える効果(マグマの流動メカニズム,口頭発表)
- 火山噴火のダイナミクス (特集 地球科学における流体現象(1)地球内部編)
- 第6回火山都市国際会議 参加報告
- 火山噴火のダイナミクス(地球惑星科学における流体現象1〜地球内部編〜)
- IUGG2011総会参加報告
- P39 防災科学技術研究所基盤的火山観測網(V-net)データの流通および公開について(ポスターセッション)
- A1-16 霧島山新燃岳における火山噴煙のPIV解析(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- P75 霧島火山群新燃岳2011年2月1日ブルカノ式噴火における弾道放出物とその噴出条件(ポスターセッション)
- B3-02 PALSAR/InSARにより検出されたコルドン・カウジェ火山群(チリ)周辺の地殻変動(モニタリング手法の開発,口頭発表)
- B3-05 相似地震の波形を利用した基盤的火山観測網による火山活動モニタリング技術の開発(モニタリング手法の開発,口頭発表)
- S1-01 火道流モデルの構築による噴火機構に関する研究(日本火山学会研究奨励賞・記念講演,口頭発表)