最近のアメリカ合衆国におけるテック・プレップの動向 : 職業教育プログラムからの転換例を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、ハイ・スクールの技術・職業教育と中等後段階の職業教育の結合を意図したアメリカ合衆国のテック・プレップの特質の解明を意図した。まず全国的な動向の分析を通して、テック・プレップ、とりわけハイ・スクール段階の教育課程編成の特徴を、(1)技術・職業教育、(2)「応用的なアカデミック科目」、(3)職場実習などの点から明らかにした。しかし同時に個別のコンソーシアムの事例の分析を通して、教育課程編成などの点から、テック・プレップが所期の目的を達成しているのかどうかについて疑問な点があることも指摘した。
- 日本産業教育学会の論文
- 2001-07-31
著者
関連論文
- 児童生徒のものづくりの教育及び中学校技術科教育に対する意識 : 小学校3年生〜高等学校3年生を対象とした10都県の意識調査
- 学校の職業教育(第4会場,II.自由研究発表,日本産業教育学会第34回大会報告)
- 最近のアメリカ合衆国におけるテック・プレップの動向 : 職業教育プログラムからの転換例を中心に
- アメリカ合衆国マサチューセッツ州における公教育としての職業教育制度の形成 : 「ダグラス委員会報告書」からスミス・ヒューズ法制定まで