H-23 事務所ビルの空調設備改修工事への復性能検証過程の適用に関する研究 : 第2報 各フェーズにおける実行概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As the Earth's environment problem has become a global issue, energy saving of building services has been watched with keen interest. From the point of environmental load reduction, we have applied Retro-Commissioning Process, whose application is recommended recently in the world wide, to existing HVAC system of our office building. In this report, its Outline of Retro-Commissioning Application is presented. Through this study, it was found that there are many assignments such as social framework on its application, while it products many fruits for us.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2008-08-08
著者
関連論文
- 2282 ツイン免震建物の設計と実証研究 : その6 建物の強制振動試験
- 20102 無線鉄塔に関する制振装置の検討 : (その3) 固有周期と制振効果
- 20101 無線鉄塔に関する制振装置の検討 : (その2)風振動観測結果に基づく減衰評価
- 20100 無線鉄塔に関する制振装置の検討 : (その1)風力実験による風荷重評価
- 事務所ビルの空調設備改修プロジェクトへの復性能検証過程の適用に関する実践研究 : 第2報-機能性能試験の枠組みと夏期における試行概要
- 寒冷地の事務所ビルにおける暖房負荷の実態と空調用熱源機の容量設計に関する調査研究
- 41611 寒冷地における空調用熱源機の容量設計に関する研究(コジェネレーションシステム(3),環境工学II)
- 40304 ドライミスト散布によるヒートアイランド抑制システムの開発 : (その3)実測と数値流体解析による検討(ヒートアイランド抑制技術(1),環境工学I)
- 40391 ドライミスト散布によるヒートアイランド抑制システムの開発 : (その1)ミスト散布条件、気象条件と気温降下の関係(ヒートアイランド対策技術,環境工学I)
- 41058 RC造建築物における屋根散水システムの熱的効果に関する実測研究 : その5 理論解析と省エネルギー効果(屋根散水,環境工学II)
- 2394 ツイン免震建物の設計と実証研究 : その1 建物概要及び免震装置の特性
- 11003 標準配電用変電所の換気空調、騒音対策の設計支援システムの開発 : その2 換気・室温計算プログラム
- 11004 標準配電用変電所の換気・空調、騒音対策の設計支援システムの開発 : その3. 騒音計算プログラム
- 11002 標準配電用変電所の換気・空調、騒音対策の設計支援システムの開発 : その1. システムの構築
- 41272 RC造建築物における屋根散水システムの熱的効果に関する実測研究 : その3 実測結果の考察(蒸発冷却屋根,環境工学II)
- 41270 RC造建物における屋根散水システムの熱的効果に関する実測研究 : その1 実測概要と対象建物の熱的条件(蒸発冷却屋根,環境工学II)
- 41262 屋上緑化と屋根散水による熱的効果に関する実測研究 : その2. 散水による熱的効果の実測結果(屋上・壁面緑化,環境工学II)
- 41261 屋上緑化と屋根散水による熱的効果に関する実測研究 : その1. 実測対象建築物と実測計画(屋上・壁面緑化,環境工学II)
- 事務所ビルの空調設備改修プロジェクトへの復性能検証過程の適用に関する実践研究 : 第1報-復性能検証過程の枠組みと各フェーズにおける実行概要
- 個別分散型空調システムを採用した小規模事務所建物のエネルギー消費量に関する調査研究
- 寒冷地の事務所ビルにおける暖房負荷の実態と空調用熱源機の容量設計に関する調査研究
- RC造建物における屋根散水システムの熱的効果に関する実測研究
- 中部電力熱田ビルにおける空気調和設備のリニューアルと性能検証
- 門型不静定延性骨組の終局耐力に関する信頼性解析手法の一提案
- 2015 確率分布形の非正規性を考慮した信頼性評価法 その5 : 崩壊事象の同時生起確率
- 2691 最適解探索手法に関する考察 : 使用限界と終局限界を考慮した最適信頼性設計(その1)
- 2690 構造物の信頼性解析法に関する研究
- 事務所ビルの空調設備改修プロジェクトへの復性能検証過程の適用に関する実践研究 : 第3報-機能性能試験の実行結果と実用化に向けての課題と考察
- RC造建物における屋根散水システムの熱的効果に関する実測研究
- E-64 既設建物改修前後の省エネルギー評価手法に関する検討
- E-80 機能性能試験の実用化に関する実践研究 : (第6報)室内環境の機能性能試験
- OS-27 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発 : (その 93) 氷蓄熱式空調システムの運転検証
- E-77 機能性能試験の実用化に関する実践研究 : (第3報)熱源システムの機能性能試験
- E-76 機能性能試験の実用化に関する実践研究 : (第2報)Kビルにおける機能性能試験の全体計画と実行概要
- E-79 機能性能試験の実用化に関する実践研究 : (第5報)空調機VAVシステムの機能性能試験
- H-66 営業所施設における太陽熱併用給湯システムの性能予測・評価
- A-17 シミュレーションデータを用いた水蓄熱式空調システムの流量推定法の精度検討(学術研究)
- OS-14 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その107) : BESTを利用した水蓄熱式空調システムの高効率化検討とフォルトシミュレーション
- F-76 モジュール型熱源機の運転手法に関する研究 : (第1報)全負荷および部分負荷時の熱源性能評価
- A-35 簡易シミュレーションによる連結完全混合槽型水蓄熱槽の死水域検知手法に関する研究 : CFD解析データを用いた死水域検知指標の検討(学術研究)
- E-75 機能性能試験の実用化に関する実践研究 : (第1報)機能性能試験の概要
- A-14 分割槽内熱収支の理論解を用いた蓄熱式空調システムの流量推定法に関する研究:(その1)一次側が三方弁による熱源出口温度制御されているシステムにおける検討
- B-16 蓄熱式空調システムの流量推定法に関する検討(一般講演)
- E-78 機能性能試験の実用化に関する実践研究 : (第4報)水搬送システムの機能性能試験
- B-1 寒冷地における空調用熱源機の容量設計に関する調査研究
- D-27 ドライミスト散布によるヒートアイランド抑制に関する研究 : (第2報)ミスト散布による屋外環境改善の検討
- C-35 温度成層型蓄熱槽における流入口形状と槽内混合モデルのパラメータ同定に関する研究
- C-48 RC造建築物における屋根散水システムの熱的効果に関する研究
- B-35 簡易シミュレーションによる連結完全混合槽型水蓄熱槽の死水域検知手法に関する研究 : 死水域の大きさの時間変化を考慮した検知手法
- H-39 分割槽内熱収支式の理論解と制御特性を用いた蓄熱式空調システムの流量推定法に関する研究
- F-16 高効率空調システムの省エネルギー化に向けた実践研究 : (第2報)中央監視データを利用した運転改善の結果
- OS-21 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その33) : 蓄熱式空調システムのプログラム概要
- F-15 高効率空調システムの省エネルギー化に向けた実践研究 : (第1報)空調システムの概要と完工後3年間の省エネルギー化に向けた取り組み
- G-31 事務所ビルの空調設備改修工事への復性能検証過程の適用に関する研究 : 第3報 機能性能試験の枠組みと完工後の運転実績
- E-57 RC造建築物における屋根散水システムの熱的効果に関する研究 : その2. 実測結果と省エネルギー効果の予測
- C-7 連結完全混合槽型蓄熱槽における連通口配置の槽内混合特性への影響に関する研究 : (第1報)実験概要と実験結果
- C-8 連結完全混合槽型蓄熱槽における連通口配置の槽内混合特性への影響に関する研究 : (第2報)槽内混合モデル
- B-34 連結完全混合槽型蓄熱槽における連通口配置の槽内混合特性への影響に関する研究 : (第4報)時間経過に伴う死水域の縮小のモデル化
- B-6 連結完全混合槽型蓄熱槽における連通口配置の槽内混合特性への影響に関する研究 : (第3報) 槽内混合モデルの検証とシミュレーションによる蓄熱槽効率の推定
- B-6 簡易シミュレーションによる連結完全混合槽型水蓄熱槽の死水域検知手法に関する研究
- C-6 分割槽内熱収支式の理論解と制御特性を用いた蓄熱式空調システムの流量推定法に関する研究 : (その2)蓄熱槽内の温度測定点数が流量推定精度に与える影響の検討
- OS-42 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その77) : 蓄熱式空調システムの槽内熱挙動検証
- B-23 簡易シミュレーションによる連結完全混合槽型水蓄熱槽の死水域検知手法に関する研究 : 実稼動システムへの検知手法の適用
- F-17 高効率空調システムの省エネルギー化に向けた実践研究 : (第3報)運転管理の効率化に向けたBEMSでの"見える化"
- A-59 蓄熱システムの最適化ツールの開発と例題 : (第3報)変速熱源機を用いた蓄熱・熱源システムの運転制御の評価例
- 7 空調用熱源の運転状態安定化による成績係数評価技法(空調分野における評価技法(1),オーガナイズドセッション4(1))
- D-16 個別分散型空調システムを導入した既存事務所建物の省エネルギー化に向けた実践研究 : 第2報 温度計測による室内発熱要因の変動状況調査
- H-23 事務所ビルの空調設備改修工事への復性能検証過程の適用に関する研究 : 第2報 各フェーズにおける実行概要
- D-15 個別分散型空調システムを導入した既存事務所建物の省エネルギー化に向けた実践研究 : 第1報 夏期と冬期の運用実態および運用改善結果
- G-32 事務所ビルの空調設備改修工事への復性能検証過程の適用に関する研究 : 第4報 各季節における熱源システムの最適化
- G-33 事務所ビルの空調設備改修工事への復性能検証過程の適用に関する研究 : 第5報 各季節における二次側設備の最適化
- B-34 大規模病院のコージェネレーションと水蓄熱システムの性能評価
- A-15 分割槽内熱収支の理論解を用いた蓄熱式空調システムの流量推定法に関する研究:(その2)システムの遠隔監視データを用いた流量推定の試行
- A-2 槽内温度の実測データを用いた連結完全混合槽型蓄熱式空調システムの流量推定法に関する研究:各分割槽の熱収支を用いた手法の検討
- F-77 モジュール型熱源機の運転手法に関する研究 : (第2報)蓄熱式空調システムにおける運転手法の整備
- G-28 建物の省エネルギー性能の持続的確保に関する研究 : 第1報 継続性能検証過程の枠組みとプロセス構成