F-15 暖房室内の温熱環境評価に関する研究 : (第4報) CFDによる室内快適性の詳細検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study shows the result of on measurement experiment and CFD analysis in a room of real large residence which meets a new energy saving standard in the fourth area to clarify indoor thermal comfort. A last report was grasp of thermal environment and current of air environment in a room by experiment. This sentence, which is aimed for establishment of the examined for the comfort prediction technique of a room by the CFD, examined for the plasticity by the comparison with an experiment and CFD and deliberated about thermal comfort in a room by CFD mainly.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2008-08-08
著者
-
長井 達夫
東京理科大学
-
遠藤 智行
関東学院大学
-
清水 裕幸
東京理科大学
-
加治屋 亮一
明治大学
-
飯野 由香利
新潟青陵大学
-
岩本 靜男
神奈川大学
-
酒井 孝司
明治大学
-
久保 隆太郎
熊本大学
-
小笠原 岳
東京理科大学
-
岸田 拓也
東京ガス(株)
-
倉渕 隆
東京理科大
-
蛭田 厚大
明治大学
関連論文
- 41102 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その7 熱流計を用いた熱板法(2棟の建物の実測結果)(断熱性能,環境工学II)
- 41103 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その8 熱画像法(2棟の建物の実測結果)(断熱性能,環境工学II)
- シーリングファン併用空調システムの計画手法と性能検証 : 自然換気・シーリングファンを併用した空調換気システムの制御手法と性能評価に関する研究 第2報
- 41045 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その6 穿孔法(環境工学II,長期断熱性能)
- 41044 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : (その5)熱画像法(フィールドにおける検証実験)(環境工学II,長期断熱性能)
- 建築総合エネルギーシミュレーションツールBESTのための建築熱シミュレーション法に関する研究
- 41505 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第1報 BESTのマクロデザインとその特徴(シミュレーションツール(1),環境工学II)
- 41029 異なる暖房方式を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その5) : 床暖房・エアコンにより形成される居室の温熱環境と投入熱量の把握(暖房方式と温熱環境,環境工学II)
- 41030 異なる暖房方式を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その6) : 暖房方式や給気口の種類別にみた気流環境の相違(暖房方式と温熱環境,環境工学II)
- 41031 異なる暖房方式を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その7) : CFDによる居室内温熱環境の再現性の検討(暖房方式と温熱環境,環境工学II)