C-12 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : (第3報)熱媒過流量制御システムの導入効果検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The fall of temperature difference of both supply and return chilled water reduces system efficiency of air-conditioning heat source systems. Valuable Over Water Volume System can expect the effect of recovering this. This system was introduced into the actual heat source plant, and it operated. This paper shows the energy-saving effect and the coefficient of performance of heat source systems improvement effect.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2004-08-20
著者
-
田中 俊彦
東京電力(株)
-
田中 良彦
(株)三菱地所設計
-
松尾 陽
明治大学
-
古田島 雄太
(株)三菱地所設計
-
本田 裕二
(株)三菱地所設計
-
本田 孝
新菱冷熱工業(株)
-
佐藤 達哉
三菱重工業(株)
-
佐藤 達哉
三菱重工業
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 2527 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : (その6)地震観測
- 2301 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : (その4)液体ダンパーの模型振動実験
- 2300 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : (その3)TMDを付加した実規模建物のシミュレーション解析
- 2299 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : (その2)単純な1槽模型による振動実験
- 2298 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : (その1)単純モデルにおけるシミュレーション解析
- みなとみらい21地区の地域冷暖房計画 (地域冷暖房の動向)
- 熱媒過流量制御システムの開発
- 41666 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第3報 熱媒過流量制御システムの省エネルギー効果に関する検討その1(省エネルギー,環境工学II)
- BEMSによる維持管理
- ビル管理システムのあるべき姿を求めて-現状の課題および国内外の動向
- 4374 床吹出OA空間における効率的顕熱排出に関する研究(その13) : ペリメータ部の気流・温度性状に関する模型実験と数値解析(その2)
- 水蓄熱式空調システムの簡易診断手法の研究
- サステナブル・ビルディング普及のための提言 : 理念・国際動向・具体事例を巡って(ワークショップ開催記録)(地球環境委員会 サステナブル・ビルディング小委員会)(活動レポート)
- オフィスにおける簡易型窓システムの予備実験と運転実績
- 代替エネルギー利用で何に一番期待できるか?
- 41761 クラスター分析による建物冷熱負荷のパターン化(システムシミュレーション,環境工学II)
- 41665 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第2報 熱媒過流量制御システムの運転実績と効果検証(省エネルギー,環境工学II)
- 41667 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第4報 熱媒過流量制御システムの省エネルギー効果に関する検討 その2(省エネルギー,環境工学II)
- 事務所ビル(Sビル)でのコミッショニング結果
- 分散型蓄熱システムを用いた地域冷暖房の運転実績に関する研究(その3) 〜 熱源システム全体の評価と環境負荷削減効果 〜
- 41554 地域冷暖房の運転実績に関する研究 : その3 分散型蓄熱システムにおける熱源システム全体の評価(氷蓄熱、設計手法・評価,環境工学II)
- 分散型蓄熱システムを用いた地域冷暖房の運転実績に関する研究(その2)年間実績データに基づく検討
- 建物のエネルギー消費実態調査に関する研究-地域冷暖房方式と個別熱源方式の比較-(第二報)モデルシステムによるシミュレーション
- 建物のエネルギー消費実態調査に関する研究-地域冷暖房方式と個別熱源方式の比較-(第一報)解析手法の設定, 文献調査および工場実験について
- 41098 地域冷暖房の運転実績に関する研究 : その2 実績データに基づく分散型蓄熱システムの有効性について
- 分散型蓄熱システムを用いた地域冷暖房の運転実験に関する研究
- 40283 地域冷暖房の運転実績に関する研究 : その1 分散型蓄熱システムの有効性
- 41078 空調用エネルギー消費の予測に関する研究 : その15 集合住宅の構成比率が断熱負荷に及ぼす影響
- 41049 空調用エネルギー消費の予測に関する研究 : その14 住宅負荷が地域冷暖房総熱負荷に及ぼす影響
- 41048 空調用エネルギー消費の予測に関する研究 : その13 集合住宅における予測
- 2458 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : その5 もぐりぜき式蓄熱槽の部分模型振動台実験
- 4027 オフィスビルのエネルギー消費変化に対応した供給システムの検討
- 41086 電算室を有するオフィスビルにおけるエネルギー消費実態に関する研究
- 換気効率に関する海外研究動向(その1-4)
- 第12回電熱大会発表論文(5)蓄熱式空調システムの環境負荷低減効果
- 4523 蓄熱槽内の温度分布に関する研究(その3)(環境工学)
- 4575 蓄熱槽内の温度分布に関する研究(その2)
- 4488 蓄熱槽内の温度分布に関する研究(その1)
- 4508 既存ビルでの設備配管の腐食状況に関する調査研究 : その4 事務所ビルにおける雑配水管の事例
- 4079 蓄熱槽内の流れの可視化の研究 (2) : 画像処理の応用による温度計測
- 4078 蓄熱槽内の流れの可視化の研究 (1) : 感温液晶懸濁法による温度分布の可視化
- 4016 半円筒面照度と顔の見え方の研究
- 4001 蓄熱槽内流れの可視化装置について
- 全国の住宅80戸を対象とした各種家電機器のエネルギー消費量に関する調査研究
- 用途別エネルギー消費量の年合計および月変動 : 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究
- 41107 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その16 調理に関するエネルギー消費量について(住宅のエネルギー消費 (3), 環境工学II)
- 41106 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その15 暖冷房機器の使用状況が及ぼす影響(住宅のエネルギー消費 (3), 環境工学II)
- 41105 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その14 エネルギー消費量の変動及び住戸差(住宅のエネルギー消費 (3), 環境工学II)
- 41104 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その13 エネルギー源別消費量とガスの用途分解(住宅のエネルギー消費 (3), 環境工学II)
- 全国の住宅80戸を対象としたエネルギー消費量の長期詳細調査 : 対象住宅の属性と用途別エネルギー消費量
- 41150 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その10 総エネルギー消費量に関する検討(住宅のエネルギー(2),環境工学II)
- 41119 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その5 エネルギー源別の年間総消費量(住宅エネルギー測定(2),環境工学II)
- 41137 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その4.先行調査による基礎消費、在宅時間および中間期電力消費量の推計(住宅のエネルギー消費(4), 環境工学II)
- 41136 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その3.先行調査による家電機器の使い方と電力消費に関する解析(住宅のエネルギー消費(4), 環境工学II)
- 41134 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その1 実測調査の概要と各住宅のエネルギー消費量(住宅のエネルギー消費(4), 環境工学II)
- 東京近郊における住宅のエネルギー消費に関する調査研究 : その4 電力消費量の日変動状況(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 東京近郊における住宅のエネルギー消費に関する調査研究 : その3 家電機器の電力消費特性および照明電力消費量の推定(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 東京近郊における住宅のエネルギー消費に関する調査研究 : その2 季節変動および全電力消費量に対する個別機器の割合(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 東京近郊における住宅のエネルギー消費に関する調査研究 : その1 調査と測定結果の概要(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 住宅内のエネルギー消費に関する調査 その1. 測定器と測定の概要について
- 蓄熱式空調システムにおける二次ポンプの台数制御に関する研究
- 41464 オフィスにおける簡易型窓システムの性能評価 : その2 中間期および冬期における室内温熱環境
- 41463 オフィスにおける簡易型窓システムの性能評価 : その1 夏期における室内温熱環境
- 環境負荷低減に大きく寄与する高効率ターボ冷凍機システム
- ビル管理システム委員会
- 41664 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第1報 冷水往・返温度差の実態と熱媒過流量制御システムの開発(省エネルギー,環境工学II)
- 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第2報-最適化改善手法(熱媒過流量制御システム)の考案
- 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第1報-冷水送り・返り温度差の実態とシステムCOPに与える影響
- DHCプラントにおけるBEMSとコミッショニング事例 (特集・建築設備コミッショニング時代の最先端計測・評価技術(1)業務用ビルのエネルギー計測はどうあるべきか)
- 建築設備の性能検証(コミッショニング)について--コミッショニングの手法と計画事例 (特集・建築環境の総合的検証・性能評価の事例・課題とその動向)
- エネルギーの面的利用と空調システムの課題 (特集 エネルギーの面的利用と地域冷暖房)
- 41090 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その17 変動要因及び消費構造に関する検討(環境工学II,各地の住宅のエネルギー消費(1))
- 用途別エネルギー消費量の日変動 : 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究
- 冷水蓄熱槽の利用効率拡大に関する研究 : 第二報 年間の冷水温度の利用可能温度域と設備計画のポイント
- 冷水蓄熱槽の利用効率拡大に関する研究 : 第一報 適切な冷水コイルの列数の設定
- 空調システムの評価に関する研究 : その5 大温度差蓄熱および氷蓄熱システムの検討
- 41454 空調システムの評価に関する研究
- 空調システムの評価に関する研究 その2 熱源システムの詳細比較検討
- 41098 全国の住宅を対象としたエネルギー消費の実態に関する調査研究 : その5 ニューラルネットワークによる住宅用途別エネルギー消費量の構造解析(住宅のエネルギー消費 (1), 環境工学II)
- 4482 蓄熱式空調システムにおける機器・配管類の劣化に関する調査
- 19 空調機器の製造工程の調査 : ファンコイルユニットについて(環境工学)
- 41502 DHCにおける蓄熱式空調システムの運転実績と評価
- 住宅のピーク電力に関する調査研究 : 住宅エネルギー消費実態の全国調査データに基づく分析
- 全国規模アンケートによる住宅内エネルギー消費の実態に関する研究 : 影響を及ぼす要因に関する分析 その2
- 41100 全国規模アンケートによる住宅内エネルギー消費の実態調査 : その9 冷房に関する検討(住宅のエネルギー消費 (2), 環境工学II)
- 41099 全国規模アンケートによる住宅内エネルギー消費の実態調査 : その8 各要因の寄与度に関する検討(住宅のエネルギー消費 (2), 環境工学II)
- 業務用建物に導入した太陽光発電装置の運転実績と日影の影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40416 総合的なライフサイクル評価手法に関する研究 : その1. BEPACとBREEAMにもとづいたアンケート調査と評価試算
- 41053 住宅のエネルギー消費量実測・データベースの作成(その2) : 用途別の分類について(住宅のエネルギー消費(1), 環境工学II)
- 電気事業とESCO
- 総合的なライフサイクル評価手法に関する研究 その1. BEPACとBREEAMにもとづいたアンケート調査と評価試算
- 空調システムをもつ建物からの熱環境負荷に関する研究 : 第1報-空調システムの相違による建物からの廃熱特性の検討についての討論
- 建築設備にかかわるフロン対策
- 室内における物質の拡散と濃度変動に関する研究 : その9・実物の住宅居室における拡散実験V : 室内に滞留するガスの排除方法
- 41052 住宅のエネルギー消費量実測・データベースの作成調査(その1) : 調査の目的・概要および調査方法(住宅のエネルギー消費(1), 環境工学II)
- 室内における物質の拡散と濃度変動に関する研究 : その8・実物の住宅居室における拡散実験IV : 自然換気状態における爆発範囲
- サステナブルビルディング普及へ向けての提言
- C-14 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : (第5報)熱媒過流量制御システムの省エネルギー効果に関する検討その2
- C-12 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : (第3報)熱媒過流量制御システムの導入効果検証