NICTサイエンスクラウド : 科学研究用クラウドの有効性と基本性能(セッション1:ビッグデータ・サイエンスクラウド,「Webサービス及びクラウドの構築・運用・管理」及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
データ指向型科学は,実験科学,理論科学,数値シミュレーションに続く第4の研究手法と言われている.サイエンスクラウドは,データ指向型科学の基盤環境として期待されているが,現在,サイエンスクラウドとは何か,サイエンスクラウドには何ができるかなどの議論が始まったばかりである.NICTサイエンスクラウドは,情報通信研究機構が2010年より構築を進めている科学研究専用のクラウドシステムである.本稿では,NICTサイエンスクラウドについて利活用面から議論することで,サイエンスクラウドの定義を行うとともに,今後,サイエンスクラウドを活用した科学研究手法・環境構築についての筋道を示す.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-06-10
著者
-
佐藤 晋介
情報通信研究機構
-
村田 健史
情報通信研究機構
-
建部 修見
筑波大学計算科学研究センター
-
村永 和哉
株式会社セック
-
渡邉 英伸
情報通信研究機構
-
山本 和憲
情報通信研究機構
-
鵜川 健太郎
株式会社セック
-
鈴木 豊
株式会社セック
-
磯田 総子
株式会社サイエンス・サービス
-
田中 昌宏
筑波大学計算科学研究センター
-
木村 映善
愛媛大学医学部
関連論文
- NICT科学情報可視化プロジェクト(可視化セッション)
- B301 RASS観測データを用いた沖縄本島における小規模降水帯の同化・予報実験(降水システムIII)
- グリッドデータファームによる太陽地球系物理分野における分散データ型データインテンシブ処理モデルの構築と評価
- 点字用XML(BrailleML)の提案ODFからBrailleMLへの変換(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 点字用XML (BrailleML)の提案ODFからBrailleMLへの変換(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- RSS1.0を利用した科学衛星・地上観測データのメタデータ自動収集(宇宙利用システム)
- 福祉地理情報データベースの設計と福祉シティマップの提案(福祉と知能・認知障害/一般)
- P412 低騒音型RASS用アレイスピーカーシステムの開発(ポスターセッション)
- D409 台風0704号におけるCOBRA偏波パラメータと降水粒子分布特性(台風)
- C261 COBRA観測による台風0704号の眼の壁雲の構造(降水システムIII)
- B302 COBRA観測による対流性降水域の融解層高度 : 沖縄地方の梅雨前線事例について(降水システムI)
- P144 沖縄地方の梅雨期の寒冷前線に伴う対流性降水のCOBRA偏波特性
- P351 梅雨期の東シナ海における対流性降水のCOBRA偏波特性 : 孤立タイプと層状埋め込みタイプの偏波特性の比較
- P169 降水の特徴とCOBRA偏波パラメータの3次元特性
- 宇宙科学研究のためのクラウドコンピューティング環境:OneSpaceNet : 高速ネットワークを使ったバーチャルラボの取り組み(e-Science及びData Intensive Science)
- 磁気圏 Global MHD シミュレーションによるビジュアルデータマイニング : 磁力線の時間追跡と磁気リコネクション発生領域の抽出
- 磁気圏 Global MHD シミュレーションにおけるビジュアルデータマイニング : 磁力線トポロジーの3次元可視化解析
- P110 小型ラマンライダーによる沖縄亜熱帯域下部対流圏の水蒸気分布の観測
- 先進的情報通信技術の活用 3次元可視化とビジュアルデータマイニング (宇宙天気予報特集) -- (宇宙天気と情報処理・情報通信技術)
- 3次元可視化とバーチャルリアリティシステムによる宇宙プラズマシミュレーションの新しい解析手法
- バーチャルリアリティによるデータ同化システムの提案
- 3次元可視化とバーチャルリアリティによる地球磁気圏研究
- P317 400MHz帯WPR・RASSによる亜熱帯域気温連続観測の精度検証
- P177 443MHzウインドプロファイラを用いた沖縄亜熱帯域における水蒸気プロファイルの推定
- B160 443MHzウインドプロファイラ・RASSを用いた沖縄亜熱帯域における孤立積乱雲に関する研究(降水システムI)
- P240 400MHz帯WPR・RASSを用いた亜熱帯域気温高度分布の定常観測
- P132 400MHz帯ウインドプロファイラ・RASSを用いた沖縄亜熱帯域の対流雲の観測
- C460 400MHz帯ウィンドプロファイラ・RASS観測による亜熱帯域温度微細構造の観測(観測手法)
- BREWアプリを用いた発達障害児のための生活支援ツールの研究開発(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- BREWアプリを用いた発達障害児のための生活支援ツールの研究開発
- 移動携帯端末による自閉症児のための多機能タイムエイドの開発(福祉と知能・認知障害/一般)
- 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムに関するレビュー : PART III : 確率論的降水リトリーバルアルゴリズム
- 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムに関するレビュー : PART II : 決定論的降水リトリーバルアルゴリズム
- 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムに関するレビュー : PART I : 降水リトリーバルの概要
- 先進的情報通信技術の活用 RDFを用いたデータ収集技法による太陽地球系科学セマンティックWeb構築の試み (宇宙天気予報特集) -- (宇宙天気と情報処理・情報通信技術)
- 先進的情報通信技術の活用 グリッドデータファームによる並列分散処理 (宇宙天気予報特集) -- (宇宙天気と情報処理・情報通信技術)
- P185 沖縄における443MHzウインドプロファイラ-RASS連続観測による温度プロファイルの長期間解析(ポスター・セッション)
- RSS/RDFを利用した太陽地球系物理観測データのメタデータ配信の検討(ネットワークシステム運用管理技術,再考 分散システム/インターネットの運用・管理)
- 電子文書点字化のための前処理フィルタを活用した遠隔点字印刷システム(福祉と言語処理/一般)
- 電子文書点字化のための前処理フィルタを活用した遠隔点字印刷システム(福祉と言語処理/一般)
- VPNを用いた動画像ストリーミング配信による遠隔パソコン要約筆記(聴覚補助,情報福祉論文)
- 遠隔パソコン要約筆記の入力者間での遅延による影響(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 3P-134 腸内連鎖球菌V型ATPaseの膜内在性サブユニット(NtpI)の発現と精製(分子モーター,第47回日本生物物理学会年会)
- 2P-188 腸球菌ナトリウム輸送性V型ATPaseの膜内在性ローターリングのエンジニアリング(分子モーター(2),第46回日本生物物理学会年会)
- 1P-144 腸内連鎖球菌V型ATPaseの外周ストークのサブユニット構成とその溶液構造(分子モーター(1),第46回日本生物物理学会年会)
- P276 TRMM/TMI標準アルゴリズムによる陸上の降雨強度推定値の偏差
- Grid Datafarmにおける太陽地球系観測データの大規模統計解析の試み
- 3次元可視化ツールの多地点双方向通信を実現するツールの開発
- MPEG-7による遠隔コミュニケーションと3次元コンテンツ作成・閲覧システム(セッション2:マルチメディア)
- MPEG-7による遠隔コミュニケーションと3次元コンテンツ作成・閲覧システム
- Tributyltin sensitivity of vacuolar-type Na^+-transporting ATPase from Enterococcus hirae
- 磁気圏プラズマ波動スペクトルにおける低域カットオフ周波数の自動検出法の開発(計測・探査)
- H.263符号化による手話動画像実時間配信(聴覚補助,情報福祉論文)
- BREWアプリを用いた発達障害児のための生活支援ツールの研究開発(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 遠隔パソコン要約筆記の入力者間での遅延による影響(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 点字用XML(BrailleML)の提案ODFからBrailleMLへの変換(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- BREWアプリを用いた発達障害児のための生活支援ツールの研究開発(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 遠隔パソコン要約筆記の入力者間での遅延による影響(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 遠隔パソコン要約筆記の入力者間での遅延による影響
- JGN2による宇宙天気情報ネットワークの構築 (研究開発ネットワーク特集) -- (アプリケーション)
- 日本における気象レーダーの発展(創立125周年記念解説)
- バイスタティック・ドップラーレーダー・ネットワーク
- Deletion Analysis of the Subunit Genes of V-Type Na^+-ATPase from Enterococcus hirae
- 地域における大学の役割の捉え直しに伴う地域IXの構想について(一般、インターネット制度論)
- 文書作成アプリケーションに統合された点字文書作成支援システムの開発と評価(研究速報)
- 点字プリンタのLAN共有システムの開発(福祉と知能・認知障害/一般)
- 聴覚障害者へのテレメンタリング手段としての遠隔パソコン要約筆記の評価--複数の人が協同出来るネットワークの必要性能とは (JTTA 2007 in OKAYAMA 日本遠隔医療学会学術大会--少子高齢化時代にいのちと健康を護る遠隔医療) -- (一般演題 感覚器系の遠隔医療)
- 遠隔パソコン要約筆記システムの開発(福祉と知能・認知障害/一般)
- 遠隔パソコン要約筆記システムの開発(福祉と知能・認知障害/一般)
- 移動携帯端末による自閉症児のための多機能タイムエイドの開発(福祉と知能・認知障害/一般)
- アスペルガー症候群の子どもに対する情報機器を用いた時間管理支援に関する研究
- 福祉地理情報データベースの設計と福祉シティマップの提案(福祉と知能・認知障害/一般)
- 福祉地理データベースを活用したカーナビゲーションシステムの開発(福祉と言語処理/一般)
- 福祉地理情報データベースの設計とバーチャル福祉シティの提案(福祉と言語処理/一般)
- 福祉地理データベースを活用したカーナビゲーションシステムの開発(福祉と言語処理/一般)
- 福祉地理情報データベースの設計とバーチャル福祉シティの提案(福祉と言語処理/一般)
- 点字用XML(BrailleML)の研究(福祉と知能・認知障害/一般)
- 点字用XML(BrailleML)の研究(福祉と知能・認知障害/一般)
- C156 沖縄本島の降水予報におけるRASS観測データのインパクト(WPRの高度利用について,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会)
- P129 東京都市域における夜間の鉛直流擾乱(ポスター・セッション)
- 自閉症児への携帯型タイムエイド(RAINMAN Toolkit)の適用(福祉と知能・認知障害/一般)
- 自閉症児への携帯型タイムエイド(RAINMAN Toolkit)の適用(福祉と知能・認知障害/一般)
- BREWアプリを用いた自閉症児のための生活支援ツールの研究開発(福祉と知能・認知障害/一般)
- BREWアプリを用いた自閉症児のための生活支援ツールの研究開発(福祉と知能・認知障害/一般)
- 遠隔点字印刷システム
- 三次元可視化パラメータ共有による多地点遠隔ボリュームコミュニケーションシステム (インターネット技術とその応用論文特集)
- 三次元可視化パラメータ共有による多地点遠隔ボリュームコミュニケーションシステム(ネットワーク技術,インターネット技術とその応用論文)
- 三次元可視化パラメータ共有による多地点遠隔ボリュームコミュニケーションシステム
- Gfarm/PwrakeによるNICTサイエンスクラウドの並列分散処理技法
- 宇宙天気情報サービスとサイエンスクラウド(宇宙科学情報解析論文誌 第二号)
- 広域分散ファイルシステムにおける時刻認証を用いたファイル改竄検証システム(インターネットセキュリティ,ヒト・モノ・データをつなげるインターネットアーキテクチャ論文)
- P109 COBRAにより観測された対流性降水に関連する風速場および偏波パラメータの変動(ポスター・セッション)
- NICTサイエンスクラウド : 科学研究用クラウドの有効性と基本性能(セッション1:ビッグデータ・サイエンスクラウド,「Webサービス及びクラウドの構築・運用・管理」及び一般)
- NICTサイエンスクラウド : 広域分散ファイルシステムのセキュリティ機能拡張の要件(セッション1:ビッグデータ・サイエンスクラウド,「Webサービス及びクラウドの構築・運用・管理」及び一般)
- UDTを用いた並列ファイル転送ツール基本性能評価(R&Eネットワークを活用した研究開発実証実験,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
- 科学研究用クラウドシステム(NICTサイエンスクラウド)の提案(宇宙科学情報解析論文誌 第三号)
- P199 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討 : その2 レーダ同期技術の検討(ポスター・セッション)
- 気象用フェーズドアレイレーダにおける最小二乗平均誤差法による信号処理結果
- NICTサイエンスクラウド : 地球科学・宇宙科学ビッグデータ分散処理技術(テーマセッション,大規模データとパターン認識・メディア理解,地球をとらえる,CEATEC連携)
- NICTサイエンスクラウド : 地球規模観測ネットワークからのデータ収集・データベース・データ処理(テーマセッション,大規模データとパターン認識・メディア理解,地球をとらえる,CEATEC連携)