バイスタティック・ドップラーレーダー・ネットワーク
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 1999-10-31
著者
関連論文
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- B301 RASS観測データを用いた沖縄本島における小規模降水帯の同化・予報実験(降水システムIII)
- 第12回国際雲・降水会議の報告
- P412 低騒音型RASS用アレイスピーカーシステムの開発(ポスターセッション)
- D409 台風0704号におけるCOBRA偏波パラメータと降水粒子分布特性(台風)
- C261 COBRA観測による台風0704号の眼の壁雲の構造(降水システムIII)
- B302 COBRA観測による対流性降水域の融解層高度 : 沖縄地方の梅雨前線事例について(降水システムI)
- P144 沖縄地方の梅雨期の寒冷前線に伴う対流性降水のCOBRA偏波特性
- P351 梅雨期の東シナ海における対流性降水のCOBRA偏波特性 : 孤立タイプと層状埋め込みタイプの偏波特性の比較
- P169 降水の特徴とCOBRA偏波パラメータの3次元特性
- CRL航空機搭載雲レーダの初期観測結果
- 航空機搭載雲レーダの初観測結果
- P110 小型ラマンライダーによる沖縄亜熱帯域下部対流圏の水蒸気分布の観測
- P317 400MHz帯WPR・RASSによる亜熱帯域気温連続観測の精度検証
- P177 443MHzウインドプロファイラを用いた沖縄亜熱帯域における水蒸気プロファイルの推定
- B160 443MHzウインドプロファイラ・RASSを用いた沖縄亜熱帯域における孤立積乱雲に関する研究(降水システムI)
- P240 400MHz帯WPR・RASSを用いた亜熱帯域気温高度分布の定常観測
- P132 400MHz帯ウインドプロファイラ・RASSを用いた沖縄亜熱帯域の対流雲の観測
- C460 400MHz帯ウィンドプロファイラ・RASS観測による亜熱帯域温度微細構造の観測(観測手法)
- 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムに関するレビュー : PART III : 確率論的降水リトリーバルアルゴリズム
- 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムに関するレビュー : PART II : 決定論的降水リトリーバルアルゴリズム
- 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムに関するレビュー : PART I : 降水リトリーバルの概要
- P185 沖縄における443MHzウインドプロファイラ-RASS連続観測による温度プロファイルの長期間解析(ポスター・セッション)
- モンスーン降水系の理解に向けたTRMM 2A25旬平均データセットの構築について
- P276 TRMM/TMI標準アルゴリズムによる陸上の降雨強度推定値の偏差
- 衛星観測シミュレータの開発
- 日本における気象レーダーの発展(創立125周年記念解説)
- バイスタティック・ドップラーレーダー・ネットワーク
- C156 沖縄本島の降水予報におけるRASS観測データのインパクト(WPRの高度利用について,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会)
- P129 東京都市域における夜間の鉛直流擾乱(ポスター・セッション)
- P109 COBRAにより観測された対流性降水に関連する風速場および偏波パラメータの変動(ポスター・セッション)
- NICTサイエンスクラウド : 科学研究用クラウドの有効性と基本性能(セッション1:ビッグデータ・サイエンスクラウド,「Webサービス及びクラウドの構築・運用・管理」及び一般)
- P199 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討 : その2 レーダ同期技術の検討(ポスター・セッション)
- 気象用フェーズドアレイレーダにおける最小二乗平均誤差法による信号処理結果
- NICTサイエンスクラウド : 地球科学・宇宙科学ビッグデータ分散処理技術(テーマセッション,大規模データとパターン認識・メディア理解,地球をとらえる,CEATEC連携)
- NICTサイエンスクラウド : 地球規模観測ネットワークからのデータ収集・データベース・データ処理(テーマセッション,大規模データとパターン認識・メディア理解,地球をとらえる,CEATEC連携)