D-24 マルチパッケージエアコンの現地性能計測に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new measurement technique, which is COP ( coefficient of performance ) measurement system for packaged air conditioner in actual use is developed. We examine practical method and measure at actual building. The results show the COP is low as compared with estimated value at low load factor. And the percentage of lower load factor period is quite big. Then for the energy conversation improvement of operation and design at low load factor is significant.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2006-09-05
著者
関連論文
- 3-23 木質系バイオマスのガス化・メタノール合成に関する基礎実験 : (その4)メタノール合成の実験及び結果((5)ガス化5,炭化,Session 3 バイオマス等)
- 3-22 木質系バイオマスのガス化・メタノール合成に関する基礎実験 : (その3)ガス化の実験及び結果((5)ガス化5,炭化,Session 3 バイオマス等)
- 3-29 木質系バイオマスのガス化・メタノール合成に関する基礎実験 : (その2)メタノール合成の実験及び結果((8)ガス化・合成,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 3-28 木質系バイオマスのガス化・メタノール合成に関する基礎実験 : (その1)ガス化の実験及び結果((8)ガス化・合成,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 配管抵抗低減技術の開発
- 配管抵抗低減技術の開発と実証
- 40336 熱媒搬送動力削減のための廃刊摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その6 溶液温度・濃度等と抵抗低減効果の関係
- 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 その3. 温水温度域における実験結果
- 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 その2. 添加剤の性状確認と初期の実験結果
- 41616 大学施設におけるマルチ型空調システムの実測による性能評価(教育施設(1),環境工学II)
- 第1区 : カシオ計算機(株)八王子技術センターの空気調和設備
- 41682 外調機ドレン水の散水による空冷ヒートポンプの効率向上(建築設備応用 (1), 環境工学II)
- 41542 個別分散空調システムの現地性能計測法に関する研究(個別空調 (1), 環境工学II)
- 設備研究 ニューラルネットワークを応用した蓄熱式空調の運転適正化によるコスト・CO2の削減
- 41683 負荷予測制御を伴う最適制御の実証 : 第1報 負荷予測手法とその精度(熱源の最適化,環境工学II)
- 41684 負荷予測制御を伴う最適制御の実証 : 第2報 熱源運転の最適化と運転実績(熱源の最適化,環境工学II)
- 41626 空調搬送動力低減のための氷水搬送システムの開発 : (その3:冷房時間帯の実証実験)(エネルギー消費・搬送,環境工学II)
- 低炭素社会実現に向けた清水建設の取り組み (特集 省エネは全社で取り組む時代へ)
- 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 その7. 配管口径が異なる場合の抵抗低減効果の傾向と口径算出手法
- 40350 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減に関する研究 : その4. 実験装置概要と実験データの紹介
- 40349 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その3. 添加剤の性状と予備実験について
- 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 その10 建物規模の空調システムにおける実証試験と実用可能性の検討
- 40291 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その7 建物規模の空調システムにおける実証試験
- 41567 全面床吹出し空調におけるパーソナル空調用床吹出し口の開発 : (第3報)実建物における夏季アンケート調査(タスク・アンビエント(3),環境工学II)
- 41215 『全面床吹出し空調におけるパーソナル空調用床吹出し口の開発』 : (第2報)温度分布実測と被験者実験結果(気流,環境工学II)
- 41214 『全面床吹出し空調におけるパーソナル空調用床吹出し口の開発』 : (第1報)吹出し口の概要と特性について(気流,環境工学II)
- (財)建築環境・省エネルギー機構理事長賞 その他ビル部門 清水建設技術研究所新本館 (特集 「第2回サステナブル建築賞」受賞作品紹介) -- (「第2回サステナブル建築賞」受賞作品紹介)
- タスク・アンビエント空調の快適性と省エネルギーの評価
- 41442 大学施設における個別分散空調機の使用実態について(個別空調システム(1),環境工学II)
- 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 その8 実用化への課題と解決策の検討
- 41545 放射空調システムの検討 : その1 実験システムの構成と熱的性能評価実験内容(放射冷暖房システム(4),環境工学II)
- 粒状相変化材料の適用による全蓄熱床吹出し空調システムに関する研究
- (財)建築環境・省エネルギー機構理事長賞 くろしおアリーナ--建築と融合した設備計画 (特集 第10回「環境・省エネルギー建築賞」受賞建築物紹介) -- (受賞建築物紹介)
- 海外文献紹介 ASHRAEおよびNIBS(National Institute of Building Science)の建物総合コミッショニングプロセス指針OPについて
- 施工者からみたコミッショニング
- 清水建設技術研究所新本館計画 (特集 最近の省エネオフィスビルの技術動向--NEDOの「住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業」による補助金導入事例)
- 自然エネルギー利用とコージェネレーション くろしおアリーナの計画・設計
- "くろしおアリーナ"の計画・設計・施工
- 全面床吹出し空調システムの応用--清水建設技術研究所の事例 (特集 床吹出し空調と置換空調システムの設計・施工の概要と最新事例)
- D-48 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その7.配管口径が異なる場合の抵抗低減効果の傾向と口径算出手法
- G-20 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その2. 添加剤の性状確認と初期の実験結果
- G-63 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その11 長期実証試験の結果
- C-35 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その9 ヒートポンプの運転に与える影響と腐食性に関する実証試験
- C-52 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その10 建物規模の空調システムにおける実証試験と実用可能性の検討
- E-12 建物のエネルギー評価システムに関する研究 : (第7報)シミュレーションによるシステム簡易化の検討
- D-4 「全面床吹出し空調」システムにおける個別空調対応とパーソナル空調用床吹出し口の開発
- F-59 過冷却水を用いたダイナミック氷蓄熱システムの研究 : (その3)実用機の運転状況
- D-49 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その8 実用化への課題と解決策の検討
- E-25 粒状PCMを組み込んだ躯体蓄熱型床吹出し空調に関する研究
- D-33 粒状PCMを組み込んだ躯体蓄熱床吹出し空調に関する研究 : (その2)マイクロカプセルPCMと空気の熱交換特性
- F-54 全面床吹出し・躯休蓄熱及び氷蓄熱空調方式を持つ建物の性能調査
- D-34 粒状PCMを組み込んだ躯休蓄熱床吹出し空調に関する研究 : (その3)オフィス空調模擬実験における蓄放熱特性
- E-2 ローエネルギーハウスの設備計画
- C-22 氷蓄熱式ヒートポンプユニットの開発研究 : その1 開発目的と試作機の概要及び試験運転結果
- C-23 氷蓄熱式ヒートポンプユニットの開発研究 : その2 製氷過程の基礎実験と試作機での検証
- D-45 剥離式氷蓄熱空調システムに関する研究
- D-28 住宅における蓄熱式空調システムに関する研究 : 第1報 居住環境計画と空調システム概要
- D-35 粒状PCMを組み込んだ躯体蓄熱床吹出し空調に関する研究 : (その4)実規模実験の概要とピークカット効果の予測
- E-63 下水処理水利用ヒートポンプシステムの運転実績 : 幕張ハイテク・ビジネス地区地域熱供給施設
- C-11 完全混合連結型蓄熱槽の動的解析と実証 : その1 模型実験とシミュレーション
- F-36 面状発熱体を用いたヒーターによるペリメーター温熱環境の改善
- D-29 住宅における蓄熱式空調システムに関する研究 : 第2報 蓄熱槽の熱的性能と実居住実験結果(暖房期)
- C-54 粒状潜熱蓄熱材を用いた躯体蓄熱空調システムに関する研究 : その1 PCMの適正使用量とピークカット特性に関する検討
- B-30 氷蓄熱システムの基礎的実験とシミュレーション
- F-25 英国および米国におけるコミッショニングプロセスの現状
- E-43 全面床吹出し空調システムの応用(その1) : 設置実績および低床高二重床への適用手法
- A-9 水平埋設管による土壌の採熱実験と採熱特性のシミュレーション : 第1報 土壌採熱実験
- A-3 完全混合連結型蓄熱槽の動的解析と実証 : その2 混合状態の検証と実運転時のシミュレーション
- D-30 住宅における蓄熱式空調システムに関する研究 : 第3報 冬季ヒートポンプ性能とエネルギー消費
- C-25 芝浦四丁目地区地域熱供給第二プラントの計画と実績(その4) : プラントの運転実績
- A-12 低温冷水蓄熱システムの運転実績
- D-17 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その4.溶液温度、濃度、配管口径と抵抗低減効果の関係
- D-50 次世代技術を盛り込んだ環境配慮型建築 : (第4報) 二次側空調設備の工夫による省エネ・負荷平準化効果
- B-48 次世代技術を盛り込んだ環境配慮型建築 : (第1報)建築設備の概要
- D-53 次世代技術を盛り込んだ環境配慮型建築 : (第7報) PHSを利用した省エネ型ビル制御システム概要とその導入効果
- D-52 次世代技術を盛り込んだ環境配慮型建築 : (第6報) 吹抜けに面した執務空間への全面床吹出し空調システム適用事例及び夏期実測
- B-49 次世代技術を盛り込んだ環境配慮型建築 : (第2報)新規導入設備、モニタリングシステムの概要とシミュレーションによる比較
- D-14 熱・換気回路網計算プログラムNETSの開発 : (その2)プリ・ポスト処理システムの概要
- F-32 次世代技術を盛り込んだ環境配慮型建築 : (第13報)6年間(2004〜2009年度)の運用実績
- B-42 粒状潜熱蓄熱材を用いた躯体蓄熱空調システムに関する研究 : その3 吹出し口を用いた床吹出し空調システムへの適用に関する検討
- C-31 薄板状潜熱蓄熱材を利用した蓄熱型床吹き出し空調に関する研究 : その1 熱物性値と総括伝熱係数の同定と熱移動システムのモデル化
- B-40 一体成形潜熱蓄熱材を用いた全面床吹出し型躯体蓄熱空調システムに関する研究
- D-1 粒状PCMを組み込んだ躯体蓄熱床吹出し空調に関する研究 : その6 冬季暖房時の蓄放熱特性と室内温熱環境
- D-24 マルチパッケージエアコンの現地性能計測に関する研究
- C-55 大学施設におけるマルチ型空調システムの実測による性能評価
- B-6 京橋1・2丁目地区地域冷暖房における再開発に伴う熱供給プラント仮設・新設計画
- B-64 粒状潜熱蓄熱材を用いた躯体蓄熱空調システムに関する研究 : その2 PCM敷設量の違いによる性能評価に関する検討
- D-56 次世代技術を盛り込んだ環境配慮型建築 : (第10報) 2004年度の運用実績
- C-37 粒状PCMを組み込んだ躯体蓄熱床吹出し空調に関する研究 : その5 実規模実験と数値解析による室内温熱環境の予測と評価
- D-55 次世代技術を盛り込んだ環境配慮型建築 : (第9報) エネルギー評価システムと環境性能総合評価
- G-21 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その3. 温水温度域における実験結果
- D-19 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その6.DR技術導入効果のシミュレーション計算評価と実用化への考察
- E-44 全面床吹出し空調システムの応用(その2) : 吹抜け及び大面積ガラス窓への適用手法
- C-21 粒状PCMを組み込んだ躯体蓄熱床吹出し空調に関する研究 : その7 夏季冷房時の全蓄熱実証実験
- C-32 薄板状潜熱蓄熱材を利用した蓄熱型床吹き出し空調に関する研究 : その2 蓄放熱特性把握実験と数値計算による室内温熱環境予測
- D-51 次世代技術を盛り込んだ環境配慮型建築 : (第5報) 全面床吹出し空調におけるパーソナル空調の快適性と省エネルギーの評価