B-14 大規模複合施設における環境負荷削減の取り組みについて : (第7報)グランドロビーの空調最適運転に関する研究 : 自然換気量の計測及び換気性能の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study focuses on the optimum air-conditioning operation for the grand lobby at the Harumi Island Triton Square. In this part, after the passive ventilation method, using leakages of the external perimeter wall and stack ventilation of attached high rise buildings, was proposed, the field measurement on ventilation rate with tracer-decay-method was performed, and results proved that ventilation rate: doors open 0.7〜1.0 ACH; doors close 1.5〜1.7 ACH, and air flow passes were secured in the intermediate season.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2004-08-20
著者
関連論文
- 40263 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その1 都市のエネルギー生産性指標の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40264 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その2 街区を対象としたエネルギー生産性の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40265 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その3 エネルギー供給システムがエネルギー生産性に及ぼす影響についての検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- パッシブ換気システムの性能測定(環境工学系)
- 41760 大規模蓄熱槽を有する地域冷暖房の運転実績に関する研究 : (第5報)プラント運転実績に基づくシステムシミュレーションによる省エネルギー性の検証(システムシミュレーション,環境工学II)
- 41674 大温度差送水システムにおける送水ポンプに関する研究 : 送水ポンプの最低周波数見直し事例(熱源機器・熱搬送システム,環境工学II)
- 40285 地域冷暖房供給エリア全体におけるエネルギー消費実態(地域冷暖房,環境工学I)
- エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発その5換気システム種別を考慮した診断例
- エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発その4標準住宅について建材からのHCHO発生量及び廃気捕集率を考慮した診断例
- 41620 晴海アイランドトリトンスクエアグランドロビーの空調運転最適化に関する研究 :その7 夏期アトリウムにおける温冷感調査の概要と実現された温熱環境の分析(アトリウム・大空間,環境工学II)
- 41621 晴海アイランドトリトンスクエアグランドロビーの空調運転最適化に関する研究 : その8 夏期におけるアトリウムと屋外の出入りに伴う生理・心理反応(アトリウム・大空間,環境工学II)
- 41731 晴海アイランドトリトンスクエアグランドロビーの空調運転最適化に関する研究 : その5 冬期ロビーにおける温冷感調査の概要と実現された屋内外環境の考察(大空間,環境工学II)
- 41732 晴海アイランドトリトンスクエアグランドロビーの空調運転最適化に関する研究 : その6 屋外とロビーの出入りに伴う心理反応(大空間,環境工学II)
- 40263 大規模蓄熱槽を有する地域冷暖房の運転実績に関する研究 : (第4報)竣工二年目の機器運転実績その2(熱源システムの実態,環境工学I)
- 40262 大規模蓄熱槽を有する地域冷暖房の運転実績に関する研究 : (第3報)竣工二年目の機器運転実績その1(熱源システムの実態,環境工学I)
- 大規模蓄熱槽を有する地域冷暖房の運転実績に関する研究 : (第2報) 竣工直後の機器運転実績その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 大規模蓄熱槽を有する地域冷暖房の運転実績に関する研究 : (第1報) 竣工直後の機器運転実績その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 その2 換気規格を考慮した標準住宅における各種生活パターンに基づく設計
- エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 その1 換気規格を考慮した診断・設計ツールの概要及び標準住宅を対象とした各種生活パターンについての診断
- 交流加圧法による隙間量の測定方法に関する研究 その2 実在住宅を対象とした隙間量の測定
- 鼎談/大気熱を利用する蓄熱式ヒートポンプ--CO2を出さない晴海トリトンの街づくり (特集 ヒートポンプを開拓せよ!--温暖化対策技術者の戦い)
- 41674 先端研究所における環境・省エネルギー技術の評価 : その2. 熱源システム適正運転に向けての実測解析(建築設備応用,環境工学II)
- 41673 先端研究所における環境・省エネルギー技術の評価 : その1. 環境共生技術の概要(建築設備応用,環境工学II)
- 空調制気口の配置に起因するショートサーキットとミキシングロスに関するCFD解析
- 大規模蓄熱槽を有するDHCの導入効果 (第1報) DHCのシステム概要と導入効果予測
- 晴海アイランド地区熱供給施設
- 住宅換気システムの空気齢による性能評価法に関する研究 : 試験家屋での実測による検討(環境工学系)
- 41729 晴海アイランドトリトンスクエアグランドロビーの空調運転最適化に関する研究 : その3 自然換気を利用した場合のロビー内温熱空気環境及び省エネ効果の検証(大空間,環境工学II)
- 41730 晴海アイランドトリトンスクエアグランドロビーの空調運転最適化に関する研究 : その4 自然換気量の測定及び外気分配状況の評価(大空間,環境工学II)
- 41585 晴海アイランドトリトンスクエアグランドロビーの空調運転最適化に関する研究 : その2 外気カット及び適切な室温設定の運転方式による実行性と省エネ性の検証(設備応用-大空間・ボイド利用,環境工学II)
- 41584 晴海アイランドトリトンスクエアグランドロビーの空調運転最適化に関する研究 : その1 グランドロビーの概要及び年間室内温熱環境評価(設備応用-大空間・ボイド利用,環境工学II)
- "運転保守管理段階におけるコミッショニング"の地域冷暖房への適用に関する実践的研究 : 竣工後三年間にわたるコミッショニングの実施と効果検証
- 大規模蓄熱槽を有する地域冷暖房の環境負荷低減効果に関する研究 : 竣工後の実測データに基づく検討
- ペリメータ空間の熱循環制御に関する研究 その4コールドドラフトの流入防止のためのペリカウンタ形状の3次元数値シミュレーション
- 地下駐車場の空気環境に関する研究 その3 汚染質濃度と車両出入台数並びに空気齢の関係
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究その3コールドドラフトの流入防止のためのペリカウンタ形状のシミュレーションによる検討
- 41414 地下駐車場の空気環境制御に関する研究 : その2 汚染質濃度と車両出入台数の関係
- 強制排気システムを備えた気密化実験住宅の空気齢による換気性能測定(環境工学系)
- 居住環境に対する住民の評価回答の安定性に関する研究
- 市街地再開発の事例(1)晴海アイランドトリトンスクエアの計画 : 事業計画を中心にして
- トレーサーガス法による衣服内換気量の測定法に関する基礎的検討
- 簡易測定法による建物の換気効率評価 - 第2報 実験住宅での長期実測による室内外環境の影響 -
- 簡易測定法による建物の換気効率評価 - 第1報 実験住宅を対象とした簡易法と既存の方法による測定 -
- セントラル空調実験住宅の暖房エネルギー消費量と快適性に関する測定 - ナイトセットバック運転の有効性について -
- 換気効率を用いた実在住宅における換気システムの性能評価に関する研究 その4 空気齢の簡易測定と, COMIS/TRNSYSを用いた熱-換気総合シミュレーション
- 換気効率を用いた実在住宅における換気システム性能評価に関する研究 その3 換気システムを持つ気密化住宅2棟での空気交換効率の測定
- 交流加圧法による隙間量の測定方法に関する研究 その3 流れの特性値nの算定方法
- ペリメータ空間の温熱環境の改善手法についての研究その2 教室における放熱器用カバーの効果について
- 5-5 エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 : その1 換気規格を考慮した診断および設計システムの概要(5 環境工学)
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その2 ペリカウンタ形状を変えた場合のコールドドラフト防止効果のシミュレーション(環境工学系)
- ペリメータ空間の温熱環境に関する研究 : その2 ペリメータ空間を対象とした冬期における温熱環境の実測及びシミュレーション(環境工学系)
- 換気効率に基づく換気設計法に関する研究 : その1 室内外温度差並びに給排気口の位置が室内の外気分配状況に与える影響(環境工学系)
- 暖房きかんにおけるペリメータ空間のコールドドラフト防止に関する研究 その1 パネルヒータの効果の検討
- 数値流体解析における高拡散型天井吹出口のモデリングに関する研究
- 街区の管理形態に対応する分散 ・ 統合 ・ 連携管理システムの構築とBASネットワークの一形態
- 41628 空調制気口の配置に起因するショートサーキットとミキシングロスに関するCFD解析(吹出し・吸込み方式,環境工学II)
- 試験家屋における強制排気システムの空気齢による性能評価
- 強制排気システムを備えた気密住宅における空気齢の測定 : 室内外温度差、外部風向、風速が換気性能に与える影響(環境工学系)
- 41417 CFD解析における空調用天井吹出口のモデリング手法に関する研究 : (その8)高拡散型吹出口へのモデリング手法の適用(吹出口のモデリング(2),環境工学II)
- CFD解析による空調制気口の配置に起因するショートサーキットとミキシングロスの検討(建築空調(2),一般講演)
- 41379 数値流体解析による低温吹出空調方式に関する研究(オフィス・産業換気,環境工学II)
- 40464 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その54) : CASBEE-街区/地域による都心部再開発のケーススタディ(CASBEE (1) : 戸建・街区・地域, 環境工学I)
- 竣工フラッシュ OASISひろば21
- 特許庁 : 設計者解説
- 大規模な業務・商業施設における電力需要率と変圧器負荷率の試算
- B-50 地下駐車場の空気環境に関する研究 : その2 空気質の実測調査
- B-46 換気効率に基づく換気設計手法に関する基礎研究 : その1 室内外温度差や吹出・吸込口の位置が室内での外気分配状況に与える影響
- A-38 換気効率を用いた実在住宅における換気システムの性能評価に関する研究 : その1 第3種換気システムを持つモデル住宅における空気齢の実測
- B-16 エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 : その5 換気システム種別を考慮した診断例
- B-15 エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 : その4 標準住宅について建材から
- A-22 アネモスタット型吹出し口のCFDモデリングの適用に関するケーススタディ
- H-32 大規模蓄熱槽を有するDHCの導入効果 : (第5報)竣工2年目の運転実績と性能検証
- B-49 地下駐車場の空気環境に関する研究 : その1 空気齢による換気システムの性能測定
- 1-5 アトリウムの空調最適運転に関する研究緩衝空間通過による生理・心理的影響(セッション1-温熱環境,研究発表第一日目,生活環境の守備範囲)
- B-16 エキスパートシステムを用いた換気設計ツールの開発 : その2 換気規格を考慮した標準住宅における各種生活パターンに基づく設計
- A-21 簡易測定法による建物の換気効率評価 : 第2報 実験住宅での長期実測による室内外環境の影響
- B-11 換気効率を用いた実在住宅における換気システムの性能評価に関する研究 : その4 空気齢の簡易測定と、COMIS/TRNSYSを用いた熱-換気総合シミュレーション
- H-33 大規模蓄熱槽を有するDHCの導入効果 : (第6報)大規模蓄熱槽の導入効果に関するケーススタディ
- A-32 建築環境システムのエクセルギ評価 : 暖房システムに対するエクセルギ理論の応用
- A-28 建築環境システムのエクセルギ評価 : その3. 冷房システムに対するエクセルギ評価
- D-15 CO_2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究 : (第7報)空調システムの省エネ性と室内温熱環境の改善に関するCFD解析
- C-6 大規模蓄熱槽を有するDHCの導入効果 : (第7報)竣工から3年間のプラントの運転実績と性能検証
- C-7 大規模蓄熱槽を有するDHCの導入効果 : (第8報)竣工から3年間の運転実績に基づくコミッショニングの効果
- F-6 CFD解析おける空調用床吹出口のモデリング手法
- B-14 大規模複合施設における環境負荷削減の取り組みについて : (第7報)グランドロビーの空調最適運転に関する研究 : 自然換気量の計測及び換気性能の評価
- B-16 大規模複合施設における環境負荷削減の取り組みについて : (第9報)グランドロビーの空調最適運転に関する研究 : 緩衝空間が生理・心理的に及ぼす影響
- C-31 エアハンドリングユニットとビル用マルチの室内環境制御性能比較
- B-13 大規模複合施設における環境負荷削減の取り組みについて : (第6報)グランドロビーの空調最適運転に関する研究 : 自然換気を利用した場合の温熱空気環境及び省エネ効果の検証
- E-24 大規模複合施設における環境負荷削減の取り組みについて : (第4報)グランドロビーの空調最適運転に関する研究 : 年間室内温熱環境評価
- C-33 個別分散空調システムによる室内温熱環境と室内機運転状況に関する研究
- E-25 大規模複合施設における環境負荷削減の取り組みについて : (第5報)グランドロビーの空調最適運転に関する研究 : 外気カット及び適切な室温設定運転による省エネ
- I-19 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第1報) 都市のエネルギー生産性指標の検討
- I-20 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第2報) 街区を対象としたエネルギー生産性指標の検討
- I-21 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第3報) エネルギー供給システムがエネルギー生産性指標に及ぼす影響について
- B-15 大規模複合施設における環境負荷削減の取り組みについて : (第8報)グランドロビーの空調最適運転に関する研究 : 冬期温冷感調査の概要と実現された屋内外環境の考察
- E-23 大規模複合施設における環境負荷削減の取り組みについて : (第3報)環境負荷削減量実績
- B-30 大規模複合施設における環境負荷削減の取り組みについて : (第2報)BEMS運用形態
- D-36 大規模蓄熱槽を有するDHCの導入効果 : (第1報)DHCのシステム概要と導入効果予測
- B-17 空気調和設備の継続性能検証の実践研究 : 第1報 概要と空調運転最適化への歩み
- D-60 建築環境システムのエクセルギ評価 : その8. エクセルギによる照明と冷暖房の総合評価