A-44 消火用SP配管ポリブテン・ループ継手の流量性能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, the plastic pipe are used to the sprinkler fire equipment plumbing within the indoor of the apartment house a lot. Although the header-branching has been used to the piping heretofore, we are contributing to flow performance and installation improvement, by giving a loop-form to one part of piping. We experimented the flow performance, in the Polubutene piping that gave the loop-form of the diameter of 800 mm in this paper.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2006-09-05
著者
関連論文
- 41156 不燃断熱材の結露性状に関する研究 : その2 冬期気象条件下における含水率変動(結露防止,環境工学II)
- 8060 ICタグ利用による建設ロジスティクスの研究 : その5)集合住宅間仕切りパネルへのUHF帯タグの適用性実験(IT・ロジスティクス, 建築経済・住宅問題)
- 8059 ICタグ利用による建設ロジスティクスの研究 : (その4)集合住宅におけるUHF帯タグの読み取りの基礎実験(IT・ロジスティクス, 建築経済・住宅問題)
- 住宅用簡易熱負荷計算法に関する研究
- 省エネルギーを考慮した事務所建物に関する研究 : (その7) 搬送システム関連の各手法の効果 : 環境工学
- 省エネルギーを考慮した事務所建物に関する研究 : (その6) 熱源一次側・二次側処理熱の概要 : 環境工学
- 住宅の期間熱負荷の簡易計算法に関する研究 : (その2) 実験計画法による各種計算ケースの検討 : 環境工学
- 住宅の期間熱負荷の簡易計算法に関する研究 : (その1) 多数室の簡易計算モデル : 環境工学
- 拡張デグリーデー法に関する検討 : その3 住宅への適用に関する基礎的検討
- 拡張デグリーデー法に関する検討 : その2 日平均日射量の処理について
- 拡張デグリーデー法に関する検討 : その1 自然換気を考慮した期間熱負荷の推定
- 28 住宅の期間然負荷算出のための標準生活パターンについて(環境工学)
- 拡張デグリーデー法による各地域の方位別・年間熱負荷について : その3・台湾の気象データによる検討
- 拡張デグリーデー法による各地域の方位別・年間熱負荷について : その2・各地域の方位別・年間熱負荷特性
- 拡張デグリーデー法による各地域の方位別・年間熱負荷について : その1・方位別・年間熱負荷グラフの作製
- 41124 不燃断熱材の結露性状に関する研究 : その4 実建屋における含水率変動(外壁,環境工学II)
- 41123 不燃断熱材の結露性状に関する研究 : その3 外装材を考慮した含水率変動(外壁,環境工学II)
- 資源循環性評価のケーススタディ : 建物の資源循環性評価手法の開発 その2(環境工学)
- 集合住宅のライフサイクルにおける資源有効利用・建設廃棄物削減に関する研究
- 40477 建物の資源循環性評価に関する研究 : その5. オフィスに対するケーススタディ(環境アセスメント (1), 環境工学I)
- 41177 結露事故の類型化に関する研究(木材腐朽菌・カビ,環境工学II)
- 41165 不燃断熱材の結露性状に関する研究 : その1 結露課程の含水率変動(断熱外皮,環境工学II)
- MULTI AIR TRANSPORTATION SYSTEM(優秀賞)(室内化学物質空気汚染防止に配慮した住宅設計)(2000年度日本建築学会設計競技(技術部門)ヘルシーハウスアイデアコンペティション)
- 健康配慮住宅のための建築設備仕様に関する実証的研究
- 世界の任意地点における設計および平均熱負荷計算のための気象データに関する研究 : 第2報-気象データ月統計値に基づく時刻別値の推定法
- 調湿性コンクリート
- 建物における化学汚染抑制技術の開発(その1)-化学物質発生を抑制した空気質評価室(空気質ラボ)の構築-
- 設備配管の異種金属接触腐食の防止に関する実験的研究 : 絶縁距離と電気化学的挙動に関する検討
- 建築設備用配管ねじ接合シール剤について
- 4216 氷蓄熱空調システムに関する研究 : (その17)熱源機器の最適運転に関する一考察
- 4364 氷蓄熱システムに関する研究 : (その14) 実証システムにおける氷蓄熱槽の昭和61年夏季運転実績
- 氷蓄熱空調システムに関する研究 : (その2)蓄冷過程の実験結果とシミュレーション : 環境工学
- 世界の任意地点における設計および平均熱負荷計算のための気象データに関する研究 : 第1報-世界3700地点余の月統計気象データファイルの作成
- 5332 床先行工法における間仕切壁リフォームの施工性および廃棄物削減のケーススタディ : 集合住宅の内装・設備工事の合理化に関する研究(その1)(解体・リサイクル・サステナビリティ, 建築計画I)
- 4482 蓄熱式空調システムにおける機器・配管類の劣化に関する調査
- 19 空調機器の製造工程の調査 : ファンコイルユニットについて(環境工学)
- 4577 室内空気吸引型窓システムの熱特性に関する実験的研究 : (その1)熱貫流性能と結露性状
- 脈動水圧テストによる漏水試験の制約条件と効果
- フィチン酸による給湯用銅管の孔食抑制実例について
- コロ-ジョンバラエティ-14-建築設備の腐食事例とその対策
- 4365 氷蓄熱システムに関する研究 : (その15) 各構成要素機器のモデル化とシステムシミュレーション
- 4271 氷蓄熱空調システムに関する研究 : (その10)システム実験計画とその結果
- 空調用氷蓄熱槽の蓄冷および放冷過程の熱的性能把握実験
- 空調用氷蓄熱槽の蓄冷および放冷過程のモデル化と各種パラメータの推定
- 40294 地震時の建築設備用配管の挙動と損傷に関する実験(その1) : 振動台を用いた設備配管に関する実験概要と損傷状況(設備耐震・診断,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- OS-31 排水配管における適切な清掃方法の実験的研究 : (第2報)継手の耐摩耗試験の荷重設定のための洗浄ホース引張力測定結果
- C-3 設備配管の異種金属接触腐食防止に関する実験的検討 : その1 絶縁距離と電位挙動
- C-6 集合住宅の給水使用実態と給水管結露に関する調査・研究 : (第二報)夏季及び梅雨時の結露状況の実測
- OS-33 設備配管用管フランジ用ガスケットの選定ガイドライン(案)の策定
- A-29 健康配慮住宅のための建築設備仕様に関する実証的研究
- A-54 建築設備配管用転造ねじの施工に関する実態調査 : 転造ねじの特徴とアンケート調査の目的
- C-4 設備配管の異種金属接触腐食防止に関する実験的検討 : その2 絶縁距離とガルバニック電流
- F-12 脈動水圧テストによる漏水試験の制約条件と効果
- C-7 集合住宅の給水使用実態と給水管結露に関する調査・研究 : (第三報)樹脂製給水配管の防露性能検証実験
- A-55 建築設備配管用転造ねじの施工に関する実態調査 : アンケートの調査結果と今後の改善策
- OS-30 排水配管における適切な清掃方法の実験的研究 : (第1報)配管洗浄器具の現状及び高耐久継手の評価
- B-32 実プロジェクトにおける空調二次水搬送系の制御パラメータの調整
- OS-34 建築設備配管の腐食・劣化事故調査の進め方マニュアルの作成検討
- A-32 建物における化学汚染抑制技術の開発(その1) : 化学物質発生を抑制した空気質評価室(空気質ラボ)の構築
- C-20 大型建物を対象とした氷蓄熱方式の研究 : (その10)放冷過程におけるモデルの検証と各種パラメータの推定
- D-41 大型建物を対象とした氷蓄熱方式の研究 : (その15)放冷時初期完全混合状態終了温度θ_Cと熱拡散係数E_Xの推定
- D-22 大型建物を対象とした氷蓄熱方式の研究 : (その13)各構成要素機器のモデル化とシステムシミュレーション
- D-22 大型建物を対象とした氷蓄熱方式の研究 : その3 蓄冷過程のモデリングとシミュレーション結果
- C-1 省エネルギーオフィスビルの実測解析報告 : (その1)消費エネルギー量及び熱源一次・二次側処理熱
- A-48 実在超高層集合住宅における特殊継手排水システムの能力試験に関する研究 : 地上43階建て超高層集合住宅での現場能力試験の検討
- A-40 高耐久ステンレス配管システムに関する研究 : (第5報)ステンレス配管の溶接酸化スケール色の限度見本の作成と数値評価
- A-38 高耐久ステンレス配管システムに関する研究 : (第1報)研究概要と高耐久性の検討
- A-42 住戸内給水・給湯における最適流量検証のための一考察 : (第一報)給水器具の圧力・流量特性に関するP-Q線図と実使用での問題点について
- OS-13 ステンレス管プレハブユニット製作の規格化に向けた検討
- OS-12 給排水衛生設備機器の維持保全調査結果と今後の課題
- C-19 消火設備配管等の耐震基準の関する基本的事項等の研究報告
- A-49 ループ配管システムにおける即湯機能の適用評価 : (第5報)実用モデル配管における少流量循環時の放熱特性
- A-41 高耐久ステンレス配管システムに関する研究 : (第6報)ステンレス配管の現場溶接に対する可能性の検討
- 試運転調整基準作成委員会(委員会中間報告)
- 施工・保全委員会ステンレス管プレハブユニット製作の規格化小委員会(委員会中間報告)
- D-40 大型建物を対象とした氷蓄熱方式の研究 : (その14)熱源機器の最適運転に関する一考察
- A-36 建築設備配管用ねじ接合シール材の実態調査 : (第1報)液状シール剤メーカー等へのアンケート調査結果
- C-19 大型建物を対象とした氷蓄熱方式の研究 : (その9)システムに組み込まれた状態での蓄熱槽の熱特性
- A-32 特殊継手排水システムにおける最下階排水横枝管の立て管への合流に関する研究 : 最下階排水横枝管を立て管に合流させるための設計手法の探索
- OS-17 給排水・衛生機器耐久性調査と密閉系空調配管のフラッシング実態調査の概要 : 施工・保全委員会施工保全情報と空調配管システムの信頼性向上検討小委員会報告
- A-25 建築設備配管用ねじ接合シール材の固着性能評価試験 : (第2報) 液状シール剤の引張せん断接着強さ試験結果
- A-41 密閉系冷温水配管の水質管理
- A-43 デジタル式圧力記録検査器を用いた漏洩検査の実用化に関する考察
- A-20 ループ配管システムにおける即湯機能の適用評価 : (第4報) 分岐ペア管における少流量循環時の分岐圧損
- A-19 ループ配管システムにおける即湯機能の適用評価 : (第3報) 分岐ペア管における少流量循環時の放熱特性
- A-33 ガス給湯暖房機のALCパネル直接取付方法の耐震性能検証
- C-28 空調密閉系配管に採用する架橋ポリエチレン管酸素透過の一考察 : 架橋ポリエチレン管の酸素透過係数と空調配管(SGP)の寿命
- I-53 亜鉛めっき鋼管による密閉系冷温水配管のフラッシング実態調査(その2) : アンケート調査から見たフラッシングの現状と問題点
- A-39 亜鉛めっき鋼管の電位逆転現象への有効な対応方法の検討
- A-44 消火用SP配管ポリブテン・ループ継手の流量性能
- B-52 動的熱負荷計算のための世界の気象データの整理 : (その2)作成した気象データの検証
- D-24 大型建物を対象とした氷蓄熱方式の研究 : その5 放冷過程のモデリングと各種パラメータの推定
- A-46 密閉式冷温水配管の耐久性に関する一考察 : 運転初期における白管の亜鉛消失と亜鉛の電位変化について
- A-43 住戸内給水・給湯における最適流量検証のための一考察 : (第二報)ループ配管システムにおけるタンクレストイレの流量検討
- C-43 動的熱負荷計算のための世界の気象データの整理 : (その3)地点,および風向,風速,雲量の追加について
- A-31 動的熱負荷計算のための世界の気象データの整理 : (その4)最大負荷計算用の日射量の推定法
- A-45 建築設備用あと施工アンカーの引抜き力に関する実験結果とその考察 : (その11) 接着系アンカーの施工因子による付着強度の確認と関係について
- C-2 省エネルギーオフィスビルの実測解析報告 : (その2)搬送システム関連の各手法の効果
- C-46 大型建物を対象とした氷蓄熱方式の研究 : (その6)二次側システムを含めた放冷過程の実験結果
- B-51 動的熱負荷計算のための世界の気象データの整理 : (その1)データの構成及び気象要素の時別値の推定法