A-48 実在超高層集合住宅における特殊継手排水システムの能力試験に関する研究 : 地上43階建て超高層集合住宅での現場能力試験の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The drainage performance of a drainage system with special fitting is getting poorer as the building becomes higher, according to the test report conducted by Urban Development Corporation using their drainage testing tower for high-rise buildings. In this study, a vertical drainage system with special fitting was installed exclusively for the tests in an existing super high-rise apartment building of the height of 150 meters (43 stories), and its performance was verified by the tests in accordance with the test method quite similar to SHASE-S218.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2004-08-20
著者
-
松島 俊久
鹿島建設
-
武 克己
積水化学工業(株)
-
石井 健
鹿島建設
-
明珍 邦彦
Kajima Design設備設計統括グループ
-
明珍 邦彦
鹿島建設(株)
-
大塚 雅之
関東学院大 大沢記念建築設備工研
-
南 裕介
関東学院大学
-
大塚 雅之
関東学院大學
-
奥村 浩二
積水化学工業
-
中村 康隆
鹿島建設
-
市野沢 哲
積水化学工業
-
明珍 邦彦
鹿島建設
-
南 裕介
関東学院大學
-
武 克己
積水化学工業
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- トイレットペーパーの物理化学的特性と排水管内の排水特性,岡田誠之,佐々木孝志(評論)
- 4028 ダブルスキン・ソーラーチムニーによる空調負荷削減技術の開発 : ミスト噴霧による熱除去効果の検討(環境工学)
- 給排水衛生システムのシミュレーション法
- 40304 学校実験施設に導入した雨水利用システムの特性と水質調査(雨水利用システムと都市型河川調査,環境工学I)
- 40251 資源循環型住宅システムの開発研究 : その6 雨水・再利用水の水質評価(資源循環型住宅,環境工学I)
- 超高層集合住宅ディスポーザ排水配管システムに関する実験研究(その2 排水横主管と排水立て管系統合流)
- 超高層集合住宅ディスポーザ排水配管システムに関する実験研究(その1 基本配管システムの初期排水性能)
- HASS218 による通気弁排水システムの試験事例と課題
- SI住宅における横枝管排水性能に関する研究 (その5 横技管の長さ・曲がりについて)
- 集合住宅排水システムの排水負荷推定法に関する調査研究 : その1 9階建て高層住宅での排水負荷流量把握
- 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査(その4 給湯熱量・排水熱量)
- 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査(その3)排水量・排水温度
- 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査(その2)給湯熱量・使用湯温
- 住宅の浴室から排水熱利用に関する実態調査(その1)アンケート調査による浴室での湯使用行為
- 集合住宅の排水システム設計法に関する研究 : その1 高層集合住宅での負荷実測調査
- 台所用シングルレバー型水栓の節水・節湯化手法に関する調査研究 : 食器洗浄におけるレバー操作とその意識の実態
- 4021 超節水型大便器の器具排水特性の予測手法に関する研究(環境工学)
- 4020 新排出機構を有する節水型静音大便器の性能評価に関する研究(環境工学)
- 洗浄弁内蔵節水型大便器の排出性能・器具排水特性・搬送性能に関する研究
- 41208 都市型住宅における重層木組み縁側の相対効果に関する研究 : その2:縁側と居室の温熱環境に関する実験報告(住宅,環境工学II)
- 41505 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第1報 BESTのマクロデザインとその特徴(シミュレーションツール(1),環境工学II)
- 40310 台所用シングルレバー型水栓の節水・節湯化手法に関する実験研究 : 食器洗浄におけるレバー操作の使用意識調査(住宅の給湯消費量・水使用量算定・温浴施設調査,環境工学I)
- 40330 各種大便器における器具排水特性変化の予測手法に関する研究(大便器の尿流量測定評価・器具排水特性,サイホン排水・自封トラップ・圧送排水,環境工学I)
- 40334 排水立て管システムの排水能力予測手法を用いた通気弁の性能評価に関する研究 : その1 適応管径別の排水能力の予測(通気弁・通水試験,環境工学I)
- 40335 通気弁による排水立て管システムの排水能力改善手法に関する研究 : その1.排水横枝通気システムの基礎的検討(通気弁・通水試験,環境工学I)
- 40336 戸建住宅排水システムの通気方法による排水能力に関する研究 : 第2報 通気弁付継手の排水能力(通気弁・通水試験,環境工学I)
- 40329 尿流量測定装置を有する大便器システムの性能評価に関する研究開発 : 実排水負荷による配管圧力変動の影響下での基本性能の確認(大便器の尿流量測定評価・器具排水特性,サイホン排水・自封トラップ・圧送排水,環境工学I)
- 40300 屋上緑化ビオトープにおける水質管理についての検討(ビオトープバイオマス,環境工学I)
- 14158 サステナブル・リニューアル : 関東学院大学環境共生技術フロンティアセンター(環境の視点から(3),建築デザイン)
- 4029 臨海部土壌における地中熱利用空調システムに関する研究 : その3 異種熱交換パイプでの検討(環境工学)
- 41040 ダブルスキン・ソーラーチムニーの熱的特性に関する実験研究 : その7 改修前と改修後の実測結果(室内環境,環境工学II)
- 41536 臨海部土壌における地中熱利用空調システムに関する研究 : 浅埋設水平パイプの検証(未利用エネルギー,環境工学II)
- 41664 ダブルスキン・ソーラーチムニーの熱的特性に関する実験研究 : その6 冬期の断熱効果について(ダブルスキン(2),環境工学II)
- 41663 ダブルスキン・ソーラーチムニーの熱的特性に関する実験研究 : その5 中間期のナイトパージについて(ダブルスキン(2),環境工学II)
- 41662 ダブルスキン・ソーラーチムニーの熱的特性に関する実験研究 : その4 夏期のダブルスキン・ソーラーチムニー開口部操作による換気量促進効果(ダブルスキン(2),環境工学II)
- 4010 熱交換杭を利用した空調システムに関する研究 : その2 金属強化PE管を用いた熱交換杭の実使用性能検証(環境工学)
- 41673 ダブルスキン・ソーラーチムニーの熱的特性に関する研究 : その3 中間期・冬期実測について(窓システム, 環境工学II)
- 41672 ダブルスキン・ソーラーチムニーの熱的特性に関する実験研究 : その2 夏期の熱除去性能と室内環境負荷(窓システム, 環境工学II)
- 建築設備 : Q & A
- 建築設備 Q&A
- 合成樹脂管
- 設備配管の異種金属接触腐食の防止に関する実験的研究 : 絶縁距離と電気化学的挙動に関する検討
- 建築設備用配管ねじ接合シール剤について
- 4482 蓄熱式空調システムにおける機器・配管類の劣化に関する調査
- 19 空調機器の製造工程の調査 : ファンコイルユニットについて(環境工学)
- 脈動水圧テストによる漏水試験の制約条件と効果
- フィチン酸による給湯用銅管の孔食抑制実例について
- コロ-ジョンバラエティ-14-建築設備の腐食事例とその対策
- インバータ盤ノイズ対策の実施と検証 (その2)
- 直結給水方式 : (3)直結給水方式の計画と設計
- 給水設備
- 直結給水方式 直結給水方式の計画と設計 (特集 給水設備)
- 建築設備 Q & A : 給水・給湯に使用するステンレス配管のメカニカル継手にはどのようなものがありますか。
- 超高層集合住宅の換気設備
- 14023 森の中の環境共生型まちづくり(環境-私と建築とエネルギー(1),建築デザイン)
- 高層住宅の空調、換気システム関連技術の動向--高断熱・高気密集合住宅の空調・換気システム (特集 高層住宅の建築・設備技術の諸課題と今後の方向性を考える)
- 40294 地震時の建築設備用配管の挙動と損傷に関する実験(その1) : 振動台を用いた設備配管に関する実験概要と損傷状況(設備耐震・診断,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- OS-31 排水配管における適切な清掃方法の実験的研究 : (第2報)継手の耐摩耗試験の荷重設定のための洗浄ホース引張力測定結果
- C-3 設備配管の異種金属接触腐食防止に関する実験的検討 : その1 絶縁距離と電位挙動
- C-6 集合住宅の給水使用実態と給水管結露に関する調査・研究 : (第二報)夏季及び梅雨時の結露状況の実測
- OS-33 設備配管用管フランジ用ガスケットの選定ガイドライン(案)の策定
- A-54 建築設備配管用転造ねじの施工に関する実態調査 : 転造ねじの特徴とアンケート調査の目的
- C-4 設備配管の異種金属接触腐食防止に関する実験的検討 : その2 絶縁距離とガルバニック電流
- F-12 脈動水圧テストによる漏水試験の制約条件と効果
- C-7 集合住宅の給水使用実態と給水管結露に関する調査・研究 : (第三報)樹脂製給水配管の防露性能検証実験
- G-50 タスク・アンビエント空調方式における温熱環境の検討 : その2 数値計算による床吹き出し併用方式の特性解析
- A-55 建築設備配管用転造ねじの施工に関する実態調査 : アンケートの調査結果と今後の改善策
- OS-30 排水配管における適切な清掃方法の実験的研究 : (第1報)配管洗浄器具の現状及び高耐久継手の評価
- C-20 排水能力試験のための器具排水の等価定流量の算定
- B-32 実プロジェクトにおける空調二次水搬送系の制御パラメータの調整
- OS-34 建築設備配管の腐食・劣化事故調査の進め方マニュアルの作成検討
- G-51 タスク・アンビエント空調方式における温熱環境の検討 : その3 数値計算によるローパーティション吹き出し併用方式の特性解析
- A-48 実在超高層集合住宅における特殊継手排水システムの能力試験に関する研究 : 地上43階建て超高層集合住宅での現場能力試験の検討
- A-40 高耐久ステンレス配管システムに関する研究 : (第5報)ステンレス配管の溶接酸化スケール色の限度見本の作成と数値評価
- A-38 高耐久ステンレス配管システムに関する研究 : (第1報)研究概要と高耐久性の検討
- A-42 住戸内給水・給湯における最適流量検証のための一考察 : (第一報)給水器具の圧力・流量特性に関するP-Q線図と実使用での問題点について
- OS-13 ステンレス管プレハブユニット製作の規格化に向けた検討
- OS-12 給排水衛生設備機器の維持保全調査結果と今後の課題
- C-19 消火設備配管等の耐震基準の関する基本的事項等の研究報告
- A-49 ループ配管システムにおける即湯機能の適用評価 : (第5報)実用モデル配管における少流量循環時の放熱特性
- A-41 高耐久ステンレス配管システムに関する研究 : (第6報)ステンレス配管の現場溶接に対する可能性の検討
- 試運転調整基準作成委員会(委員会中間報告)
- 施工・保全委員会ステンレス管プレハブユニット製作の規格化小委員会(委員会中間報告)
- A-36 建築設備配管用ねじ接合シール材の実態調査 : (第1報)液状シール剤メーカー等へのアンケート調査結果
- A-32 特殊継手排水システムにおける最下階排水横枝管の立て管への合流に関する研究 : 最下階排水横枝管を立て管に合流させるための設計手法の探索
- OS-17 給排水・衛生機器耐久性調査と密閉系空調配管のフラッシング実態調査の概要 : 施工・保全委員会施工保全情報と空調配管システムの信頼性向上検討小委員会報告
- A-25 建築設備配管用ねじ接合シール材の固着性能評価試験 : (第2報) 液状シール剤の引張せん断接着強さ試験結果
- A-41 密閉系冷温水配管の水質管理
- A-43 デジタル式圧力記録検査器を用いた漏洩検査の実用化に関する考察
- A-20 ループ配管システムにおける即湯機能の適用評価 : (第4報) 分岐ペア管における少流量循環時の分岐圧損
- A-19 ループ配管システムにおける即湯機能の適用評価 : (第3報) 分岐ペア管における少流量循環時の放熱特性
- A-33 ガス給湯暖房機のALCパネル直接取付方法の耐震性能検証
- C-28 空調密閉系配管に採用する架橋ポリエチレン管酸素透過の一考察 : 架橋ポリエチレン管の酸素透過係数と空調配管(SGP)の寿命
- I-53 亜鉛めっき鋼管による密閉系冷温水配管のフラッシング実態調査(その2) : アンケート調査から見たフラッシングの現状と問題点
- A-39 亜鉛めっき鋼管の電位逆転現象への有効な対応方法の検討
- A-44 消火用SP配管ポリブテン・ループ継手の流量性能
- A-46 密閉式冷温水配管の耐久性に関する一考察 : 運転初期における白管の亜鉛消失と亜鉛の電位変化について
- A-43 住戸内給水・給湯における最適流量検証のための一考察 : (第二報)ループ配管システムにおけるタンクレストイレの流量検討
- A-45 建築設備用あと施工アンカーの引抜き力に関する実験結果とその考察 : (その11) 接着系アンカーの施工因子による付着強度の確認と関係について