24pYG-6 多様な基礎学力の学生に対する物理教育(24pYG 物理教育(高大連携・大学基礎教育),領域13(物理教育,物理学史分野))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本物理学会の論文
- 2002-03-01
著者
関連論文
- 1a-F-3 Si超微粒子の構造
- 27pWQ-10 物理学生実験における学生の意欲と興味(物理教育(教育方法・実践))(領域13)
- 28pZF-5 超高圧電子顕微鏡によるコロネン微粒子の高分解能観察
- 現行カリキュラムにおける物理学生実験の現状と課題
- フォーラム 医学系大学の教養教育--授業時間数の変遷からの考察
- 27pYA-1 超高圧電子顕微鏡によるペリレン微粒子の高分解能観察
- 28p-XJ-8 芳香族有機物微粒子の超高圧電子顕微鏡での観察
- Imaging Plateを用いたベヘン酸LB膜の電子線照射損傷の定量測定
- 27p-P-2 マークカードを利用した物理学力格差の補正
- 25p-K-1 超高圧電子顕微鏡における有機物結晶の電子照射損傷 : イメージングプレートを用いた定量測定
- 医学基礎教育における物理学力格差の補正教育の研究
- 5a-X-1 Imaging Plateを用いた有機物結晶の電子照射損傷の測定
- 6p-A-11 演習授業による物理学力格差の補正
- 28a-G-7 ガス中蒸発法による芳香族炭化水素微粒子の生成
- 29p-WG-11 医学基礎教育における学力格差の補正
- 医学部新入学生の物理学力格差とその補正
- 「物理学基礎演習」における学生の反応と演習形式授業の改善
- シンポジウム「物理の基礎教育の改革」の報告 : 1993年物理学会第48回年会報告(その1)(学会報告)
- 落下カプセルを用いた微小重力環境下でのガス中蒸発法による亜鉛微粒子の生成
- 27p-YC-10 ガス中蒸発法による有機化合物微粒子ペリレンの生成
- 学内LANを利用した物理学自習教材の作成と実施
- 31a-XG-10 医学系大学における物理教育
- 28pYE-6 oxidant-peroxo法により作成したPbZrO_3微粒子の研究(結晶成長)(領域9)
- 28a-G-8 ガス中蒸発法によるアミノ酸微粒子の生成
- 31a-B-1 ガス中蒸発法によるアミノ酸バリン微粒子の生成
- 29p-YK-8 物理学生実験における実験テーマと学生の興味
- 24pYG-6 多様な基礎学力の学生に対する物理教育(24pYG 物理教育(高大連携・大学基礎教育),領域13(物理教育,物理学史分野))
- 1p-E-3 講義における演示実験のすすめ(1pE 物理教育シンポジウム:大学初年級物理教育のモジュール化,物理教育)