1625 クリーンルーム用低アウトガスシーリング材の開発(機能性材料1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本建築仕上学会の論文
- 2005-10-20
著者
-
村瀬 雅明
サンスター技研株式会社
-
村瀬 雅明
サンスター技研(株)住環境事業本部製品開発部
-
市野 雅之
鹿島建設株式会社
-
高橋 幸成
鹿島建設株式会社
-
澤辺 清隆
サンスター技研株式会社
-
武廣 絵里子
鹿島建設株式会社
-
涌井 健
鹿島建設株式会社
-
涌井 健
鹿島建設
関連論文
- 41444 実現場を対象とした室内空気測定における検知管法と精密法の比較検討(ホルムアルデヒド濃度測定法,環境工学II)
- 1762 中近東超高層ビル用弾性シーリング材の検討(防水)
- 1653 ひび割れ補修用Uカット充てんシール材の動暴露による評価
- アンモニア低減コンクリートと簡易な室内濃度検知技術
- 41480 天井カセット形空調機用ケミカルフィルタの学校施設への適用(フィルターによる化学物質の除去, 環境工学II)
- MULTI AIR TRANSPORTATION SYSTEM(優秀賞)(室内化学物質空気汚染防止に配慮した住宅設計)(2000年度日本建築学会設計競技(技術部門)ヘルシーハウスアイデアコンペティション)
- 健康配慮住宅のための建築設備仕様に関する実証的研究
- 41406 高感度型酸性検知管の開発 : その1 検知管の開発と基本特性について(空気質測定法・実験法,環境工学II)
- 41407 高感度型酸性検知管の開発 : その2 美術館空気質評価への適用(空気質測定法・実験法,環境工学II)
- 41408 可搬型ガスクロマトグラフによる室内VOC迅速評価手法実用化のための実験的検討(空気質測定法・実験法,環境工学II)
- クリーンルーム外気処理用簡易増設型ケミカルフィルタの開発
- 41432 ケミカルフィルターから発生する臭気に関する検討(NOx・粒子・臭気汚染,環境工学II)
- 41445 室内アルデヒド・VOC計測におけるパッシブ法の特性評価(ホルムアルデヒド濃度測定法,環境工学II)
- 室内空気のアルデヒド・VOC計測に関する研究--検知管法・パッシブ法と精密法との比較検討
- 41493 クリーンルームにおける分子状汚染物質のウェーハ吸着特性(クリーンルーム,環境工学II)
- 建物における化学汚染抑制技術の開発(その1)-化学物質発生を抑制した空気質評価室(空気質ラボ)の構築-
- 4047 氷蓄熱システムに関する研究 : (その7)二次側システムを含めた放冷過程の実験結果
- 1210 ポリイソブチレン系シーリング材の目地周辺汚染性に関する研究 : その3 低汚染型シリコーン系シーリング材との比較及びブリッジ工法の検討
- 特別記事 耐久性と汚染性に優れた建築用ポリイソブチレン系シーリング材
- 1111 ポリイソブチレン系シーリング材の目地周辺汚染性に関する研究
- 1111 ポリイソブチレン系シーリング材の目地周辺汚染性に関する研究 (2000年大会学術講演会発表論文要旨)
- シリコーン代替新規シーリング材の目地周辺汚染性に関する研究
- 946 シリコーン代替新規シーリング材の目地周辺汚染性に関する研究
- 4365 氷蓄熱システムに関する研究 : (その15) 各構成要素機器のモデル化とシステムシミュレーション
- 4273 氷蓄熱空調システムに関する研究 : (その12)放冷過程におけるモデルの検証と各種パラメータの推定
- 改修工事後の学校施設における室内化学物質濃度低減対策
- 41325 室内カビ汚染の評価・計画・対策に関する研究(その5) : 既存カビ除去技術の検討(微生物評価法,環境工学II)
- 41324 室内カビ汚染の評価・計画・制御に関する研究(その4) : カビセンサーを用いたカビ成長環境の分析(微生物評価法,環境工学II)
- 41323 室内カビ汚染の評価・計画・制御に関する研究(その3) : 建材カビ測定に関する調査(微生物評価法,環境工学II)
- 41322 室内カビ汚染の評価・計画・制御に関する研究(その2) : 建材表面のpHの検討(微生物評価法,環境工学II)
- 41321 室内カビ汚染の評価・計画・制御に関する研究(その1) : NAD法及びATP法による付着菌迅速評価手法の検討(微生物評価法,環境工学II)
- 41387 室内カビ汚染の評価・計画・対策に関する研究(その9) : カビ発生部位における既存カビ除去技術の検討(微生物評価法,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41386 室内カビ汚染の評価・計画・制御に関する研究(その8) : ATP法による空中浮遊菌迅速評価手法の検討(微生物評価法,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41385 室内カビ汚染の評価・計画・制御に関する研究(その7) : カビ成長モデルの検証とケーススタディ(微生物評価法,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41384 室内カビ汚染の評価・計画・制御に関する研究(その6) : 建材の吸放湿を考慮した温湿度予測によるカビ菌糸成長予測(微生物評価法,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41453 室内カビ汚染の評価・計画・制御に関する研究 : (その11)建材上におけるカビ成長速度に関する分析(微生物:評価法,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41452 室内カビ汚染の評価・計画・対策に関する研究 : (その10)カビ評価としての建材表面pH測定における精度の検討(微生物:評価法,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- A-29 健康配慮住宅のための建築設備仕様に関する実証的研究
- A-32 建物における化学汚染抑制技術の開発(その1) : 化学物質発生を抑制した空気質評価室(空気質ラボ)の構築
- 1855 ポリイソブチレン系シーリング材の目地汚染性に関する研究 : その4 既設SR-2改修目地における屋外暴露9年経過後の機水汚染防止効果(防水1)
- C-20 大型建物を対象とした氷蓄熱方式の研究 : (その10)放冷過程におけるモデルの検証と各種パラメータの推定
- D-22 大型建物を対象とした氷蓄熱方式の研究 : (その13)各構成要素機器のモデル化とシステムシミュレーション
- 1625 クリーンルーム用低アウトガスシーリング材の開発(機能性材料1)
- 1512 シックハウス対応室内専用シーリング材の開発(環境保全3)
- F-33 学校への天井カセット形空調機用VOC除去フィルタ適用に関する実証的研究
- 2127 蓄光機能を有する室内空間用不定形シーリング材の開発(防水(メンブレン・シーリング))
- E-65 データセンターにおける局所循環空調システムに関する研究
- F-61 ガスクロマトグラフを用いた自動連続VOC分析手法による建材アウトガス評価
- C-46 大型建物を対象とした氷蓄熱方式の研究 : (その6)二次側システムを含めた放冷過程の実験結果