E-65 データセンターにおける局所循環空調システムに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The proportion of the air-conditioning conveyance power in the entire energy consumed is large, at the data center. We developed the local circulatory air-conditioning system to reduce the air-conditioning conveyance power. This paper reports on the verification outcome of the effect of energy conservation of the system by the performance experiment of the developed equipment and the simulation.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2010-08-12
著者
-
宅間 康人
鹿島建設
-
菰田 英晴
鹿島建設
-
市野 雅之
鹿島建設
-
茂呂 誠志
鹿島建設
-
市川 孝誠
鹿島建設
-
竹内 憲治
鹿島建設
-
市野 雅之
鹿島建設株式会社
-
葛岡 典雄
アルモ設計
-
原 正樹
鹿島建設
関連論文
- 41111 九州・沖縄における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その8 暖房用エネルギー消費量の分析(住宅のエネルギー消費 (4), 環境工学II)
- 455 九州地域の住宅エネルギー消費量に関する研究 : その7 空調用・給湯用エネルギー消費量の分析
- 41157 九州・沖縄における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その7 2003年度と2004年度の冬季・夏季における用途別エネルギー消費量の比較(各地域の住宅エネルギー,環境工学II)
- 438 九州地域の住宅エネルギー消費量に関する研究 : その6 夏季の省エネルギーを意識した住まい方の調査(環境工学)
- 437 九州地域の住宅エネルギー消費量に関する研究 : その5 2003年度と2004年度の冬季・夏季の比較(環境工学)
- 41130 九州・沖縄における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その4 夏季の用途別エネルギー消費量(住宅エネルギー測定(4),環境工学II)
- 41131 九州・沖縄における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その5 夏季の給湯方式の違いによる日最大消費電力の比較(住宅エネルギー測定(4),環境工学II)
- 41132 九州・沖縄における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その6 年間エネルギー消費量(住宅エネルギー測定(4),環境工学II)
- 503 九州地域の住宅エネルギー消費量に関する研究 : その4 住宅のピーク電力と熱需要について(環境工学)
- 502 九州地域の住宅エネルギー消費量に関する研究 : その3 年間の住宅エネルギー消費量について(環境工学)
- 41511 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第7報 空調シミュレーションの概要(シミュレーションツール(2),環境工学II)
- 41512 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第8報 空調システムのケーススタディ(シミュレーションツール(2),環境工学II)
- 41482 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第17報 空調シミュレーションにおけるプログラム間比較(BEST-P、ESUM、HASP/ACSS)(シミュレーションツールBEST(2),環境工学II)
- 41481 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第16報 テンプレート機能の実装とモジュール接続の簡易化-ビル用マルチエアコンの事例-(シミュレーションツールBEST(2),環境工学II)
- 41698 接地方式の違いによる雷サージの影響に関する研究(地震災害調査他,環境工学II)
- 41112 九州・沖縄における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その9 九州地域と他地域の暖房用エネルギー消費量の比較(住宅のエネルギー消費 (4), 環境工学II)
- 41493 クリーンルームにおける分子状汚染物質のウェーハ吸着特性(クリーンルーム,環境工学II)
- 建物における化学汚染抑制技術の開発(その1)-化学物質発生を抑制した空気質評価室(空気質ラボ)の構築-
- 4047 氷蓄熱システムに関する研究 : (その7)二次側システムを含めた放冷過程の実験結果
- 41632 インターネット・データセンター(iDC)における空調システムに関する研究 : 天井吹出方式を採用した事例報告(空調システム調査,環境工学II)
- iDCの概要とエネルギー設備計画 インターネットデータセンター(iDC)
- 出雲ドーム
- 多彩なイベントに対応する出雲ド-ムの照明環境可変システム
- 構造体利用等電位接地システムにおける接地極の一考察
- 4365 氷蓄熱システムに関する研究 : (その15) 各構成要素機器のモデル化とシステムシミュレーション
- 新建築・新設備 札幌メディアパーク(SPICA)
- インバータ盤ノイズ対策の実施と検証 (その1)
- インバータノイズ対策の実験的検証
- 建築総合エネルギーシミュレーションツールBESTにおける空調PID制御モジュールのパラメータの調整に関する研究
- 4273 氷蓄熱空調システムに関する研究 : (その12)放冷過程におけるモデルの検証と各種パラメータの推定
- 建築総合エネルギーシミュレーションツールBESTにおける空調PID制御モジュールのパラメータの調整に関する研究
- H-20 既存ビルのZEB化改修技術の構築 : (第2報)空気放射空調システムの測定結果
- H-19 既存ビルのZEB化改修技術の構築 : (第1報)実物件での実証試験概要と空調システムの事前評価
- G-58 都市型DCにおける外気冷房システムについて : 実験によるエネルギー効率の検証(途中経過報告)
- B-37 東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 : (第2報) 各環境満足度とエネルギー消費量
- B-36 東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 : (第1報) 節電意識と物理環境測定結果
- D-28 インターネット・データセンター(iDC)の空調システムに関する研究 : (第2報)サーバーラック内温度分布測定
- D-27 インターネット・データセンター(iDC)の空調システムに関する研究 : (第1報)サーバーの発熱特性についての実験的研究
- F-37 マルチ型パッケージと空調機の連携制御に関する研究 : (第2報) 制御シミュレーションMATLABによる熱源システムのエネルギー解析
- H-33 事務所ビルにおける節電対策とピーク電力の削減効果に関する研究 : (第2報) 実建物を対象としたエネルギー削減量ケーススタディ
- F-36 マルチ型パッケージと空調機の連携制御に関する研究 : (第1報) 制御シミュレーション MATLAB による空調システムのエネルギー・熱環境解析
- H-24 運用段階の機器性能を考慮した空調熱源システム最適化制御の開発 : (第1報) システム概要と事前評価の実施
- H-32 事務所ビルにおける節電対策とピーク電力の削減効果に関する研究 : (第1報) BEMSを用いたエネルギー消費量の評価
- OS-19 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発 : (その 85) 個別分散空調システムにおけるパラメータスタディ
- OS-18 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発 : (その 84) 仮設調整テンプレートを利用した空調設計
- A-32 建物における化学汚染抑制技術の開発(その1) : 化学物質発生を抑制した空気質評価室(空気質ラボ)の構築
- C-20 大型建物を対象とした氷蓄熱方式の研究 : (その10)放冷過程におけるモデルの検証と各種パラメータの推定
- D-22 大型建物を対象とした氷蓄熱方式の研究 : (その13)各構成要素機器のモデル化とシステムシミュレーション
- 1625 クリーンルーム用低アウトガスシーリング材の開発(機能性材料1)
- F-9 OAとBAの統合システムに関する研究
- E-47 サーバールームにおける空調設備の省エネについて : (第1報)室内温度条件緩和とアイルチャンバー化の省エネ効果
- D-64 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第5報)空調機器オブジェクトの開発
- C-21 サーバールームにおけるコールドアイルのチャンバー化について
- G-25 インターネット・データセンター(iDC)の空調システムに関する研究 : (第3報)天井吹出し方式を採用したサーバー室における環境実測
- OS-17 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その29) : モジュールおよび計算法
- OS-34 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その17) : 中央式空調のケーススタディ
- E-48 サーバールームにおける空調設備の省エネについて : (第2報)CFDによる空調吹出条件の探索と省エネルギー性の試算
- E-65 データセンターにおける局所循環空調システムに関する研究
- I-14 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第8報) シミュレーションツールの全体像と新規オブジェクトの開発概要
- C-63 個別分散型HPパッケージの高度利用に関する研究 : (第十二報) 個別分散型空調機モデルの開発およびモデルの精度検証と感度解析
- C-60 個別分散型HPパッケージの高度利用に関する研究 : (第九報) 個別分散型HPパッケージ方式を採用したオフィスビルのエネルギー消費動向
- OS-15 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その49) : 空調シミュレーションにおけるプログラム間比較
- OS-16 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その28) : 空調システムシミュレーションの概要
- C-61 個別分散型HPパッケージの高度利用に関する研究 : (第十報) ビル用マルチのCOP評価法
- C-62 個別分散型HPパッケージの高度利用に関する研究 : (第十一報) 個別分散型HPパッケージ方式を採用したオフィスビルの空調システム性能評価
- OS-8 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その42) : テンプレートによる建物全体の設備システム構築による計算
- H-1 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第27報)オブジェクト及び入力支援ツールの整備状況
- OS-16 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その50) : ビル用マルチのテンプレートと単線接続による簡易入力と計算
- OS-18 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その30) : 空調ケーススタディ
- C-22 データセンタ向け大容量電算用空冷パッケージの開発と課題
- H-34 事務所ビルにおける節電対策とピーク電力の削減効果に関する研究 : (第3報) 節電対策の実施時における室内温熱環境の予測
- C-46 大型建物を対象とした氷蓄熱方式の研究 : (その6)二次側システムを含めた放冷過程の実験結果
- OS-36 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その71) : 空調システム計算におけるプログラム比較とパラメータスタディ
- F-21 サーバールーム内熱環境調査 : 温度分布及び空調機の消費電力の考察
- B-14 個別分散ポンプによる水熱源ビル用マルチシステムの熱源水制御の効果検証
- B-3 複合熱源システムの部分負荷運転特性を考慮した性能解析