C-12-2 3D Imaging LADAR用64素子アレイROICの開発(C-12.集積回路)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
低スプリアス・周波数高安定光マイクロ波発振器(マイクロ波,超伝導)
-
C-14-12 光マイクロ波発振器の低位相雑音化(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
-
D106 1.6μm帯CW変調CO_2モニタDIAL地上検証モデルの開発(観測手法)
-
C158 衛星搭載CO_2モニタ用1.6μm帯CW変調DIALに関する検討(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
-
P235 風況精査用光波レーダの開発(2) : 風速ベクトル算出結果の評価
-
P134 風況精査用光波レーダの開発(1) : システム構成および初期評価
-
環境 レーザー光によるCO2濃度計測--CW変調方式小型CO2濃度計測DIAL
-
C-14-5 低スプリアス・高周波数安定光マイクロ波発振器(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
-
光ファイバーレーザーの環境遠隔計測分野への応用 (特集 光ファイバーレーザーの新展開)
-
航空機搭載全光ファイバ型ドップラーライダの検討
-
P256 リモートセンサによる顕熱フラックス測定の試み
-
地球環境の調査 レーザーによる風の計測--コヒーレントドップラーライダーの各分野への応用
-
集束超音波とノズルを用いたプリントヘッドのインク滴吐出に関する検討
-
ガイド波探傷システム
-
コンクリート試験体中剥離検出における周波数応答解析
-
低周波探触子とその応用-金属磁歪素子を用いた低周波弾性波法によるコンクリート構造物診断-
-
フェライト磁歪振動子を用いた非破壊検査用探触子
-
PD11 試験体底面開口スリットからのエコーのハイブリッド差分法シミュレーション(ポスターセッションI)
-
斜角探傷法における試験体底面開口スリットからのエコーの解析
-
試験体底面段差部エコーのハイブリッド差分法シミュレーション
-
斜角法を用いた試験体底面の段差部からのエコーの解析
-
集束超音波とノズルを用いたインク吐出現象に関する検討
-
コヒーレンス関数を用いた水道管漏水箇所検出方法
-
探傷面が粗い場合の超音波探触子の等価回路を用いた底面エコー信号の解析
-
斜角法を用いた丸棒の超音波自動探傷における妨害エコー
-
丸棒の超音波探傷におけるエコーの解析
-
アレイ探触子を用いた丸棒の超音波自動探傷におけるエコーの解析
-
低周波集束超音波とノズルを用いたプリントヘッドの効率に関する検討
-
チタン酸鉛を用いた薄膜バルク超音波共振器
-
風計測コヒーレントライダの回線設計理論
-
風計測ライダのヘリコプタ搭載評価試験
-
B-2-12 コヒーレント・ライダの信号処理方式
-
ガイド波探傷システム (特集 ガイド波による探傷)
-
A-5-23 電力線通信用低雑音アナログLSI(A-5.ワイドバンドシステム,一般セッション)
-
C-2-1 DDSとIRMを組み合わせたFH可能な広帯域FM変調器(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般セッション)
-
C-12-13 ゲート帰還形低ひずみCMOS FET SP3Tスイッチ(C-12.集積回路C(アナログ),一般講演)
-
C-2-47 0.8-5.2GHz帯マルチバンド/マルチモードダイレクトコンバージョン受信機用SiGe-MMIC Q-MIX(C-2. マイクロ波A(能動デバイス), エレクトロニクス1)
-
SiGe HBT ECL位相周波数比較器を用いたKu帯低雑音PLL
-
CS-2-7 ループ解析に基づく安定化設計手法を適用した5.8GHz帯DSRC車載器用送受信システムMMIC(CS-2.高周波かつ低位相雑音という相容れない要求に応える発振回路の最新技術,シンポジウムセッション)
-
CS-2-9 SiGe HBT ECL位相周波数比較器を用いた低雑音Ku帯PLL(CS-2.高周波かつ低位相雑音という相容れない要求に応える発振回路の最新技術,シンポジウムセッション)
-
ループ解析に基づく安定化設計手法を適用した5.8GHz帯DSRC車載器用送受信システムMMIC
-
ループ解析に基づく安定化設計手法を適用した5.8GHz帯DSRC車載器用送受信システムMMIC(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
-
C-2-7 2f_局発切り替え方式コグニティブ無線用低スプリアスSiGe-MMIC送受信ダイレクトコンバータ(C-2. マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般セッション)
-
C-2-6 出力バッファ電流帰還形0.4-5.8GHz帯低ひずみSiGe-MMIC直交変調器(C-2. マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般セッション)
-
C-2-5 コグニティブ無線用電流補償形低ひずみSiGe-MMIC直交ミクサ(C-2. マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般セッション)
-
0.4-5.8GHz帯出力検波電流帰還形SiGe-MMIC直交変調器(一般セッション,移動通信ワークショップ)
-
コグニティブ無線用0.4GHz-5.8GHz帯マルチバンド・マルチモード送受信SiGe-MMIC(一般セッション,移動通信ワークショップ)
-
A-5-21 電力線通信モデム向けマルチ帯域フィルタ(A-5. ワイドバンドシステム,一般セッション)
-
Laser Review 光ファイバ型風計測コヒーレントライダ (「屋外で活躍するレーザー」特集号)
-
C-2-22 0.8-5.2GHzマルチバンド/マルチモードSiGe-MMIC直交ミクサのダイレクトコンバージョン受信特性(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
-
C-2-30 0.8-5.2GHz広帯域SiGe-MMIC直交変調器(C-2. マイクロ波A(能動デバイス), エレクトロニクス1)
-
2f_局発切り替え方式コグニティブ無線用低送信スプリアスSiGe-MMIC送受信ダイレクトコンバータ(一般,ソフトウェア無線・コグニティブ無線の応用・展開,パネル討論,一般)
-
C-2-25 出力検波電流帰還形0.4GHz-5.8GHz帯SiGe-MMIC線形直交変調器(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
-
ETC車載器用SiGe送受信システムMMIC (特集 新時代のカーライフを実現する先進技術)
-
PA-VCO内蔵5.8GHz帯ETC車載器用送受信システムMMIC
-
PA-VCO内蔵5.8GHz帯ETC車載器用送受信システムMMIC(ミリ波技術,一般)
-
C-2-24 PA-VCO内蔵5.8GHz帯ETC車載器用送受信システムMMIC(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),エレクトロニクス1,一般講演,2006年電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会)
-
広帯域RFデバイスとそのSDRへの展開(チュートリアル講演「コグニティブ無線を実現するキーデバイス」,技術展示,ポスター展示,無線信号処理実装,一般)
-
可変フィードバック容量形2.9GHz帯SiGe-MMIC VCO
-
ライダ技術 (特集 新しい光・電波技術)
-
CBS-1-6 UHF帯RFIDの課題と対策(7) : バッテリー駆動電子タグ用RF回路(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
-
マルチタイミング動作並列PFD構成による低雑音Ku帯PLL-IC
-
B-13-23 光ファイバ長計測のダイナミックレンジおよび測定精度の向上(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
-
C-2-24 コグニティブ無線用0.4GHz-5.8GHz帯マルチバンドSiGe-MMIC送受信ダイレクトコンバータ(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
-
コグニティブ無線用0.4GHz-5.8GHz帯マルチバンドSiGe-MMIC送受信ダイレクトコンバータ(技術展示,チュートリアル講演,無線信号処理実装,一般)
-
可変フィードバック容量を用いた2同調形Ku帯SiGe-MMIC VCO
-
可変フィードバック容量を用いた2同調形Ku帯SiGe-MMIC VCO(ミリ波技術,一般)
-
C-14-4 ミクサを用いた光マイクロ波発振器のスプリアス抑圧(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
-
低スプリアス・周波数高安定光マイクロ波発振器(マイクロ波,超伝導)
-
PA-VCO内蔵5.8GHz帯ETC車載器用送受信システムMMIC
-
C-2-7 マルチタイミング動作並列PFD構成による低雑音Ku帯PLL-IC(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般セッション)
-
C-12-34 3D Imaging LADAR用高速・高ダイナミックレンジパルスピーク検出IC(センサ・3次元撮像素子,C-12.集積回路,一般セッション)
-
ループ解析に基づく安定化設計手法を適用した5.8GHz帯DSRC車載器用送受信システムMMIC(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
-
3D Imagmg LADAR用目標検出アルゴリズムの開発 (宇宙・航行エレクトロニクス)
-
C-12-11 レーザレーダ用高S/Nアナログ加算回路(センサ・有線通信,C-12.集積回路,一般セッション)
-
集束超音波とノズルを用いたインク吐出現象に関する検討
-
3DイメージングLADAR用瞳分割型レーザ均一照射光学系の開発(第8回赤外放射の応用関連学会年会)
-
3D Imaging LADAR用目標検出アルゴリズムの開発(第8回赤外放射の応用関連学会年会)
-
光ファイバ型風計測コヒーレントライダ
-
レーザレーダシステムにおけるTIAを用いたO/E変換器に関する検討 (情報センシング)
-
1.6μm帯CW変調方式CO_2計測LAS地上検証モデルの開発
-
コヒーレントドップラーライダ用1.55μm帯平面導波路型増幅器の開発
-
P224 可搬型偏光ライダーの開発(ポスター・セッション)
-
3D Imaging LADAR用目標検出アルゴリズムの開発(レーダー信号処理及び一般)
-
3D Imaging LADAR 用目標検出アルゴリズムの開発
-
レーザレーダシステムにおけるTIAを用いたO/E変換器に関する検討(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
-
B363 FMCW変調方式1.6μm帯CO_2計測LASの開発(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
-
B362 衛星搭載1.6μm帯CW変調CO_2計測LASにおけるエアロゾルエコーの影響に関する検討(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
-
リニアアレイ受信型 3D Imaging LADAR の開発による計測距離1km以上, 256×256画素, オンラインフレームレート11Hzの長距離・高分解能・高速3D撮像実証
-
B-2-37 リニアアレイ受信型3D Imaging LADARの長距離・高分解能・高速3D撮像実証(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
-
長距離・高分解能・リアルタイム3Dレーザーセンサー
-
リニアアレイ受信型3D Imaging LADARの長距離・高分解能・リアルタイム3D撮像の実証(リモートセンシング、EW技術、及び一般)
-
ダウンコンバートとアップコンバートを適用したスプリアス抑圧型光マイクロ波発振器(マイクロ波信号発生と計測技術/一般)
-
リニアアレイ受信型3Dレーザセンサによる256x256画素・30fpsリアルタイム撮像実証(第10回赤外放射の応用関連学会年会)
-
C-12-2 3D Imaging LADAR用64素子アレイROICの開発(C-12.集積回路)
-
3D Imaging LADAR用アレイROICの開発(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
-
高感度レーザ吸収分光測定装置による大気CO_2濃度の高精度計測(第11回赤外放射の応用関連学会年会)
-
532nmパルスレーザを用いた小型スキャニングレーザセンサによる海中3D距離計測技術
-
リニアアレイ受信型 3D Imaging LADAR の長距離・高分解能・リアルタイム3D撮像の実証
-
リニアアレイ受信型3Dレーザセンサによる256x256画素・30fpsリアルタイム撮像実証
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク