C-15 空調用ダクト内の汚染について(No.6) : 大型粒子の挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 1987-10-06
著者
-
菅原 文子
郡山女子大学
-
入江 建久
国立公衆衛生院
-
小竿 真一郎
日本工業大学
-
村岡 健
日本工業大学
-
飯野 弘明
日本工業大学
-
吉沢 晋
国立公衆衛生院
-
香阪 雄太郎
大林組
-
正田 浩三
東京美装工業
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 喫煙による室内空気の汚染について : 喫煙による室内空気汚染と人体に対する生理的・心理的影響に関する実験的研究(その2) : 環境工学
- 喫煙による室内空気汚染とDoseとEffetの概況 : 喫煙による室内空気汚染と人体に対する生理的・心理的影響に関する実験的研究(その1) : 環境工学
- 41437 エアフィルタ上の菌の時間的変化について (1) : 理論的検討とフィルタサンプラの補正係数(微生物による室内空気汚染, 環境工学II)
- 41407 空中菌測定器による測定値の比較(微生物測定法, 環境工学II)
- 5109 往診診療患者の住居衛生調査(その2)(地域医療,建築計画I)
- 8103 往診診療患者の住居衛生調査(居住福祉,建築経済・住宅問題)
- 5805 仮設住居(飯場)について(まちづくり・コミュニティ・ホームレス,建築計画II)
- 居室内のカビ・細菌・ダニアレルゲン汚染 (その3) : ELISA法による床塵埃中のダニアレルゲンの定量(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 住居内塵埃中のカビとダニアレルゲン (その2) : 学生寮居室塵埃中の微生物(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 居室内のカビ・細菌・ダニアレルゲン汚染 (その1)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41481 全国10個所のカビとダニアレルゲン調査 : その1.カビの同定結果(カビ・汚染質発生量,環境工学II)
- 41394 日本国内10カ所のカビ調査結果
- 41417 アレルギー患者宅のカビ・ダニアレルゲンの調査
- 住居内侵入スギ花粉エアロゾルに関する研究 : 粒径分布・換気量・落下構造
- 室内の空気汚染の原因と対策(暮らしと安全1)
- 建築空間における微生物汚染の防止に関する一連の研究(日本建築学会賞(論文))
- 41382 散布農薬の室内進入と換気量
- 41373 アンダーセンサンプラーを用いた浮遊粒子状物質中の自動車排気成分の定量方法
- 41350 住居内侵入スギ花粉エアロゾルに関する研究 : 粒径分布・換気量・落下構造
- 空調ダクト内の堆積塵埃の成分と微生物汚染
- 空調機ダクト内の微生物汚染
- 建築空間における空中浮遊微生物粒子の評価方法に関する研究(第5報) : 空中浮遊粒子濃度と落下量の関係
- 建築空間における空中浮遊微生物粒子の評価方法に関する研究(第2報) : アンダーセンサンプラーの捕集特性
- 4364 超高気密高断熱住宅の室内空気環境の実測
- 粒子状物質による室内空気汚染 (特集:室内空気環境--オフィスビルを中心として)
- 室内空気環境をめぐる諸問題と今後の対応 (特集:室内空気環境--オフィスビルを中心として)
- 4323 事務所ビルにおける粉じんの挙動および制御に関する研究(第1報) : 空調、非空調ビルにおける実態調査(環境工学)
- 64 家庭における空中ダニ主要アレルゲン(DF1, DP1)の測定
- 4162 小児病室の空気環境(第2報)
- 4161 小児病室の空気環境(第1報)
- 4159 建築物における必要換気量決定のための空気環境指標に関する研究(第1報) : 事務所ビルにおける最適指標について(その1)
- 2 小児病室の空気環境(その2)(環境工学)
- 1 小児病室の空気環境(その1)(環境工学)
- 事務所ビルにおける空気汚染 : 窒素酸化物の場合・2
- 空調中の事務室における二酸化炭素の量的収支に関する検討
- 粒度別粉じん制御に関する研究 : 第9報 大形紛じんの室内空気汚染の指標性に関する検討-続
- 27 地下鉄駅構内の微生物汚染について(その8)(環境工学)
- 26 地下鉄駅構内の微生物汚染について(その7)(環境工学)
- 25 FKビルの室内空気汚染測定 : 第3報 粉じん濃度の変動,粒径分布等について(環境工学)
- 24 FKビルの室内空気汚染測定 : 第2報 窒素酸化物の室内濃度の経時変化,平面分布および浮遊微生物濃度の経時変動について(環境工学)
- 23 FKビルの室内空気汚染測定 : 第1報 二酸化炭素濃度の経時変動,平面分布および量的収支について(環境工学)
- 22 SCTビルの室内空気汚染測定(第2報) : 粉じん汚染について(環境工学)
- 21 SCTビルの室内空気汚染測定(第1報) : 微生物汚染について(環境工学)
- 地下鉄駅構内の微生物汚染について(その6) : 列車風の影響について (関東支部研究発表会)
- 地下鉄駅構内の微生物汚染について(その4) (関東支部研究発表会)
- 喘息児家庭における室内浮遊塵の喘息発作に対する影響
- きれいな空気とは -「空気清浄」の啓蒙について思う
- 構造設計の面白さを伝える教育の現場から(建築教育部門研究懇談会)
- 4183 室内環境要素と小児ぜん息の関連 : 居住環境と健康に関する調査研究(その4)
- 4339 布団乾燥機による生ダニの減少効果(第1報) : 住居におけるアレルゲンの制御に関する研究(9)
- 4320 事務所ビルにおける粉じんの挙動および制御に関する研究(第3報) : 喫煙によるサブミクロン粒子の性状について
- 4344 事務所ビルにおける粉じんの挙動および制御に関する研究(第2報) : 粉じんの粒度分布について
- 4343 清掃作業による床タイルからのアスベスト発生 : 建築物室内におけるアスベスト汚染に関する研究(その6)
- 4328 高層住宅における夏期前後の生ダニおよびダニアレルゲンの消長 : 住居におけるアレルゲンの制御に関する研究(5)
- 塵埃中のダニアレルゲン,カビコロニー数のソウル市(韓国)と郡山市(日本)の比較
- 床塵埃中のカビとダニアレルゲン量 : 第1報 集合住宅の場合
- 4334 集合住宅の床塵埃中のカビとダニアレルゲン(環境工学)
- 4610 空調設備と室内汚染防止に関する研究 (その6) : 真菌. 細菌濃度の比較及び室内濃度への影響
- 4609 空調設備と室内汚染防止に関する研究 (その5) : 微生物粒子の挙動
- 4608 空調設備と室内空気汚染防止に関する研究 (その4) : 大型粒子の挙動
- 4607 空調設備と室内汚染防止に関する研究 (その3) : Sビルにおける中間期粉塵濃度
- 4606 空調設備と室内汚染防止に関する研究 (その2) : Sビルにおける冬期粉塵濃度
- 4605 空調設備と室内汚染防止に関する研究 (その1) : 調査目的と測定概要
- 18 室内空気汚染防止に関する基礎的研究(その1) : 事務所ビルにおける窒素酸化物(環境工学)
- 粒度別粉じん制御に関する研究 : (第7報)室内侵入量に関する予備実験
- 7 建築物近傍における粒状物質舞上り実測(第2報) : 各種測定値間の相関性に関する検討(環境工学)
- 6 建築物近傍における粒状物質舞上り実測(第1報) : 市街地における独立的建築物の場合(環境工学)
- 5 地下鉄駅構内の微生物汚染について(その2)(環境工学)
- 4529 郡山市における木造住宅の熱環境調査
- 4434 住宅における血圧および皮膚温の実測調査
- 4351 建築環境における菌類生育性状に関する研究 : その2. 3種類の環境条件下の真菌の成長速度の比較
- 4341 カビ被害全国調査
- 4324 2種の空中菌測定器の風量特性と捕集特性
- 住宅のカビ
- 4333 建築環境における菌類成育性状に関する研究 : その1.実験装置及び基本的な温・湿度変動の成長速度への影響(環境工学)
- 空中ダニ主要アレルゲン (Der I, Der II) の粒子径分布と空気中からの減衰
- 住居
- 4400 空気清浄装置の粉塵捕集率と室内空気の浄化性能
- 41377 燃焼器具より発生するホルムアルデヒド
- 41391 空調ダクトの微生物汚染
- 4090 ダクトクリーニング作業によって収集された塵あい中の微生物
- 4330 室内のホルムアルデヒド濃度と換気量
- 建材上のカビの成長速度に与える温湿度の影響
- 4352 住居内におけるホルムアルデヒドの空中濃度
- 4323 室内の微生物汚染防止(13報) : 壁面の水蒸気分布と結露によるカビ-1
- オフィス環境の総合調査研究(III) : 空気環境その2
- B-50 郵便局内空気環境稠査 : その2-温熱環境とCO・CO_2濃度
- B-51 郵便局内空気環境調査 : その3-空気環境のアンケート結果
- B-52 郵便局内空気環境調査 : その4 床面堆積粉塵
- B-49 郵便局内空気環境蘭査 : その1-浮遊粉塵濃度
- B-32 ラドンガスをトレーサーとした室内換気量の長時間実測
- A-8 空調ダクト内の堆積塵埃の成分と微生物汚染
- A-59 空調ダクト内の堆積塵埃中の無機物質に増殖するカビ
- C-35 病院の外来待合空間における浮遊粒子状物質の測定調査
- C-15 空調用ダクト内の汚染について(No.6) : 大型粒子の挙動
- C-14 空調用ダクト内の汚染について(No.5) : 冬期Sビルでの粉塵濃度と堆積塵測定方法
- C-13 空調用ダクト内の汚染について(No.4) : 夏季Tビルでの粉塵濃度
- C-48 郵便局舎の空気質実測調査について
- B-26 オフィス環境の総合調査研究(III) : 空気環境 その2