C-26 長期蓄熱システムの研究 : 長期土中蓄熱水槽の熱性能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 1986-10-02
著者
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 41489 高等学校家庭科における居住教育の現状に関する調査研究 : (その2)滋賀県の教育に対する調査
- 41488 高等学校家庭科における居住教育の現状に関する調査研究(その1)
- 2641 二段開閉式ドームに関する実験・研究 : その2 ドーム内気流分布・温度分布に関する実験
- 住宅の熱特性と採光特性の測定 : その2 各室の温度特性 : 環境工学
- 住宅の熱特性と採光特性の測定 : その1 天窓の熱特性と採光特性 : 環境工学
- 4220 薬品工場のクリーンルームにおける発塵要因に関する研究 : その2、各種発塵要因の分析
- 4219 薬品工場のクリーンルームに於ける発塵要因に関する研究 : その1・実測計画及び実測結果
- 自然対流による換気系のハイブリッドシミュレーション : 第2報-傾斜面屋根の模型による試行と換気量の推定
- 自然対流による換気系のハイブリッドシミュレーション : 第1報-ハイブリッドシミュレーションの提案と陸屋根建築物の模型による試行
- 屋根と一体化した流下式太陽熱集器に関する研究 : 環境工学
- 40 外断熱に関する研究 : その2 熱応力の検討(環境工学)
- 3101 生産工場における簡易防火区画システムの開発と延焼防止性能
- 3043 ウォークスルー型耐火スクリーンの避難安全性について : 被験者実験によるスクリーンドアの認知性・流動性の検証
- 3006 大空間向け耐火スクリーンの開発
- 3008 ウォークスルー耐火スクリーンの開発 : その2 耐火性能及び延焼防止性能の確認
- 3007 ウオークスルー耐火スクリーンの開発 : その1 基本仕様の決定と通気特性の把握
- 3026 蔵前国技館火災実験の概要
- 4294 実験動物施設に関する研究 : その2 飼育室内温度分布の測定
- 4205 クリーンアプローチに関する研究 : その2 クリーンアプローチの効果
- 4204 クリーンアプローチに関する研究 : その1 開口からの塵埃侵入について
- クリ-ンル-ムに関する研究-2-エアシャワ-の効果
- クリーンルームに関する研究 : その2 エアシャワの効果 : 環境工学
- 41 外断熱に関する研究 : その3 外断熱工事(環境工学)
- ポリブテン管を用いた太陽熱コレクタ-の研究-1-夏期の集熱実験
- 3040 センチュリータワーにおける加圧防排煙システムの性能に関する実験研究 : その1. アトリウムの加圧防排煙性能および附室加圧時の圧力変動
- 3007 火災煙の吸着・化学反応除去に関する研究 : その1. 吸着・化学反応の基礎的実験
- 1299 RC自動化建設システムの開発 : その6 システムの評価方法
- 4606 建築空間における快適性向上技術に関する研究 : その9 床吹出し空調方式における微生物分布
- 2601 膜構造物の雪処理に関する研究 : その3. 大型模型による融雪実験
- 建物内におけるドレンチャー設備の温度低減効果に関する実験, 水落秀木, 池田憲一, 広田正之, 吉葉裕毅雄, 山名俊男, 大宮喜文, 遊佐秀逸, 181
- 40189 室内の光・視環境のバーチャルリアリティー型プレゼンテーション技法の開発
- 足から床へ伝導による熱の逃げに関する研究 : その2人工足による測定 : 環境工学
- 足から床への伝導による熱の逃げに関する研究
- 4426 長期蓄熱システムに関する研究 : 長期土中蓄熱水槽の熱性能
- 4407 集合住宅における自然エネルギー利用法に関する研究 : その1. システム概要とその性能
- 超省エネルギ-(大林組技術研究所本館)のシステム特性
- 4018 超省エネルギービルのシステム特性
- 3042 アトリウムの防非煙システムの開発 : その1 模型実験による防煙性能の検討
- 2059 膜構造物の雪処理に関する研究 : その6. 各種融雪方式の比較
- 既存住宅の省エネルギー化手法の開発 : その2. 省エネルギー改修とその評価 : 環境工学
- 既存住宅の省エネルギー化手法の開発 : その1・実験住宅の概要とAuditの開発
- 3081 地下駐車場を対象とした新排煙システムの開発 : 火災煙の冷却に関する実験
- 3024 エレベーターによる避難システムに関する基礎的研究(第1報)
- 室内空気分布に関する模型実験と実測 : 環境工学
- 4041 土中蓄熱水槽を用いた長期蓄熱システムの開発研究
- ビルにおける各種空調方式の比較評価に関する研究
- 超省エネルギ-ビル(大林組技術研究所本館)におけるVAVシステムの性能評価
- クリーンルームに関する研究 : その1・垂直層流方式におけるクリーンルームの性能
- 垂直型蓄熱コイルによる長期土中蓄熱の研究(その3) : 環境工学
- 垂直型蓄熱コイルによる長期土中蓄熱の研究 : その2 蓄熱,回収運転実績
- 重直型蓄熱コイルによる長期土中蓄熱の研究 : その1 システムの概要
- 気流速度増加による基礎着衣熱抵抗の減少
- 4345 ドイツ中央暖房工業会の誕生と当時の建築設備技術について
- 4286 水蒸気拡散抵抗係数に関する考察 : Wasserdampfdiffuswiderstandszahlについて
- 4344 低温式暖房に関する考察
- 4315 空気膜構造棟に関する実験・研究 : その8. 大型模型による融雪実験
- パネルヒーティングの電気アナログ解法について : 環境工学
- 4775 Hermann Rietschel(1847-1914)の時代に活躍したドイツ建築設備界の先駆者達
- 井上宇市先生ヘルマン・リーチェル栄誉メダルを受賞
- 外ブラインドの光熱性能に関する研究
- 建築設計資料集成とErnst NeufertのBauentwurfslehreについて(建築設計資料集成の改訂)
- 超省エネルギ-ビル(大林組技術研究所本館)の運転実績-2-竣工後2年目の運転実績
- 超省エネルギ-ビル(大林組技術研究所本館)における室内環境調査-2-冬季における測定とアンケ-ト調査
- 断熱に関する研究-5-通気層を設けた外断熱の施工概要
- 省エネルギー化を計った建物に関する研究 : その6・室内環境調査
- 足から床への伝導による熱の逃げに関する研究 : その3・人工足の熱的特性と各種床材の性能評価
- 超省エネルギ-ビル(大林組技術研究所本館)における室内環境調査-1-夏季における測定とアンケ-ト調査
- 足から床への伝導による熱の逃げに関する研究-3-人工足による測定
- 足から床への伝導による熱の逃げに関する研究-2-人工足による測定
- 土壌による排水の浄化に関する研究(その4) : 浅い土壌層による高濃度排水の処理 : 環境工学
- 足から床への伝導による熱の逃げに関する研究-1-
- 太陽熱のパッシブ利用に関する研究-2-付設温室と潜熱蓄熱体の性能評価
- 変分原理を用いた大空間の上下室温分布の計算法 : 第2報-模型の形状・大きさが変化した場合および実物大空間における照合
- 変分原理を用いた大空間の上下室温分布の計算法 : 第1報-計算法の提案および模型実験による照合
- 32 足から床への伝導による熱の逃げに関する研究(環境工学)
- 建築土木用高分子系エラストマ-への期待
- 外壁や陸屋根の結露について 第5報
- 個人住宅における太陽熱冷暖房給湯システムのシミュレーション : (続報)実測結果と計算結果との比較
- 外壁や陸屋根の結露について 第4報
- 個人住宅における太陽熱冷暖房給湯システムのシミュレーション
- 39 外断熱に関する研究 : その1 外断熱の熱特性(環境工学)
- ブラインド熱伝達率の実験による測定 : 環境工学
- 25 回転式空調実験室による熱的研究
- D-32 ビルトインダクトシステムの性能実測 : その1. 吾妻商会芝浦ビル別館の気密性能
- C-19 既存住宅の省エネルギー化手法の開発 : その1 実験住宅と概略Audit
- C-26 長期蓄熱システムの研究 : 長期土中蓄熱水槽の熱性能
- B-50 事務所ビルにおける各種空調方式の比較評価に関する研究
- D-14 省エネルギービルのシステム特性
- B-18 既存住宅の省エネルギー化手法の開発 : その4 実験住宅の省エネルギー改修とその評価
- C-17 土壌による排水の浄化に関する研究 : その1.土壌によるリンの除去
- C-20 既存住宅の省エネルギー化手法の開発 : その2 詳細Auditとエネルギー評価
- C-21 既存住宅の省エネルギー化手法の開発 : その3 省エネルギー改修に関するアンケート調査
- D-43 クリーンルームに関する研究 : その9 物品に対するエアシャワーの洗浄効果
- B-11 クリーンルームに関する研究 : その1 垂直層流室における0.5μm以上の塵埃を対象とした清浄度立上り特性
- C-5 集合住宅における自然エネルギー利用手法に関する研究 : その1. システム概要とその性能
- C-4 クリーンルームに関する研究 : その6 連通管の効果
- C-37 長期蓄熱システムに関する研究 : 土中蓄熱水槽を利用した場合
- B-11 垂直型蓄熱コイルによる長期土中蓄熱の研究(第2報)
- A-2 垂直型蓄熱コイルによる長期土中蓄熱の研究