国民年金の制度的変遷における学生の取り扱い : その議論にみる位置づけの変容
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国民年金制度における学生の取り扱いを成立段階から辿ると、大きく3つのうねりがある。第1に、学生を任意加入とした制度創設期、第2に、1989年の強制加入の時期、第3は、学生納付特例制度の創設の時期である。 制度的変遷を辿った結果、国民年金制度における学生に関して次のことが特徴として浮かび上がった。1.学生は制度の中で特別な位置づけと認識されながらも、常に曖昧な立場であった。2.任意加入にしても強制加入にしても、常に所得がないために保険料が支払われないというジレンマがつきまとっていた。3.制度発足後長らく、学生とは、昼間の学生のみのことを指し、1991年の強制加入になってから学生納付特例制度が創設されるまでの間は、保険料の支払いに関しては個人単位ではなく世帯単位による考え方が影響していた。
- 2014-03-31
著者
関連論文
- 子どもの貧困からみた就学援助制度:北海道における設定率の予備的検討
- 戦後の北海道における貧困調査研究の史資料の収集と整理(1)
- 幸福度に関する予備的考察:幸福度指標について考えるために
- 大学生における国民年金制度の加入の実態と課題:大学生へのアンケート調査からの検討
- ベヴァリッジ報告とジェンダー:社会保障構想にみられるイギリスと日本の主婦
- 国民年金の制度的変遷における学生の取り扱い : その議論にみる位置づけの変容