塩分を用いない塩味味覚感度制御-陰極刺激の提示と停止による飲食物の味質変化における評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では陰極刺激による塩味阻害現象を活用した塩分を用いない塩味知覚制御システムを提案する.舌へ陰極刺激を提示すると刺激提示中は塩味が阻害されるが,刺激停止後には「塩味をさらに強く感じさせる」効果があることがHettingerら(2009)の実験により明らかになっている.提案装置は食器(カップまたはフォーク)と一体化した陰極刺激提示装置と飲食行動検知機構によって,飲食行動を検知した直後に食品を媒介としてユーザの舌に陰極刺激の提示と停止を行う.この制御により,ユーザは刺激停止後に塩味が強まったような感覚を得ることができ,塩味の足りない食事に対して新たに塩分を付加せずにその感覚を増強できると考えられる.本論文では提案装置のデモンストレーションから得たフィードバックを元に,5つの基本味と金属味における提示前,提示中,停止後の味質について調査を行い,本提案システムの可能性と制限について議論する.
- 2014-04-15
著者
-
中村 裕美
明治大学大学院
-
宮下 芳明
明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻:独立行政法人科学技術振興機構CREST
-
中村 裕美
明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻ディジタルコンテンツ系|日本学術振興会
関連論文
- マンガ的手法を用いたニコニコ動画ナビゲーション(そこら中でインタラクション)
- エモーションホイールを用いた感情実況インタフェースの提案
- マンガのコマ割り表現を用いたプレゼンテーションツール
- グラフィカルデータフローによる調理レシピプログラミング言語の提案
- マンガ的手法を用いたニコニコ動画ナビゲーション
- サンプラーのメタファーを取り入れた書道表現システム
- 実写画像によるポップアップカード生成(生活におけるインタラクションへの挑戦)
- 時空間の近接性にとらわれない学会のデザイン
- 電気味覚を活用した飲食コミュニケーションの可能性
- 電気味覚による味覚変化と視覚コンテンツの連動
- コンテンツリストにおけるインタラクション手法の提案
- CHI2012参加報告
- 電気味覚の応用による食メディア開発(食メディア(1),五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 一極型電気味覚付加装置の提案と極性変化による味質変化の検討
- 電気味覚の応用による食メディア開発(食メディア(1),五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 導電性インク複合機を用いたマルチタッチパターン生成手法
- 導電性インク複合機を用いたマルチタッチパターン生成手法
- 塩分を用いない塩味味覚感度制御-陰極刺激の提示と停止による飲食物の味質変化における評価
- 電気味覚の応用による食メディア開発
- 電気味覚の応用による食メディア開発
- Tongue-able interface が拓くインタラクション