G-76 実稼働するビル用マルチパッケージ型空調機の計測手法の検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2012-08-20
著者
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)
-
高橋 潤
石川島播磨重工業(株)
-
高橋 惇
高砂熱学工業 総研
-
入部 真武
高砂熱学工業(株)
-
榎本 揚彦
高砂熱学工業
-
入部 真武
高砂熱学工業
-
松尾 綾希子
高砂熱学工業
-
米澤 仁
高砂熱学工業
-
高橋 亘
高砂熱学工業
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 平成9年度日本冷凍空調学会学術講演会パネルディスカッション 21世紀に向けたビル空調システムの展望と課題
- 加圧方式の床吹出し空調システムに関する研究 第1報, 均一な吹出し気流速度分布を得るための因子解析
- 4388 加圧方式の床吹出し空調システムに関する研究(その4) : 呼吸域空気交換効率の測定
- 4387 加圧方式の床吹出し空調システムに関する研究(その3) : 気流拡散板の効果と床下障害物の影響
- 4386 加圧方式の床吹出し空調システムに関する研究(その2) : 模型による吹出気流分布の解析の実験検証
- 4385 加圧方式の床吹出し空調システムに関する研究(その1) : 吹出し気流分布を支配する因子の感度解析
- 高出力密度, 高効率な水電解・燃料電池可逆セルスタックの開発
- 統合型水素利用システムにおける水素吸蔵合金タンクの特性に関する研究
- オゾン除去用セラミックフィルタの開発
- ケミカルフィルタに取りつけたULPAのアウトガス特性
- 空調用コイルフィンからの微生物の飛散性の評価
- 自然エネルギーによる水素製造を取り込んだ水素貯蔵装置の制御特性
- 水素吸蔵合金タンクを中心にした統合型水素利用システムに関する研究 : その2. 水素吸蔵合金タンクの数値解析モデルを用いた統合型水素利用システムの運転シミュレーション
- 水素吸蔵合金タンクを中心にした統合型水素利用システムに関する研究 : その1. 水素吸蔵合金タンク設計のための数値解析モデルの開発
- 溶接構造物のリスクベースメンテナンス(2)(連載講義)
- 低床加圧式吹出し空調システム
- 誘引型置換換気空調に関する研究 その1 給気に旋回を与えた場合の検討
- 省エネルギー型デジカント空調機
- 低床加圧床吹出し空調システムの性能実測 その3アトリウムと事務室の温度差換気軽減方法
- 低床加圧式吹出し空調システムの性能実測 その2 夏期実測について
- 大空間での置換換気システムに関する研究(その2)夏期実測による吹き出し気流性状・空間内温度分布に関する検討
- 低床加圧式床吹出し空調システムの性能実測 その1 冬期実測について
- 階層化したフレームネットワークによる空調設備の診断モデル 第2報-段階的診断の評価による実用性の検証
- 階層化したフレームネットワークによる空調設備の診断モデル
- 熱源シミュレーションプログラムの開発
- ヒーティングタワー方式ヒートポンプの紹介と浜松医科大学での運転実績
- 座席吹出空調に関する試作機実験(その4) 気流分布・熱環境測定による温熱環境評価
- 41439 座席吹出空調に関する試作機実験(その2) : 気流分布・熱環境測定による温熱環境評価
- エアワッシャーにおける親水性エリミネータの有効性
- 大分半導体後工程工場における省エネルギー冷熱熱源システム
- メンテナンス リスクベースメンテナンス(RBM)の適用(2)火力発電用ボイラ,LNGタンクなどの場合
- RBM(リスクベースメンテナンス)の実機への適用
- 新しいメンテナンス手法RBMの概要と適用実績
- リスクベースメンテナンスのクレーン設備への適用
- 2603 リスクベースメンテナンスにおける損傷評価
- F-1409 リスクベースメンテナンス手法の運搬機械への適用(S53-2 限界状態設計法とその適用(2))(S53 限界状態設計法とその適用)
- 311 球状黒鉛鋳鉄の超高サイクル疲労に関する組織と負荷形式の影響(OS1-2 高強度材の超高サイクル疲労(2))(OS1 高強度材・表面改質材の疲労と破壊)
- 227 リスクベースメンテナンスの火力発電所への適用
- 3109 運搬機械のリスク評価による余寿命診断システムの開発(OS.10 故障診断・予知・メンテナンス・安全性)
- 建築設備用の統合型水素利用システムの開発 : 第1報-水素吸蔵合金タンクの最適設計
- 実測に基づく屋上風と通風および空調風の気流特性に関する研究
- 超音波風速計の測定誤差と補正方法(環境工学)
- 41313 超音波風速計および熱式風速計における出力特性に関する実験的検討
- ソニーセミコンダクタ九州(株)熊本テクノロジーセンターの高効率冷熱源設備導入計画, 設計及び施工
- 41663 産業用熱源システムにおける高効率化技術の有効性に関する研究 : その5 通年実績及び計算によるシステム性能検証(省エネルギー,環境工学II)
- 451 産業用熱源システムにおける高効率化技術に関する研究 : その5 年間運転実測結果とシミュレーション評価(環境工学)
- 41628 産業用熱源システムにおける高効率化技術の有効性に関する研究 : その4 2002年実測負荷を用いたシミュレーション(産業用熱源システム・コミッショニング,環境工学II)
- 41627 産業用熱源システムにおける高効率化技術の有効性に関する研究 : その3 2002年度運転実測結果(産業用熱源システム・コミッショニング,環境工学II)
- 435 産業用熱源システムにおける高効率化技術に関する研究 : その4 シミュレーション計算結果及び検討(環境工学)
- 434 産業用熱源システムにおける高効率化技術に関する研究 : その3 2002年度運転実測結果(環境工学)
- 産業用熱源システムにおける高効率化技術の有効性に関する研究 : その2 運転実績及びシミュレーションによる性能検証(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 3P-2009 塩素化ダイオキシン分解微生物Geobacillus sp. SH2B-J2株のエーテル結合開裂能の解析(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- D134 建築設備用水素利用システムにおける水素吸蔵合金タンクに関する研究 : システムの運用評価と設計検討(多孔質中の熱・物質輸送現象I)
- 統合型水素利用システムにおける水素吸蔵合金タンクの特性に関する研究
- 41037 CFDを用いた常時換気される床暖房室内温熱環境の評価法に関する研究(設備等と室内環境, 環境工学II)
- 水電解・燃料電池一体型セルの開発
- 2Ba04 塩素化ダイオキシン分解微生物Geobacillus midousuji SH2B-J2株に関する研究(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 建築設備用の統合型水素利用システムの省エネルギー評価
- 設備分野における電磁気の影響に関する問題事例
- 建築設備における制御システム
- 軸受初期異常の検知手法に関する研究
- 実大模型実験による動物飼育室の空調方式の検討(その2)〜拡散物質の性状と省エネルギー性の評価〜
- 離散ウェーブレット変換によるデジタルフィルタを用いた回転機器の振動監視
- 実大模型実験による動物飼育室の空調方式の検討
- 階層化したフレームネットワークによる空調設備の診断モデル : 第2報-段階的診断の評価による実用性の検証
- 階層化したフレームネットワークによる空調設備の診断モデル
- 音響信号によるFFUの異常診断技術の開発 (第3報) ウェーブレット変換を用いた解析
- 軸受け破壊予知支援システムと診断事例の紹介
- 振動監視に基づく空調設備の保全
- 41494 空調設備に用いる吸収冷凍機の診断方法 : 冷凍サイクルの変化による診断
- 設備維持保全用ロボット (建築関連のロボット技術)
- 空調設備配管の腐食量推定に関する研究 : 環境工学 : 関東支部
- 11 空調設備配管の腐食量推定に関する研究(環境工学)
- 441 建築設備用水素利用システムの実運用を想定したシステム評価(蓄熱・電力貯蔵技術)
- 4792 ニューラルネットワークを利用した空調負荷予測
- 4764 空調設備エネルギー管理支援システムの開発
- 水電解・燃料電池一体型セルの開発状況 (特集 補完し合う電気と水素)
- RBMの概要と実施事例 (特集1 進むメンテナンスコストの削減--最新技術とその導入事例)
- 空調設備異常予知診断エキスパ-トシステム (第30回〔空気調和・衛生工学会〕学会賞・第6回技術振興賞受賞物件)
- 空調設備と電子技術 (空調設備機器と電子技術)
- ファシリティ・マネ-ジメントを考えた空調設備管理の技術動向(1)
- 建築設備用の統合型水素利用システムの開発 : 第3報-水素吸蔵合金タンク群の水素放出反応熱の有効利用
- 建築設備用の統合型水素利用システムの開発 : 第2報-水素吸蔵合金タンク群の運転制御方法
- 建築設備用の統合型水素利用システムの開発 : 第1報-水素吸蔵合金タンクの最適設計
- 手計算による期間負荷計算法
- 建築設備用の統合型水素利用システムの開発 : 第3報-水素吸蔵合金タンク群の水素放出反応熱の有効利用
- 建築設備用の統合型水素利用システムの開発 : 第2報-水素吸蔵合金タンク群の運転制御方法
- B-3 温度成層型空調システムに関する研究 : 成層高さに関する模型実験
- G-57 加圧方式の床吹出し空調システムに関する研究(その3) : 気流拡散板の効果と床下障害物の影響
- H-32 大規模商業施設におけるビル用マルチパッケージ型空調機の運転効率の最適化に関する検証
- D-18 誘引型置換換気空調に関する研究 : その3 冬季における高天空間の換気効率実測
- G-58 加圧方式の床吹出し空調システムに関する研究(その4) : 呼吸域空気交挨効率の測定
- D-4 SiCポーラス体を用いた加湿器の開発その(3) : クリーンルームでの検証試験報告
- B-43 音響信号によるFFUの異常診断技術の開発 : (第2報)SDP法による異常パターンの考察
- C-23 誘引型置換換気空調に関する研究 : その1 給気に旋回を与えた場合の検討
- E-49 熱流動数値解析モデルを用いた水素吸蔵合金タンクの設計技術
- G-76 実稼働するビル用マルチパッケージ型空調機の計測手法の検証
- D-17 空調システムの最適起動時刻の検討
- E-44 CFDによる床暖房室内温熱環境の評価法に関する研究