2603 リスクベースメンテナンスにおける損傷評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Risk-based maintenance technique has been applied to several kinds of plants such as fossil power plants and cranes. Risk is defined as a multiplication of likelihood by consequence of a failure with semi-qualitative method. This is based on engineering judgment with inspection data and operating conditions and fatigue damage assessment and so on. When RBM method applied to plants, appropriate damage assessment needs to be selected to get correct results. And the correct inspection technique also needs to be selected.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-09-20
著者
-
高橋 潤
石川島播磨重工業(株)
-
木原 重光
石川島播磨重工業株式会社基盤技術研究所
-
高橋 潤
石播基盤研
-
富士 彰夫
石播基盤研
-
鳥越 雅喜
石播基盤研
-
木原 重光
石播基盤研
-
江口 晴樹
石播基盤研
-
富士 彰夫
運輸省船舶技術研究所構造強度部
-
木原 重光
石川島播磨重工業(株)
-
江口 晴樹
石川島播磨重工業
-
江口 晴樹
石川島播磨重工
関連論文
- 高出力密度, 高効率な水電解・燃料電池可逆セルスタックの開発
- 空調用コイルフィンからの微生物の飛散性の評価
- 自然エネルギーによる水素製造を取り込んだ水素貯蔵装置の制御特性
- 水素吸蔵合金タンクを中心にした統合型水素利用システムに関する研究 : その2. 水素吸蔵合金タンクの数値解析モデルを用いた統合型水素利用システムの運転シミュレーション
- 水素吸蔵合金タンクを中心にした統合型水素利用システムに関する研究 : その1. 水素吸蔵合金タンク設計のための数値解析モデルの開発
- 溶接構造物のリスクベースメンテナンス(2)(連載講義)
- メンテナンス リスクベースメンテナンス(RBM)の適用(2)火力発電用ボイラ,LNGタンクなどの場合
- RBM(リスクベースメンテナンス)の実機への適用
- 新しいメンテナンス手法RBMの概要と適用実績
- リスクベースメンテナンスのクレーン設備への適用
- 2603 リスクベースメンテナンスにおける損傷評価
- F-1409 リスクベースメンテナンス手法の運搬機械への適用(S53-2 限界状態設計法とその適用(2))(S53 限界状態設計法とその適用)
- 311 球状黒鉛鋳鉄の超高サイクル疲労に関する組織と負荷形式の影響(OS1-2 高強度材の超高サイクル疲労(2))(OS1 高強度材・表面改質材の疲労と破壊)
- 227 リスクベースメンテナンスの火力発電所への適用
- 3109 運搬機械のリスク評価による余寿命診断システムの開発(OS.10 故障診断・予知・メンテナンス・安全性)
- 建築設備用の統合型水素利用システムの開発 : 第1報-水素吸蔵合金タンクの最適設計
- 実測に基づく屋上風と通風および空調風の気流特性に関する研究
- 超音波風速計の測定誤差と補正方法(環境工学)
- 41313 超音波風速計および熱式風速計における出力特性に関する実験的検討
- 3P-2009 塩素化ダイオキシン分解微生物Geobacillus sp. SH2B-J2株のエーテル結合開裂能の解析(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2.25Cr-1Mo 鋼の粒内に観察される方位変化によるクリープ歪の測定
- 321 菊池線による 2.25Cr-1Mo 鋼のクリープひずみ・塑性変形ひずみの測定
- D134 建築設備用水素利用システムにおける水素吸蔵合金タンクに関する研究 : システムの運用評価と設計検討(多孔質中の熱・物質輸送現象I)
- 統合型水素利用システムにおける水素吸蔵合金タンクの特性に関する研究
- 流動層ボイラ伝熱管の摩耗特性評価技術の開発
- 超高圧高温ボイラおよび加圧流動層ボイラの材料選定と実用化 (火力発電用材料小特集号)
- 耐熱用オーステナイト系ステンレス鋼"NAR-AH-4"の開発
- 耐熱用(1000℃級)オーステナイト系ステンレス鋼(NAR-AH-4)の開発
- 2.25Cr1Mo鋼ボイラ伝熱管の実機使用環境下の損傷シミュレーション法の開発と寿命評価
- 112 2.25Cr1lMo鋼ボイラ伝熱管の実機使用環境下の損傷シミュレーション法の開発と寿命評価(高温損傷)
- 602 9Cr-1Mo-Nb-V 鋼の実缶挿入試験による経年変化特性(耐熱鋼・耐熱合金 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 水電解・燃料電池一体型セルの開発
- 2Ba04 塩素化ダイオキシン分解微生物Geobacillus midousuji SH2B-J2株に関する研究(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 建築設備用の統合型水素利用システムの省エネルギー評価
- リスク規準による火力発電ボイラ保全手法の開発と実施例
- 設備保全 - 火力発電用ボイラにおけるリスクベースメンテナンス(RBM)法の適用
- 512 火力発電ボイラのリスクベースメンテナンス (RBM) 手法の開発と実施例
- 31a-XE-7 シリコンクラスレートの電子状態の計算
- 31a-XE-6 LDAとGGAによるシリコンクラスターと結晶の電子状態の計算III
- 改良9Cr鋼溶接継手のクリ-プ疲労特性と寿命評価 (火力発電用材料小特集号)
- Ω法によるMod. 9Cr-1Mo鋼のクリープ余寿命評価(特集 木質材料)
- 201 Mod.9Cr-1Mo 鋼溶接継手のクリープ疲労特性
- 抽出残渣法によるMod. 9cr-1Mo鋼のクリープ損傷計測の可能性検討
- 202 ボイラ機器におけるクリープ疲労損傷の形態と評価法
- 441 建築設備用水素利用システムの実運用を想定したシステム評価(蓄熱・電力貯蔵技術)
- 発電用ボイラ水壁管の腐食疲労寿命評価
- 30p-YF-4 LDAとGGAによるシリコンクラスターの電子状態の計算II
- 8a-YJ-12 LDAとGGAによるシリコンクラスターの電子状態の計算
- 高温高濃度硫酸環境におけるFe-Ni-Cr-Ta系アモルファス箔体の耐食性評価
- RBM手法の火力発電プラントへの適用と課題
- 662 超高圧高温ボイラ主蒸気管の損傷部組織調査(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 203 SUS316 鋼主蒸気管の熱応力解析とクリープ疲労損傷評価
- 水電解・燃料電池一体型セルの開発状況 (特集 補完し合う電気と水素)
- 結晶粒中のディスト-ション測定による塑性変形量の定量化とクリ-プ損傷測定 (最近の寿命予測技術小特集号)
- 改良9Cr-1Mo鋼のクリープ変形に伴う転位組織変化
- 204 ディストーション解析による 2.25 Cr-1Mo 鋼のクリープ疲労の定量化
- 長時間使用した 2.25Cr-1Mo 鋼伝熱管の Intra-granular Distortion によるクリープ損傷評価
- 長時間使用した2.25Cr-1Mo鋼伝熱管のIntra-granular Distortionによるクリープ損傷評価
- クリープ変形した 2.25Cr-1Mo 鋼の Intra-granular Distortion
- 206 長時間使用された 2.25Cr-1Mo 鋼の Distortion による損傷評価
- 323 2.25Cr1Mo 鋼ボイラ伝熱管の長時間使用材のクリープ損傷評価手法の検討と余寿命評価
- RBMの概要と実施事例 (特集1 進むメンテナンスコストの削減--最新技術とその導入事例)
- 社会・産業用設備におけるコーティングの適用例
- 耐熱鋼の実用化に必要な材料特性について -火力発電用ボイラ鋼を例として-
- 加圧流動層ボイラ層内管へ適用される溶射コーティングのライフサイクルアセスメント(LCA 評価)
- クリープ破断の余寿命評価におけるTTP法適用上の問題点
- ニューラルネットワークによるフェライト系耐熱鋼のクリープ強度予測
- 431 自溶性合金溶射材の疲労特性
- 302 アルミナ系セラミックスを溶射した鋼の疲労特性
- ボイラへの適用を想定したセラミックスコ-ティングのライフサイクルアセスメント(LCA)評価
- 5-5.石炭ガス化複合発電プラント粗ガス冷却器の腐食(Session(5)エネルギー関連材料)
- 324 Mod.9Cr-1Mo 鋼溶接継手のボイラ温度域におけるクリープ疲労寿命予測
- 306 SiC/SiC の超高温 Ar 雰囲気での疲労及びクリープ特性
- B-12 リン酸カルシウム析出型チタン合金の試作
- 将来の火力発電プラントにおける高温腐食(最前線シリ-ズ-6-)
- 溶融炭酸塩中でのステンレス鋼の腐食に及ぼす雰囲気ガス組成の影響
- 過熱器管の石炭灰腐食に及ぼす灰組成の影響
- 溶融炭酸塩型燃料電池環境中における各種材料の耐食性
- 505 石炭灰腐食におよぼす灰組成の影響(高温酸化・高温腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 高強度高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼の高温特性
- 高強度高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼の高温特性
- PhiCS(フィリピン腐食協会)との交流
- 発電用ボイラ,クレーン,セメント設備での事例(リスクベースメンテナンスの具体例)(リスクベース工学)
- RBI/RBMによる発電用ボイラーのメンテナンス : 適用実績と効果
- RBI・RBMを用いたメンテナンス手法 (特集 RBI・RBM)
- メンテ研コーナー(第12回メンテナンス研究会講演録)リスクマネジメントと設備メンテナンス--ボイラーメンテの実際/リスクマネジメントと保険
- 先端技術と伝統材料
- 材料等の海外調達品の信頼性に関する調査研究 (「日本産業機械工業会が実施した受託・補助事業の概要(平成9年度分)」特集号)
- 建築設備用の統合型水素利用システムの開発 : 第3報-水素吸蔵合金タンク群の水素放出反応熱の有効利用
- 建築設備用の統合型水素利用システムの開発 : 第2報-水素吸蔵合金タンク群の運転制御方法
- 491 1000℃におけるインコネル 617 のクリープ変形に対する粒界炭化物の役割(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 490 1000℃, 応力下でのインコネル 617 の粒界炭化物の成長(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- メンテナンスの新方向としてのRBI・RBM
- 材料等海外調達促進を図るための各国規格格差克服に関する調査研究 (「日本産業機械工業会が実施した補助事業の概要(平成8年度分)」特集号)
- 中国及び韓国の鉄鋼材料規格 (特集 圧力容器材料の海外調達の問題点を探る)
- 材料等海外調達促進を図るための各国規格格差克服に関する調査研究 (特集「日本産業機械工業会が実施した補助事業の概要(平成7年度分)」)
- 高温装置材料の寿命評価(要素技術シリ-ズ-12-)
- クリ-プ寿命評価と損傷計測
- H-32 大規模商業施設におけるビル用マルチパッケージ型空調機の運転効率の最適化に関する検証
- G-76 実稼働するビル用マルチパッケージ型空調機の計測手法の検証