D-1 たばこ臭の評価に関する研究 : 第1報 喫煙者と非喫煙者の評価(セッションD におい環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報では、嗅ぎ窓式無臭室法を用いて喫煙者と非喫煙者のたばこ臭に関する評価の違いを検討した。嗅ぎ窓式無臭室内が臭気濃度3、10、30となるようにたばこ臭を注入し、嗅覚パネル選定試験に合格した20代前半の男1生喫煙者、男性非喫煙者、女性喫煙者、女性非喫煙者、各15名の計60名に評価させた。評価項目は、6段階臭気強度、9段階1央・不快度、容認性、臭気質、身体への影響であった。パネル60名による許容レベルを求めると、臭気濃度7.2であった。非喫煙者30名の許容レベルは臭気濃度4.7、30名の喫煙者の許容レベルは臭気濃度18であり、日本建築学会臭気規準である臭気濃度5と非喫煙者の許容レベルは同程度の値であった。また、たばこ臭の評価にはパネル本人の喫煙の有無だけでなく、同居人の喫煙の有無も影響している可能性が示された。
- 人間-生活環境系学会の論文
- 2010-11-22
著者
-
棚村 壽三
大同大学大学院工学研究科
-
長谷 博子
中京大学情報理工学部
-
光田 恵
大同大学 情報学部 情報デザイン学科かおりデザイン専攻
-
棚村 壽三
大同大学
-
寺澤 態洋
大同大学
-
光田 恵
大同大学
-
長谷 博子
中京大学
関連論文
- P-44 ディオプサイドと擬似体液を用いた初期う蝕の修復に関する研究(生体用セラミックス1,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 高齢者のおむつ交換時における排泄物の臭気特性に関する研究
- 二酸化チタン光触媒による変色歯牙漂白
- 室内における調湿建材による調理臭の脱臭性能に関する検討
- 技術報告 アナタースおよびルチル透明薄膜の作製と照射光波長によるメチレンブルー水溶液の脱色
- 41427 住宅のLDKにおけるにおいの調査研究(第1報) : においのレベルと影響要因に関する検討(臭気実態調査(2),環境工学II)
- 41428 住宅のLDKにおけるにおいの調査研究(第2報) : 調理臭に対する評価(臭気実態調査(2),環境工学II)
- 41429 住宅のLDKにおけるにおいの調査研究(第3報) : においの許容レベルに関する検討(臭気実態調査(2),環境工学II)
- 314 住宅における調理臭の特性に関する研究 その2 : 住宅形式および調理熱源別の夏期における特性について(環境工学)
- 313 住宅における調理臭の特性に関する研究 : その1 夏期実験のデータに基づく許容レベルの検討(環境工学)
- 311 小規模生活単位型特別養護老人ホーム入居者の熱的快適性に関する一考察(3.環境工学)
- 41468 たばこ臭の許容レベルに関する検討(臭気(1),環境工学II)
- P36 アロフェン担持型二酸化チタン光触媒の吸着機能と有機物分解挙動
- 41460 実住宅における調理臭の実態調査 : (その2) 調理臭の拡散・残留特性(におい,環境工学II)
- アパタイトを被覆した二酸化チタン光触媒の応用例
- アパタイト被覆二酸化チタンとその応用例
- 二酸化チタン光触媒による義歯洗浄に関する研究 : 第1報 色素を用いたモデル実験
- 二酸化チタン光触媒の歯科用レジンへの応用に関する研究
- 二酸化チタン光触媒による義歯洗浄剤に関する研究
- 二酸化チタンによる義歯洗浄に関する研究(第3報) : ヤニと歯石の除去効果
- 二酸化チタンによる義歯洗浄に関する研究(第2報) : 洗浄剤に関する基礎的研究
- 二酸化チタンによる義歯洗浄に関する研究
- 二酸化チタンによる義歯洗浄に関する研究(第4報) : 光強度と洗浄力の関係
- 41297 ロースター使用時に発生する臭気に関する検討 : 第2報 室内の臭気のレベルと分布(住宅ちゅう房,環境工学II)
- 41296 ロースター使用時に発生する臭気に関する検討 : 第1報 臭気発生量とレンジフードによる捕集率(住宅ちゅう房,環境工学II)
- 41421 室内の温湿度とにおい感覚の関係に関する研究(臭気測定法,環境工学II)
- 41461 実住宅における調理臭の実態調査 : (その3) 居間の臭気レベルと調理臭に対する感覚評価(におい,環境工学II)
- 41459 実住宅における調理臭の実態調査 : (その1) 居間における居住者のにおいに対する意識(におい,環境工学II)
- LDKのにおいの臭気濃度と影響を及ぼす要因
- 41491 IHクッキングヒーター用循環空気清浄システムの開発 (その2)(室内空気質, 環境工学II)
- 調理臭の臭気濃度の経時変化に関する検討
- 定常的なにおいに対する居住者とパネルの感覚評価の比較--住宅のLDKにおけるにおいのレベルに関する研究
- 室内における調湿建材による調理臭の脱臭性能に関する検討
- アパタイトを被覆した二酸化チタン光触媒の応用例
- 調理臭の臭気濃度の経時変化に関する検討
- 室内の温湿度がにおいに対する嗅覚閾値,臭気強度,快・不快度に与える影響
- においの測定・評価と対策
- 41304 自動車室内の臭気環境に関する研究(その1) : 乗用車における臭気環境の測定(臭気実態調査,環境工学II)
- 41444 調湿建材による実空間での臭気低減性能に関する研究 : その2 チャンバー法による実空間想定でのトイレ臭の低減性能の検討(におい対策,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41443 調湿建材による実空間での臭気低減性能に関する研究 : その1 実トイレ空間での臭気低減性能(におい対策,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41433 たばこ臭の許容レベルに関する検討 : 第2報 喫煙の有無および年齢別の比較(におい評価法(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41432 在宅介護環境のにおいに関する研究 : 第1報 在宅介護環境のにおいのレベル(におい評価法(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41401 医療施設における臭気の特性に関する研究 : 患者特性と臭気の関係についての考察(臭気の測定・評価・対策(1),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41408 調湿建材による実空間での臭気低減性能に関する研究 : その3 模擬臭を用いたチャンバー式評価法による検証(臭気の測定・評価・対策(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- D-4 たばこ臭の評価に関する研究 : 第4報 喫煙車のにおいのレベル(セッションD におい環境)
- B-5 ペット臭に関する実測調査 : 臭気発生量と対策(セッションB)
- 41402 在宅介護環境におけるにおいの特性(臭気の測定・評価・対策(1),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41399 臭気強度評価に繰返し訓練が及ぼす影響(におい評価法,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- D-1 たばこ臭の評価に関する研究 : 第1報 喫煙者と非喫煙者の評価(セッションD におい環境)
- 41396 調湿建材による実空間での臭気低減性能に関する研究 : その4 玄関臭での臭気低減性能(におい対策,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41403 たばこ臭の評価に関する検討(臭気の測定・評価・対策(1),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- F-2 廃木材を使用した新素材の脱臭性能に関する研究 : 医療現場における排泄物臭への応用(セッションF 環境制御・システム)
- D-2 たばこ臭の評価に関する研究 : 第2報 付着臭に関する機器測定と感覚評価の関係(セッションD におい環境)
- F-52 業務用厨房内の臭気物質分布のCFD解析と卓越臭気物質に着目した予測臭気指数
- F-56 IH用循環型空気清浄システムの室内温熱・空気環境への影響評価 : (第3報)実フィールドにおける性能評価