P-11 CFD解析を用いたSVOC放散量測定用チャンバー内の希釈流量検討(ポスター衣服、運動・生理、環境心理、空気質、温熱環境評価)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
バッチ式デシカント空調システムの概要及びその加湿暖房性能--住宅用デシカント空調システムの開発及び性能評価に関する研究(その1)
-
ドライエリアを有する地下居室における風力換気性能に関する風洞実験--ドライエリアを有する地下居室における通風換気に関する研究(その1)
-
空間ガス濃度測定によるガス放散量同定法の原理と簡易同定法の精度検討
-
風洞実験による横風と発生源特性の影響検討--身の回り品からの汚染ガス発生による呼吸空気質汚染性状の解析(その1)
-
BIM概念に基づく最適建築設計支援システムの開発
-
41369 自動車車室内の換気効率評価(その2) : CFDと模型実験の比較(自動車車内・クリーンルーム・その他換気,環境工学II)
-
41368 自動車車室内の換気効率評価(その1) : FIDを用いた模型実験(自動車車内・クリーンルーム・その他換気,環境工学II)
-
咳による空気やエアロゾルの拡散過程の可視化
-
高層集合住宅の換気性状に及ぼす変動風圧の影響に関する風洞実験
-
自然対流場における一様分布吸熱源を設定した温熱環境形成寄与率CRIの計算法
-
固定流れ場の熱応答を用いた熱環境シミュレーション : 第2報-動的熱負荷計算との連成計算によるエネルギーシミュレーション手法への展開
-
ジクロルボスがメダカに及ぼす影響の検討--メダカを用いたバイオセンサーによる室内空気質測定に関する研究(その2)
-
41625 人にやさしい空間 物理環境が創造的思考に与える影響に関する研究 : その2 : 魅力・創造性因子の自己評価および他者評価(プロダクティビティ(2),環境工学II)
-
41719 熱源ネットワークモデルを利用したヒートポンプシステムの開発(その1) : 数値シミュレーションモデルの構築(未利用エネルギー(2),環境工学II)
-
40385 リバースシミュレーションにおけるフラックスへのフィルター操作による数値安定性確保に関する研究(都市気候モデル,環境工学I)
-
25aTF-7 点源放出の1次元拡散方程式の逆問題(25aTF 圧縮性流体・電磁流体・熱流体・複雑流体,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
41628 人にやさしい空間 日中の温熱環境が人に与える影響に関する研究 : (その2) 深部体温以外の生理・心理に与える影響及び前回の実験との比較(プロダクティビティ(2),環境工学II)
-
40533 建物情報モデリングにおける最適建築設計システムの開発(その2) : 設計プロセス階層間の情報継承に関する検討(デザインプロセス・BIM,環境工学I)
-
41624 人にやさしい空間 物理環境が創造的思考に与える影響に関する研究 : その1 : 創造的思考モデルと物理環境の関係(プロダクティビティ(2),環境工学II)
-
リバースシミュレーションにおける数値安定性確保についての研究
-
41499 チャンバーを用いた家電製品等からのSVOC放散量測定法の開発(その4) : Purging Flow Rateを用いたテレビからの化学物質放散量測定に関する研究(空気汚染物質の移流・拡散に関する数値計算,環境工学II)
-
41626 人にやさしい空間 室内空気質が心理・生理に与える影響に関する研究 : その1 においが知的作業時および安静時の人に与える影響(プロダクティビティ(2),環境工学II)
-
40055 人にやさしい空間 光環境が心理・生理に与える影響 : その2 被験者試験の結果(人にやさしい空間,環境工学I)
-
40054 人にやさしい空間 光環境が心理・生理に与える影響 : その1 被験者試験の概要(人にやさしい空間,環境工学I)
-
41627 人にやさしい空間 日中の温熱環境が人に与える影響に関する研究 : (その1) 深部体温リズムに与える影響の分析(プロダクティビティ(2),環境工学II)
-
41527 自然通風併用放射冷暖房システムに関する研究(その1) : 冬期暖房時の実大実測による室内温熱環境評価(放射冷暖房システム(1),環境工学II)
-
41499 非結露型次世代空調システムに関する研究(その17) : デシカント外調機による夏季除湿性能評価試験(デシカント・潜熱利用空調のシステムの開発と応用,環境工学II)
-
市街地における有害危険物質非定常発生時の濃度到達時間および濃度変動に関する風洞実験
-
強制対流型ストーブが設置された住宅における熱画像法の測定精度に関する検討--断熱診断技術の実用化及び既存住宅の断熱改修に関する研究(その1)
-
3066 サーマルプルームの数値シミュレーションに関する研究 : その5 壁体熱伝導がコーナープルームの解に及ぼす影響
-
サーカディアンリズムを考慮したオフィスの温熱環境制御が執務者の深部体温とその他生理・心理・作業効率に与える影響
-
拡散源特定を目指したリバースシミュレーション実現のためのフラックスへのフィルター操作による数値安定性確保についての研究
-
住宅開口部サッシ部へのダイナミックインシュレーションの適用とその省エネルギー効果
-
マイクロ波による微生物殺菌効果の基礎実験--空調用気化式加湿器のマイクロ波殺菌に関する研究(その1)
-
キャビティフローでのリバースシミュレーション格子解像度依存性
-
室内温熱環境形成寄与率CRIの自然対流が支配する室内の熱輸送性状への適用
-
建築環境CAEツールにおけるBIM連携化とCFDパーツ化に関する研究開発
-
BIM普及による空調設備設計プロセスへの影響の分析 : 空調設備設計技術者を対象としたアンケートによるBIMに対する意識調査
-
建築設備教育における実験・実習
-
障害物群内から点源発生する濃度分散の生産に関する実験
-
戸建住宅の断熱改修における開口部サッシ部へのダイナミックインシュレーションの適用可能性検討
-
揮発性有機化合物の放散・吸脱着等のモデリングとその数値予測に関する研究(その31)実大居室模型を用いた化学物質の吸着効果と濃度分布の測定及びCFD解析
-
調湿容量と蓄熱容量の違いによる性能変化及び蓄熱槽の役割に関する考察 : 住宅用デシカント空調システムの開発及び性能評価に関する研究(その2)
-
マイクロ波照射による実大模型の気化式加湿器エレメントの温度分布 : 空調用気化式加湿器のマイクロ波殺菌に関する研究(その2)
-
BIMの現状と課題(特に建築設備に関して) (特集 BIMで建築設備はどう変わるのか?)
-
建材臭における知覚臭気強度,臭気強度,臭気濃度との相関関係 : 室内知覚空気質の向上に向けた建材臭評価方法の検討に関する研究(その1)
-
拡散源特定を目指したリバースシミュレーションの格子解像度・フィルター幅依存性 : キャビティフローを解析対象として
-
車室内空気質向上のための小型トラックキャビン内の気流解析技術人体モデル有無の影響検討
-
エネルギーシミュレーションによる開発システムの適用可能性検討 : コジェネレーション排熱利用バッチ式デシカント外気処理システムの開発(その1)
-
障害物群内から非定常発生するトレーサーガス濃度の統計的時間推移
-
固定流れ場の熱応答を用いた熱環境シミュレーション(第4報)等温条件下における室内流れ場の変化がスカラー応答に及ぼす影響の感度実験
-
閉鎖性水域における汚染源特定のためのリバースシミュレーシュン
-
PHYSMOD 2011参加報告
-
建築温熱快適性向上技術
-
室内環境形成寄与率CRIを応用したセンサー最適配置手法に関する研究
-
BIM普及による空調設備設計プロセスへの影響の分析 : 第2報-設備設計ワークフローとBIMソフトウェアのFit and Gap Analysis
-
建物に囲まれた空間から発生する物質の濃度変動の輸送機構
-
固定流れ場の熱応答を用いた熱環境シミュレーション : 第3報-室内温熱環境寄与率CRIをネットワークモデルに組み込んだ期間エネルギーシミュレーション
-
41196 住宅開口部へのダイナミックインシュレーションの適用 その6 : 複層ガラスに適用した外気導入型エアフローウィンドウの断熱性能検討(熱性能シミュレーション,環境工学II)
-
41195 住宅開口部へのダイナミックインシュレーションの適用 その5 : 複層ガラスにおける空気層厚みとLow-Eフィルムの付着有無による断熱性能検討(熱性能シミュレーション,環境工学II)
-
41194 住宅開口部へのダイナミックインシュレーションの適用 その4 : サッシフレーム形状における熱性能の検討(熱性能シミュレーション,環境工学II)
-
41655 コージェネレーション対応型潜熱・顕熱分離空調システムの開発(その2) : 除湿冷却モードにおける適用可能性の数値的検討(デシカント空調,環境工学II)
-
41653 非結露型次世代空調システムに関する研究(その18) : ロータ熱パージ用ヒートポンプを組み込んだデシカント外調機による夏期除湿性能評価試験(デシカント空調,環境工学II)
-
41652 住宅用デシカント空調システムの開発に関する研究(その8) : 数値解析による提案システムの特徴分析(デシカント空調,環境工学II)
-
41642 自然通風併用放射冷暖房システムに関する研究(その3) : CFD解析による実測との比較及び放射パネルの特性検討(放射空調(3),環境工学II)
-
41175 非空調時における室内熱輸送性状に関する研究 その2 : 放射・対流・伝導を連成させた非定常CFD解析(伝熱解析,環境工学II)
-
41174 非空調時における室内熱輸送性状に関する研究 その1 : 室内熱輸送の近似モデリング(伝熱解析,環境工学II)
-
41554 知的生産性に関する研究 その9 : 性別、パフォーマンス、Behavior等の環境要素との関係に関する考察(プロダクティビティ,環境工学II)
-
41553 知的生産性に関する研究 その8 : 職業別認知能力バランスおよびパフォーマンス評価ツールの検討(プロダクティビティ,環境工学II)
-
41552 知的生産性に関する研究 その7 : 適性・能力に応じた知的生産性評価の枠組みとWebアンケート概要(プロダクティビティ,環境工学II)
-
40063 人にやさしい空間 物理環境が創造的思考に与える影響に関する研究 : その4 : 換気条件の差異が創造性パフォーマンスに及ぼす影響(人にやさしい空間,環境工学I)
-
40062 人にやさしい空間 物理環境が創造的思考に与える影響に関する研究 : その3 : 魅力・創造性因子評価の心理実験(人にやさしい空間,環境工学I)
-
40060 人にやさしい空間 室内空気質が心理・生理に与える影響に関する研究 : その2 休憩時の香りの提示が執務者の心理・生理・パフォーマンスに与える影響(人にやさしい空間,環境工学I)
-
40059 人にやさしい空間 タスク・アンピエント照明の光環境が心理・生理に与える影響 : その2 被験者の心理生理反応(人にやさしい空間,環境工学I)
-
40058 人にやさしい空間 タスク・アンピエント照明の光環境が心理・生理に与える影響 : その1 被験者が選択する環境(人にやさしい空間,環境工学I)
-
40013 人にやさしい空間 日中の温熱環境制御が生理・心理に与える影響に関する研究 : (その2)温熱環境の自己選択制御が生理・心理に及ぼす影響(温熱環境(2),環境工学I)
-
40012 人にやさしい空間 日中の温熱環境制御が生理・心理に与える影響に関する研究 : (その1)温熱環境の概日制御が生理に及ぼす影響(温熱環境(2),環境工学I)
-
41291 知覚空気質向上に向けた建材臭評価法の検討(その2) : 知覚臭気強度評価法のためのパネル訓練法(知覚空気(1),環境工学II)
-
41193 住宅開口部へのダイナミックインシュレーションの適用 その3 : 開口部サッシフレームの省エネルギー効果(熱性能シミュレーション,環境工学II)
-
41432 障害物配列に囲まれた空間内における濃度変動の輸送に関する風洞実験(建物周辺・都市の気流と拡散,環境工学II)
-
41342 UVGIシステムの殺菌性能評価(その12) : 病院待合室における浮遊微粒子を対象とした空気清浄機及びUR-UVGIの除去性能(医療施設(1),環境工学II)
-
40432 ボゴダ・コロンビアにおける大気汚染と対策(都市環境計画・評価,環境工学I)
-
41377 風向変動が室内自然換気性状に及ぼす影響に関する風洞実験(住宅の自然換気・通風(4),環境工学II)
-
41337 空調システムにおけるマイクロ波の微生物制御に関する研究(その3) : マイクロ波加熱及び非マイクロ波加熱の殺菌効果比較(微生物対策,環境工学II)
-
41187 車室内の温熱環境向上及び省エネルギーに関する研究 その1 : 人体生理モデル連成されたトラックキャビン内人体温熱環境解析(人体熱収支,環境工学II)
-
41186 小型トラックキャビン内の換気効率に関する研究 その2 : 搭乗者の有無による換気効率の影響(人体熱収支,環境工学II)
-
41178 既存住宅の断熱性能診断に関する技術検証 その6 : 空調方式の違い及び室内家具配置等による実際住宅の実測感度分析(伝熱測定法,環境工学II)
-
40534 BIM概念に基づく最適建築設計支援システムの開発 第4報 : BIMを用いたオフィス標準モデルの構築と多角的環境評価への展開(設計プロセス,VR,BIM,環境工学I)
-
室内環境形成寄与率CRIを応用したセンサー最適配置手法に関する研究
-
固定流れ場の熱応答を用いた熱環境シミュレーション : 第4報-等温条件下における室内流れ場の変化がスカラー応答に及ぼす影響の感度実験
-
41514 業務用ビルの内部負荷に関して調査研究(その2) : 恒温室でのオフィス機器の発熱性状の把握(建物実測評価,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
P-11 CFD解析を用いたSVOC放散量測定用チャンバー内の希釈流量検討(ポスター衣服、運動・生理、環境心理、空気質、温熱環境評価)
-
41513 業務用ビルの内部負荷に関する調査研究(その1) : 実稼働状態での負荷特性の把握(建物実測評価,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41619 国際生活機能分類ICF の創造性評価への適用(実態調査・プロダクティビティ,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク