No.6 コークス反応後強度に及ぼす高性能粘結材(HPC)の効果(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We participate in a NEDO project called COURSE50 (CO_2 Ultimate Reduction in Steelmaking process by innovative technology for cool Earth 50), in which we aim to apply HPC as a caking additive to make strong coke for the iron blast furnace, which maximize the use of hydrogen as a reductant in order to minimize coke addition to the furnace. Coke gasification reaction by H_2O, the water-gas reaction, will be increased by increasing in the hydrogen reduction in the blast furnace. The influence of the water-gas reaction on coke strength after reaction was investigated in this study. The reaction rate of the water-gas reaction was estimated about three times to the coke gasification reaction by CO_2, the Boudouard reaction, but significant difference of the coke strength after reaction was not appeared in both after the water-gas reaction and the Boudouard reaction comparing at the same percent of the conversion. HPC additional coke performed to maintain higher strength after reaction due to the effect to form higher connectivity of coke matrix.
- 2013-10-21
著者
-
奥山 憲幸
神戸製鋼所
-
堺 康爾
神戸製鋼所
-
奥山 憲幸
株式会社神戸製鋼所
-
吉田 拓也
広島大
-
鷹觜 利公
産業技術総合研
-
菊池 直樹
神戸製鋼所
-
奥山 憲幸
(株)神戸製鋼所高砂製作所技術開発本部石炭エネルギー技術開発部
-
吉田 拓也
神戸製鋼所
-
崎元 尚土
産業技術総合研究所
-
宍戸 洋貴
神戸製鋼所
関連論文
- No.74 無灰炭製造プロセスにおける水銀分配挙動と存在形態(灰・微量金属(3))
- No.14 高性能粘結材添加によるコークス配合炭軟化溶融性の変化(熱分解・コークス(2))
- 若い研究者の声 研究教育現場におけるインテリジェンス創出
- No.10 完全無灰炭の非鉄金属還元材としての利用可能性(熱分解・コークス(1))
- 1-7-2 石炭の熱時抽出における液状分子の生成消失挙動(1-7 改質・構造,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 71 ハイパーコールを用いた劣質炭多量配合による高強度コークス製造(熱分解・コークス(2))
- 65 コークス気孔分布へのハイパーコール添加の影響(熱分解・コークス(1))
- 16 完全無灰炭(ハイパーコール)連続製造技術の開発(3) : 連続脱灰性能とその改善策(改質・処理・クリーン化(3))
- 1-5 ハイパーコール抽出溶剤の検討 : 石炭由来成分の抽出効果((2)溶剤抽出・構造,Session 1 石炭・重質油等)
- 67 石炭熱時抽出における内部水素の挙動と抽出炭のコークス材性能への影響(コークス品質,抽出物添加)
- 34 無灰炭製造プロセスにおけるヒ素の分配挙動評価(微量元素,灰利用)
- 9 ハイパーコール溶剤分別成分の炭化特性(ハイパーコール製造・利用)
- 5 溶剤抽出フラクショネーション法によるハイパーコールのキャラクタリゼーション(ハイパーコール製造・利用)
- 4 ハイパーコール連続製造プロセスの開発(改質,処理,クリーン化)
- 63.高温抽出したハイパーコールの軟化溶融性とコークス強度
- 18.無灰炭製造プロセスにおける水銀分配挙動の評価
- 1-3.ハイパーコール軟化溶融性に及ぼす抽出条件の影響((1)溶剤抽出・ハイパーコール,Session 1 石炭・重質油等)
- 完全無灰炭(ハイパーコール)製造プロセスの開発 (特集:エネルギー)
- 43.ハイパーコール製造プロセスの経済性(2)
- 3-8-1 各種バイオマスの水熱前処理反応特性と処理条件の最適化(3-8 水熱2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- O204 超臨界水ガス化の昇温部分における反応特性の検討
- 3-41.超臨界水ガス化における昇温度速度のタール生成に及ぼす影響((11)水熱等2,Session 3 バイオマス等)
- P-140 バイオオイルモデル物質の部分酸化反応を用いた超臨界水ガス化(ポスター1,ポスター発表)
- P-113 ホテイアオイの水熱前処理に対する処理条件の影響の検討(ポスター1,ポスター発表)
- 超臨界水を用いたバイオマス低温ガス化法 (特集 循環共生社会と技術開発)
- 3-7-3 超臨界水中部分酸化反応を用いたグルコース低温ガス化に関する研究(3-7 水熱1,超臨界,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- O501 触媒懸濁スラリーを用いた鶏糞の超臨界水ガス化(セッション5:技術〜生物変換・水熱〜,口頭発表)
- P219 Eucalyptus globulusの水熱前処理条件の決定(ポスター発表)
- 高温高圧水を用いたエタノール生産前処理技術 (バイオエタノール特集号)
- O207 連続式セルロース水熱糖化プロセスの開発(セッション2:技術〜生物化学〜,口頭発表)
- 3-41.鶏糞スラリーの超臨界水ガス化における懸濁触媒の添加効果((9)水熱反応等1,Session 3 バイオマス等)
- 3-40.鶏糞の水熱前処理によって生成したスラリーの機械的特性((9)水熱反応等1,Session 3 バイオマス等)
- 3-37.グルコースを用いた超臨界圧での水熱反応に及ぼす昇温速度の影響((9)水熱反応等1,Session 3 バイオマス等)
- 603 グルコースを用いた超臨界圧での水熱反応に及ぼす昇温速度の影響(熱工学I)
- P221 超臨界水ガス化前処理としての鶏糞の液状化
- P220 触媒懸濁スラリーを用いた超臨界水ガス化の基礎的な実験的検討
- P213 エタノール発酵のためのリグノセルロースにおける水熱前処理の最適条件の決定
- 3-42.超臨界・亜臨界水中におけるグルコースの分解反応((11)水熱等2,Session 3 バイオマス等)
- 3-13 リグノセルロースからのエタノール製造のための水熱前処理の検討((5)水熱等II,Session 3 バイオマス等)
- ハイパーコール利用コークス製造技術 (特集 新鉄源・石炭)
- 石炭液化用高活性リモナイト触媒の開発 (2) - インドネシア産Ni含有リモナイトの性状と液化活性 -
- 石炭液化用高活性リモナイト触媒の開発 (I) - 豪州産リモナイトの性状と液化活性 -
- 59.油中粉砕粒子径の液化活性への影響
- 57.石炭液化Ni含有リモナイト触媒のキャラクタリゼーション
- 24.ハイパーコール(完全無灰炭)製造技術の開発-1 : 石炭の溶剤抽出と灰分の除去特性
- 1-18.石炭液化触媒の実用化検討(2) : インドネシア産Ni含有リモナイトの性状と液化活性(Session 1 石炭・重質油)
- 27.バンコ炭液化重質成分の溶剤脱灰特性 : 沈降分離性能におよぼすCLB性状の影響
- P-8.石油系重質油の水素化分解特性の評価(Poster Session)
- 58.石炭液化アドバンストプロセスの開発研究-1 : 二極分化溶剤システムによるスラリー濃縮効果の影響
- 27.ハイパーコール中に残存するアルカリ金属の定量分析とキャラクタリゼーション
- 64.ハイパーコールの抽出条件によるコークスの強度制御
- 1-4.ハイパーコールの代替利用による冶金コークスの強度改善効果((1)溶剤抽出・ハイパーコール,Session 1 石炭・重質油等)
- 42.ハイパーコール添加によるコークス熱間性状への影響
- 34.石炭液化技術の高度化研究-2 : ガス循環にともなう共存ガスの液化反応性におよぼす影響
- 31.ビクトリア褐炭の液化(13) : 褐炭の油中脱炭酸処理の効果と液化反応性への影響
- 61.ハイパーコール製造条件の最適化検討(3) : 石炭抽出条件の影響と抽出炭の特性
- 1-16 溶剤脱灰炭(HyperCoal)中に存在する灰分の検討 : 低エミッション石炭エネルギー利用システム先導研究 溶剤脱灰技術開発(2)(Session 1 石炭・重質油)
- 石炭液化反応後の鉄触媒の形態と残存活性 -硫化水素濃度の影響-
- No.45 コークス配合炭の軟化溶融挙動に及ぼす粘結材添加の影響(熱分解・コークス(2))
- 68 劣質炭のハイパーコール化によるコークス用原料炭としての評価(コークス品質,抽出物添加)
- 溶剤抽出した無灰炭の軟化溶融性とコークス原料としての添加効果(コークス製造技術への展開,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- 1-6.コークスの強度におよぼす原料炭へのハイパーコール添加効果((2)改質2・コークス,Session 1 石炭・重質油等)
- No.46 コークス配合炭熱間性状におよぼす粘結材添加の影響(熱分解・コークス(2))
- No.58 高性能粘結材(HPC)抽出溶剤の平衡組成(2)(改質・処理・クリーン化(1))
- No.47 溶剤抽出フラクショネーション法によるコークス原料炭および粘結材特性の評価(熱分解・コークス,その他)
- No.44 コークス画像解析による基質連結性評価法の開発(熱分解・コークス(2))
- 39.ハイパーコール抽出スラリーの固液分離特性
- 1-5.溶剤抽出脱灰炭(Hyper-coal)の軟化流動特性((2)改質2・コークス,Session 1 石炭・重質油等)
- 7.溶剤脱灰法を用いた低品位炭の改質効果
- 1-7 完全無灰炭(Hyper-coal)の用途とプロセス経済性((2)石炭灰・改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 完全無灰炭(Hyper-coal)の製造と商業化の可能性(FP2 燃料多様化・環境技術1)
- 26.溶剤抽出脱灰炭(ハイパーコール)に残存する無機物の特性
- 1-16.完全無灰炭(Hyper Coal)製造プロセスの経済性((4)石炭液化・改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 38.ハイパーコール製造溶剤脱灰プロセスの開発(1) : プロセスアウトラインの構築
- 1-5-3 石炭抽出物添加によるコークスの気孔構造変化(1-5 コークス2,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 18.石炭液化油の水素化処理に関する検討 : 共存ガス存在下における触媒活性低下挙動
- 6.液化溶剤の改良研究 : 軽質油製造を目的とした褐炭液化重質留分の循環溶剤への適用
- 10.液化反応の初期過程に関する研究 : 石炭前処理条件と溶剤効果(I)
- 1-4-2 石炭の熱時抽出率変化と軟化溶融性(1-4 コークス1,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- P12-11 新燃料「ハイパーコールの開発」と「ガスタービンへの適用技術開発」
- 1-4-1 溶剤抽出フラクショネーション法による構造分析にもとづく原料炭・粘結材のコークス化挙動の検討(1-4 構造,Session1 石炭・重質油等,研究発表)
- 劣質炭の改質による石炭資源適用力の拡大 : UBCとHPCの開発状況と展望
- No.39 粘結材添加がコークス原料炭の軟化溶融挙動に及ぼす影響(研究発表)
- No.40 一般炭の改質による粘結炭代替利用(研究発表)
- No.7 ハイパーコール製造プロセス固液分離工程における分離効率(研究発表)
- No.41 画像解析手法を用いたコークス強度評価技術の開発(研究発表)
- No.38 高性能粘結材利用におけるコークス強度向上機構(研究発表)
- No.69 溶剤抽出フラクショネーション法による構造分析に基づく石炭・粘結材のコークス化挙動予測の試み(熱分解・コークス素(4))
- No.68 粘結材添加がコークス原料炭の軟化溶融挙動に及ぼす影響(2)(熱分解・コークス素(3))
- No.1 ハイパーコール製造プロセスにおける原料石炭の分級効果(改質・処理・クリーン化(1))
- No.32 石炭溶剤抽出物の溶剤分離回収操作に関する基礎的検討(熱分解・コークス(2),構造・物性(1),コプロセッシング)
- No.33 ハイパーコール(HPC)を用いたコークス製造技術の開発(熱分解・コークス(2),構造・物性(1),コプロセッシング)
- No.67 高性能粘結材を利用したコークス製造技術における配合炭粒度の影響(熱分解・コークス素(3))
- No.10 ハイパーコールプロセス副生炭の特性と用途(改質・処理・クリーン化(3))
- No.7 コークス反応後強度に及ぼす高性能粘結材(HPC)の効果(2)
- No.6 コークス反応後強度に及ぼす高性能粘結材(HPC)の効果(1)
- No.16 ハイパーコール抽出溶剤の検討(3):石炭抽出促進成分とその循環性
- No.8 粘結材添加がコークス原料炭の軟化溶融挙動に及ぼす影響
- No.4 マクロ孔を有する活性炭の開発
- ハイパーコールの製造方法, 特徴と応用