27a-LL-5 RFC-XX-M:MHD不安定時の密度・電位揺動の測定(プラズマ物理・核融合(ミラー,その他))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本物理学会の論文
- 1987-03-27
著者
-
岡村 昇一
名大プラ研
-
藤田 秀樹
名大プラ研
-
アダチ ケイゾー
核融合科学研究所
-
アダチ ケイゾー
名大プラ研
-
青木 高之
名大プラ研
-
佐藤 照幸
名古屋大 プラズマ研
-
青木 高之
名古屋大学プラズマ研究所
-
河本 俊和
名大プラ研
-
熊沢 隆平
名大プラ研
-
西村 清彦
名大プラ研
-
増本 博
名大プラ研
-
秀熊 茂
名大プラ研
-
佐藤 照幸
名大プラ研
-
Garner H.
GA Technologies
-
Howald A.
GA Technologies
-
Garner H.
GA Tech
関連論文
- CHS 計画における実験データ収集・解析システム
- プラズマ・核融合研究における日本とアジア・オセアニア諸国との協力
- 2p-B-4 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACHII).VII.X線測定
- 12a-F-12 強磁場中の乱流加熱実験V : 高速中性粒子測定
- 6p-F6-5 放電洗浄の高感度分光測定
- 2p-B-6 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II) IIX : 分光測定
- 2p-B-5 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACHII)XI : 波動II
- 12a-F-11 強磁場中の乱流加熱実験IV : S.E.D
- 12a-F-10 強磁場中の乱流加熱実験III : 波動
- 3p-KU-5 強磁場中の乱流加熱実験 II
- 22a-B-7 乱流加熱実験 XI : マイクロ波ふく射
- 22a-B-6 乱流加熱実験 X : RAIKO
- 22a-B-5 強磁場中の乱流加熱実験 I
- 4a-J-2 乱流加熱実験 IX : イオン加熱
- 5p-R-7 乱流加熱実験 VIII : Phase II
- 5p-R-6 乱流加熱の実験 VII : Phase I
- 3p-Q-1 イオンの乱流加熱
- 17a-F-5 乱流加熱実験 V -粒子測定-
- 17a-F-4 乱流加熱実験 IV 探針による振動の測定
- 17a-F-3 乱流加熱実験 III HeI,IIのライン・プロフィール
- 17a-F-2 乱流加熱実験 II レーザー散乱による電子温度測定
- 17a-F-1 乱流加熱実験 I ダイナミックス
- カスプ磁場におけるプラズマ
- 3a-H-8 RFC-XX-Mにおける高周波プラグポテンシャル測定
- ビザ(簽証)とパスポート(護照)
- 大電力高周波技術
- JIPP T-IIU トカマクにおける大電力高周波システム
- 4p-E6-5 JIPP T-TIIUにおけるヘテロダインHCNレーザー散乱計測
- 27a-N-10 RFC-XX-MにおけるICRFプラズマ生成(II)
- 27a-N-9 RFC-XX-MにおけるHIBPによるプラズマポテンシャル測定
- 27a-N-8 RFC-XX-Mにおける高周波プラグポテンシャルの形成機構
- 27a-N-7 Type-IIIアンテナによるミラー端プラギング
- JIPP T-IIU における ICRF 加熱用大電力発振器の励振制御回路
- 3a-H-10 RFC-XX-Mにおけるプラズマの軸対称性
- 3a-H-9 H_2分圧測定法によるRFC-XX-M端損失測定
- 2p-RC-5 RFC-XX-MにおけるMHD安定性
- 2p-RC-4 RFC-XX-Mにおけるプラズマポテンシャルと電子の閉じ込め
- 2p-RC-3 RFC-XX-Mにおける高周波プラギング
- 2p-RC-2 RFC-XX-Mにおけるプラズマの閉じ込め特性
- 14a-DH-9 RFC-XX-Mにおけるプラズマ電位測定
- 14a-DH-8 RFC-XX-Mにおける内部生成プラズマ
- 14a-DH-7 RFC-XX-Mにおけるプラズマスタートアップ
- 30a-B-5 RFC-XX-Mの実験計画
- 9p-M-4 一様磁場中の逆ヘルムホルツ磁場
- 1a-N-1 電子ビーム・プラズマ系における非線形ランダウ減衰
- 30a-B-4 RFC-XXにおける環状ミラープラズマ
- 30a-B-3 RFC-XXでのプラズマ内部生成実験 II
- 2a-M-7 ガイドフィールドを持った重イオンプローブの設計
- 2a-M-6 RFC-XXにおけるICRHプラズマの高周波封じ込め III
- 2a-M-5 RFC-XXにおけるガスパフによるプラズマ内部生成
- 2a-M-4 RFC-XXの中央部におけるミラープラズマ
- 2a-M-3 高周波回転電磁場によるポイントカスププラギング
- 2a-M-2 ラインカスププラグへの高周波入力の測定
- 3a-NY-7 RFC-XXにおけるエネルギー測定 II
- プラズマの不安定性と波動
- 3a-NY-11 RFC型核融合炉 II
- パネル討論会「核融合分野における研究協力について」のまとめ
- 高周波封じ込めの改良
- 高周波加熱
- 高周波封じ込めに伴う不安定性と粒子損失
- ポンデラモーティブ・ポテンシャルによる閉じ込め
- 30p-D-8 Type IIIコイルによるFast Waveの励起
- 30p-D-6 RFC-XXに、おけるトムソン散乱計測
- 30p-D-5 RFC-XXにおけるエネルギー測定
- 31p KF-13 RFC-XXにおける高周波封じ込めの予備実験
- プラズマの高周波封じ込め
- 高周波電磁場とプラズマ
- 実験装置
- 2a-D-3 RFC-XXにおけるデータ処理IV
- 1p-Q-19 RFC-XXにおけるデータ処理 III
- 27a-Z-1 RFC-XXにおけるデータ処理 II
- 5p-G-1 RFC-XX におけるデータ処理
- 12p-P-2 高周波プラギングに於けるイオンの加熱
- 12a-P-2 高周波プラギングにおける電子の加熱
- 研究体制と研究費
- 研究の経過
- イオン種の選択的封じ込め
- 開放端磁場系の発展
- 2年分の編集後記
- 計測系
- 中国における研究の現状と日中交流 (小特集 プラズマ・核融合研究における日本とアジア・オセアニア諸国との協力)
- 1a-Z-6 非線形ランダウ減衰による電子ビームの空間電荷波の成長と減衰
- 2a-NXE-10 非線形ランダウ減衰による電子ビームの空間電荷波の成長と減衰
- 30a-W-32 電子ビーム・プラズマ系における非線形ランダウ減衰
- 3a-CB-12 直線ダイバーター型プラズマ加熱装置
- 2a-M-1 RFC-XXにおける電子温度計測
- 7p-E-3 Decaying plasmaのrf閉じ込め
- 4a-C-2 R.F.pluggingの断熱性、非断熱性
- 27a-LL-5 RFC-XX-M:MHD不安定時の密度・電位揺動の測定(プラズマ物理・核融合(ミラー,その他))
- 1a-H1-3 JIPP TIIUにおけるヘリカルアイランドダイバータ実験II(プラズマ物理・核融合(JIPP T II U他))
- 27a-LL-3 RFC-XX-M:高周波プラグ時における閉じ込めポテンシャルの測定(プラズマ物理・核融合(ミラー,その他))
- 27a-LL-4 RFC-XX-M:高周波プラキンクにおげる中央部プラズマ電位の測定とその形成機構(プラズマ物理・核融合(ミラー,その他))
- 29a-BC-10 RFC-XX-MのMHD安定性 : 磁場振動の測定(プラズマ物理・核融合(開放端系),第41回年会)
- 29a-BC-12 RFC-XX-Mにおける高周波プラグポテンシャルの形成(プラズマ物理・核融合(開放端系),第41回年会)
- 3p-A9-7 HIBPによるRFC-XX-Mプラズマのポテンシャル測定(II)(3p A9 プラズマ物理・核融合(開放端系))
- 3p-A9-5 H_2分圧測定法によるRFC-XX-M端損失測定(II)(3p A9 プラズマ物理・核融合(開放端系))
- 3p-A9-8 RFC-XX(-M)における高周波絶縁破壊(3p A9 プラズマ物理・核融合(開放端系))
- 29a-BC-11 RFC-XX-MにおけるICRFプラズマ生成(プラズマ物理・核融合(開放端系),第41回年会)
- 3p-A9-6 RFC-XX-Mにおける高周波プラグポテンシャル測定(II)(3p A9 プラズマ物理・核融合(開放端系))
- 3p-A9-4 RFC-XX-MにおけるMHD安定性II(3p A9 プラズマ物理・核融合(開放端系))