12a-F-12 強磁場中の乱流加熱実験V : 高速中性粒子測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1974-09-20
著者
-
井口 春和
名大プラズマ研
-
渡辺 健二
阪市大原研
-
石井 亀男
筑波大 物理
-
アダチ ケイゾー
名大プラ研
-
アダチ ケイゾー
名大・プラ研
-
井口 春和
名大・プラ研
-
河辺 隆也
名大・プラ研
-
中川 吉郎
阪市大・原研
-
谷川 勝
阪市大・原研
-
渡辺 健二
阪市大・原研
-
石井 亀男
広大・理
-
伊藤 慶文
東教大・理
-
中川 吉郎
阪市大原研
関連論文
- 28aUD-5 CHSにおける次元的相似低温プラズマの生成と閉じ込め特性(28aUD 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 21pTA-8 帯状流と乱流の間欠的結合について(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 28p-M-5 コリジョンレス領域を含むバンピートーラスの輸送現象
- 2p-J-2 バンピートーラス実験 2 (28GHz Gyrotron実験)
- 2p-J-1 バンピートーラス実験 1 : 35GHz入射実験
- 4p-RC-2 中性リチウムビームプローブ分光法によるNBTプラズマの内部磁場測定
- 31a-D-6 バンピートーラスにおけるプラズマ閉じ込め
- 2a-R-3 バンピートーラスに於るマイクロ波伝播実験
- 2a-R-2 バンピートーラスにおけるイオンサイクロトロン加熱
- 3a-G-10 バンピートラスプラズマの閉じ込め実験 II
- 11a-L-8 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II)XXV : マイクロ波散乱
- 6a-R-13 強磁場中の乱流加熱実験(The MACH II)XXIII : マイクロ波散乱III
- 6a-D-10 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II) XIX : サイクロトロン輻射
- 6a-D-9 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II)XVIII : マイクロ波散乱II
- 4p-H-3 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II) XIII : マイクロ波散乱
- 4p-H-2 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II) : μ波輻射
- 23pQF-11 トロイダルプラズマにおける帯状磁場構造の発見(核融合プラズマ(帯状流・GAM),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 2.2 プラズマの振舞
- 19aQA-3 CHSにおける密度分布のHIBPによる計測(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(輸送・閉じ込め特性,非線形現象)),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 18pQA-2 CHSにおける帯状流とGAMのHIBP観測(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(輸送・閉じ込め特性)),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 18pQA-5 CHSにおける密度上昇時のHIBPによるプラズマ観測(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(輸送・閉じ込め特性)),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 11a-L-7 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II)XXIV : X線測定
- 6a-D-7 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACHII 16X ray測定)
- 4p-H-5 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II 15 X-ray測定)
- 12p-P-10 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II)-X-Mass Dependence
- 2p-B-4 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACHII).VII.X線測定
- 12a-F-12 強磁場中の乱流加熱実験V : 高速中性粒子測定
- 28pUD-3 CHSにおけるリチウムビームプローブによる周辺及びヘリカルダイバータ領域での2次元計測V(28pUD 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20aWG-2 CHSにおけるリチウムビームプローブによる周辺及びヘリカルダイバータ領域での2次元計測IV(核融合プラズマ(周辺プラズマ・ダイバータ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 6a-R-12 強磁場中の乱流加熱実験(The MACH II)XXII : C-probe(3)
- 6a-R-11 強磁場中の乱流加熱実験(The MACH II)XXI : 電流分布
- 6a-D-11 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II) XX
- 2p-B-6 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II) IIX : 分光測定
- 2p-B-5 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACHII)XI : 波動II
- 12a-F-11 強磁場中の乱流加熱実験IV : S.E.D
- 12a-F-10 強磁場中の乱流加熱実験III : 波動
- 3p-KU-5 強磁場中の乱流加熱実験 II
- 22a-B-7 乱流加熱実験 XI : マイクロ波ふく射
- 22a-B-6 乱流加熱実験 X : RAIKO
- 22a-B-5 強磁場中の乱流加熱実験 I
- 4a-J-2 乱流加熱実験 IX : イオン加熱
- 5p-R-7 乱流加熱実験 VIII : Phase II
- 5p-R-6 乱流加熱の実験 VII : Phase I
- 3p-Q-1 イオンの乱流加熱
- 17a-F-5 乱流加熱実験 V -粒子測定-
- 17a-F-4 乱流加熱実験 IV 探針による振動の測定
- 17a-F-3 乱流加熱実験 III HeI,IIのライン・プロフィール
- 17a-F-2 乱流加熱実験 II レーザー散乱による電子温度測定
- 17a-F-1 乱流加熱実験 I ダイナミックス
- 30pRA-11 JT-60Uにおけるリチウムビーム偏光分光による周辺電流分布計測(30pRA 核融合プラズマ(原子・分子),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 6a-D-8 強磁場中の乱流加熱実験(The Mach II) : C-probe(2)
- 4p-H-4 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II) XIII : 高インピーダンスプローブ
- 4p-H-1 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACH II) XI : 表皮効果
- 29a-A-1 バンピートーラスプラズマの閉込め実験
- 3p-CE-3 NBT-1M 実験
- 4p-RC-4 レーザー誘起蛍光法によるNBTプラズマ中の水素原子密度測定
- 19pWG-8 重イオンビームプロープによるCHSにおける磁場揺動の計測(核融合プラズマ(不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pQA-8 LATE装置におけるイオンビームプローブ法を用いた電位分布計測(25pQA プラズマ基礎(プラズマ応用・非線形現象・原子過程・強結合),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 2p-B-7 強磁場中の乱流加熱実験(THE MACHII)VI : レーザー散乱
- 12a-F-13 高密度プラズマ乱流加熱
- 22a-B-4 高密度plasma の乱流加熱 II
- 4a-J-5 高密度プラズマの乱流加熱 I
- はじめに
- 5a-M-5 Turbulent Heatingの実験I
- 5a-M-4 Ti-Washer Gunの特性
- 4a-NZ-4 NBT実験 V 空間電位形成の物理
- 4a-NZ-3 NBT実験 IV 重イオンビームによる空間電位測定
- 4a-NY-4 重イオンビームプローブによるプラズマポテンシャルの測定
- 重イオンビ-ムプロ-ブによるポテンシャルの測定 (プラズマ中の定常静電ポテンシャル(研究会報告))
- 28p-M-4 バンピートーラスにおけるポテンシャルコントロール
- 3p-RB-11 NBT-1M実験III ゆらぎの空間分布
- 11a-DG-1 NBT-1Mの分光測定
- 29a-A-3 NBT-IMにおけるゆらぎの測定
- 3a-G-7 バンピートーラスプラズマの閉じ込め実験 I
- 11a-DG-2 NBT-1Mのポテンシャルへのエラー磁場の影響
- 29a-A-2 NBT-IMにおけるポテンシャル測定
- 3a-CE-12 バンピートーラスにおけるポテンシャルの形成
- 12p-J-1 CO_2レーザー散乱による乱れの計測
- 21pWG-11 帯状流と乱流輸送の結合(プラズマ基礎(乱流),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 31a-CB-2 非軸対称(ImI=1)シアーアルフベン波の励起と伝播特性
- 30a-Y-13 中性リチウムビームプローブによるバンピートーラスプラズマの電子密度分布測定 II
- 2a-G-4 中性リチウムビームプローブによるNBT-Iの電子密度分布測定
- 3a-G-9 バンピートーラス磁場における粒子軌道計算
- 3a-G-8 バンピートーラスプラズマにおけるトロイダル電流の発生機構
- 31p KG-3 NBT-I ドリフト面の測定
- 26pEA-5 IAEA核融合エネルギー会議の歴史 : 第3回IAEA会議に対する日本人出席者の論評と同会議の国内への影響(26pEA 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 1. 乱流加熱実験の輸送量(VI. 乱流加熱)
- 01aC14P JT-60Uにおけるゼーマン偏光計測のための高輝度リチウムイオン銃の開発(プラズマ計測II、炉設計)
- 01aC13P JT-60Uにおけるリチウムビームを用いたゼーマン偏光計測計画(プラズマ計測II、炉設計)
- 30pA03P CHSにおけるHモード遷移のためのプラズマ境界条件(ヘリカルI、慣性)
- 30aB26P プラグ/バリア内側ミラースロート部のリチウムビームを用いた密度測定(プラズマ計測I)
- 30pC18P CHSにおける重イオンビームプローブによる密度分布計測(プラズマ計測I)
- 30aB27P シート状リチウムビームプローブによるCHSの低温・低密度プラズマにおける電子密度の2次元分布計測(プラズマ計測I)
- 25pCH-1 IAEA核融合エネルギー会議の歴史 : 第3回IAEA会議に関する会議報告の比較(25pCH 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 31p-BB-1 NBT-1M 28GHz実験 I : 18GHz ECHとの比較(プラズマ物理・核融合(バンピー,コンパクトトーラス),第41回年会)
- 3a-A9-7 バンピートーラスにおけるECHプラズマの閉じ込め(3a A9 プラズマ物理・核融合(開放端素・低ベータ)
- 28p-TE-8 CHSにおけるECHプラズマの閉じ込め(28pTE プラズマ物理・核融合(ヘリカル実験・ミラー))
- 3a-A9-11 バンピートーラスにおけるICRFプラズマ生成実験(3a A9 プラズマ物理・核融合(開放端素・低ベータ)
- 31p-BB-3 バンピートーラスにおけるポテンシャルコントロール(プラズマ物理・核融合(バンピー,コンパクトトーラス),第41回年会)
- 31p-BB-2 NBT-1M 28GHz実験II : ポテンシャルの形成(プラズマ物理・核融合(バンピー,コンパクトトーラス),第41回年会)