2P2-O15 予測時間微分値に基づく停止条件を用いた移動体の制動操作支援法(感覚・運動・計測)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Methods to assist manual control of positioning a mobile object by braking are discussed. First, aiming at offering a natural feeling of operation, the concept of "time to contact" and its time derivative as cues for self-movement behaviors of animals are adopted from the field of Ecological Psychology. Taking a one-dimensional braking-to-stop task as an example, two types of visual presentation schemes are introduced, in which the latter of or both the above information are displayed directly. Then, simulator experiments have been performed using these methods. The results show that the schemes can improve the accuracy and the steadiness of the operation but cannot change the breaking time significantly. Besides, the methods assume that the displacement from the target is available. Thus, new schemes of visual display and control device characteristics are proposed utilizing the braking-to-stop condition, which are expected to be effective for the operator to control the braking timing and to perform voluntary positioning operation.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-05-26
著者
関連論文
- ディジタル制御型DC-DCコンバータにおける切換予測型PWM制御による過渡特性改善(部品・照明・デバイス・材料技術関連,一般)
- スキンケアロボット
- 1A1-L04 分散物収集ミッションにおけるスーパーメカノコロニーの群挙動の解析と制御
- 1A1-L02 Super-Mechano Colony における自律集散制御の基本原理とその検討
- 自律移動ロボットの群移動制御のための座標系平均化手法
- フェロモン型情報処理によるマルチエージェント系のマルチパス交通量制御
- 書き換え可能タグ空間上での自律移動ロボット群の分散協調ローカライゼーション手法
- パルス状発光を用いた自律移動エージェント群の形成と制御
- 手動制御の観点から見た自律移動ロボットの群操縦系の解析
- チームとしての創造性をめざすロボコン型授業科目「創造設計第二」
- 操作運動覚フィードバック手動制御系における人間の能動的補償特性と機械インピーダンス (第26回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2005 in Tochigi)予稿集) -- (運動制御)
- 2次元ツール随意軌道生成作業における人の制御特性 (第26回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2005 in Tochigi)予稿集) -- (運動制御)
- 人間-機械協調作業系における対象変化感度補償による視覚・操作運動覚分離効果 (第26回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2005 in Tochigi)予稿集) -- (感覚と脳)
- 個体への単純な仮想作用力による自律移動ロボットの群挙動の制御
- ツール伝達関数の安定性に基づく人間一機械協調作業系の制御系に関する一考察
- 3413 12 年目の自律移動ロボット製作プロジェクト授業「創造設計第二」
- 開容器中の液体の Sloshing-less Manipulation : BEMによる2次元3自由度運動時のモデル化と制御
- 自律移動ロボットの群移動挙動に関する研究
- 分散物収集ミッションにおけるスーパーメカノコロニーの群挙動と群性能の解析
- 分散物収集ミッションにおける Super-Mechano Colony の間接制御的アプローチによる自律集散制御
- 2A1-L09 ツール特性の安定性を前提とする人間-機械協調作業系の制御系の一般構造と設計指針
- 人間-機械協調作業系の制御 : 熟練作業の容易化を目指して(「人間を内部に含んだ系のモデリングと設計特集号」)
- 固有空間法を利用した可動対象物のビジュアルマニピュレーション-ボール&ビーム系を例題とした検討-
- 開容器中の液体の Sloshing-less Manipulation : 境界要素法を用いたモデル化と制御
- 作業対象の動特性変化を認識しやすくする人間-機械協調制御系の設計法
- 開容器中の液体の Sloshing-less Manipulation : ループ整形による補償器の設計
- 開容器中の液体の Slosh-Free Manipulation : 簡易モデリングと同定
- 人間-機械制御系における手先位置制御に関する人間の開ループ整形特性
- YJBKパラメトリゼーションに基づく完全並列型マルチコントローラシステム -アクティブキャブサスペンションへの適用の検討-
- 固有空間法によるビジュアルシミュレーション : 実写画像を用いた検討
- 固有空間法によるモーションシステムのビジュアルシミュレーション
- 移動ロボット群における確信度に基づいた位置情報共有化
- COMPASS:自律移動ロボット群における近接通信を用いた共有座標情報の自己組織化手法
- 「COMPASS」を応用した自律移動ロボットの群れ移動と分割行動の自己組織化
- 2A1-84-128 群れロボットシステムにおける情報共有化手法 COMPASS
- 1P1-81-132 自律移動ロボット製作プロジェクト授業の一例とその運営 : 東工大制御システム工学科「創造設計第二」
- 1A1-L05 SMC 実験システム子機への搭載を考慮した自律移動ロボット群の群移動制御手法
- 2A1-84-127 親子型群れロボットシステム SMC の群れ挙動シミュレーション
- 1A1-D06 クラスタロボットモジュール間通信を利用した形態形成過程のシミュレーション研究(複数ロボットの協調制御)
- 液体容器搬送システムにおけるモデル予測制御を用いたスロッシングの抑制
- 1P1-F30 オープンソースハードウェアの制御教育への利用
- 1A2-F29 2名の人による差動二輪移動体の協調操縦特性の解析
- 2A2-E03 ヒューマノイドの人間らしい歩行動作のための足底の試作
- 1A2-F28 3重積分系の手動制御における予測表示による安定化と表示および操作器ゲインの影響
- 1-328 ロボコン型授業の受講生数の影響((03)実験・実技-II,口頭発表)
- 2P2-M16 寝返り映像とモーションキャプチャデータに基づく寝返り動作の特徴分析(感覚・運動・計測)
- 2P2-O15 予測時間微分値に基づく停止条件を用いた移動体の制動操作支援法(感覚・運動・計測)