[149] 異形鉄筋を用いたアンカーボルト定着型深礎基礎の力学性状(継手・定着)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
22323 厚肉ウェブH形鋼の利用技術開発 : その4.接合部実大実験のまとめ(柱梁接合部(6),構造III)
-
22488 制震ブレースを用いた線路上空利用建物の耐震補強法 : その8 制震ブレース-柱接合部の耐力・剛性の評価法
-
22487 制震ブレースを用いた線路上空利用建物の耐震補強法 : その7 制震ブレース柱接合部の実験
-
3078 400N/mm^2級鋼箱型断面短柱の高温圧縮実験
-
2543 柱にH型鋼を打ち込んだRCフレームの水平加力実験
-
21675 聖路加ガーデン高層ブリッジの開発 : (その2)性能確認実験
-
3053 二重鋼管柱の耐火性能に関する研究 : その2 外側鋼管にステンレス鋼板を適用した場合
-
3029 二重鋼管柱の耐火性能に関する研究(その1)
-
21882 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その8)スケルトン曲線の略算法
-
21881 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その7)弾塑性域における強度と変形
-
22244 路線上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その16)鉄骨柱-RC壁杭接合部の耐力評価
-
22243 路線上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その15)鉄骨柱-RC壁杭接合部の載荷試験
-
22259 エレクトロガスアーク溶接法に対応した建築用鋼材及び溶接材料の機械的特性(素材特性(2),構造III)
-
22593 エレクトロガスアーク溶接を用いた外ダイアフラム形式CFT柱梁接合部の構造性能 : その3 エレクトロガスアーク溶接部の斜方引張実験(CFT柱梁接合部,構造III)
-
22592 エレクトロガスアーク溶接法を用いた外ダイアフラム形式CFT柱梁接合部の構造性能 : その2 繰返し加力実験の結果(CFT柱梁接合部,構造III)
-
22591 エレクトロガスアーク溶接法を用いた外ダイアフラム形式CFT柱梁接合部の構造性能 : その1 繰返し加力実験の概要(CFT柱梁接合部,構造III)
-
22559 エレクトロガス溶接を用いた外ダイアフラム形式 CFT 柱の局部引張耐力実験
-
22380 建築鉄骨仕口部を対象とした大入熱溶接技術の開発 : その7.鋼管柱-通しダイアフラム溶接部への適用検討(溶接(3),構造III)
-
21516 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その2)試験結果
-
22474 厚肉ウェブH形鋼の利用技術開発 : その3.水平スチフナーを設けない柱梁接合部の実大実験(柱梁接合部(5),構造III)
-
22473 厚肉ウェブH形鋼の利用技術開発 : その2.軸力が作用する柱梁接合部の実大実験(柱梁接合部(5),構造III)
-
22367 厚肉ウェブ H 形鋼の利用技術開発 : その 1 S 造建物の試設計と柱梁接合部の実大実験
-
22366 低層鉄骨造住宅の耐震要素に関する実験的研究 : (その4)耐震デバイス付き耐震要素をもつラーメン構造の地震応答
-
22365 低層鉄骨造住宅の耐震要素に関する実験的研究 : (その3)低降伏点鋼を用いた耐震デバイス付き耐震要素の検討
-
22268 SN鋼材の機械的性質に関する統計調査(素材特性(1),構造III)
-
22195 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その14) 鋼板補強付着試験
-
22452 鋼製基礎梁の利用技術開発 : その 1 概要
-
23 鋼部材の繰返し履歴曲線と単調載荷曲線の関係 : その2 座屈する場合(構造,構造系)
-
22319 鉄骨造建築物の構造基準の整備に資する調査研究 : (その4) 45°方向地震入力に対する露出柱脚の実験的検証(設計法(2),構造III)
-
22317 鉄骨造建築物の構造基準の整備に資する調査研究 : (その2) 中規模鉄骨造建築物の設計事例による実態調査(設計法(2),構造III)
-
22316 鉄骨造建築物の構造基準の整備に資する調査研究 : (その1) 中層ラーメン構造に関する調査研究の概要(設計法(2),構造III)
-
新建築用厚鋼板とその応用(第 121 回(平成 3 年春季)講演大会討論会まとめ)
-
21424 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その6. 高軸力下で曲げせん断を受ける鋼管コンクリート柱の弾塑性性状
-
21211 鋼管柱・はり接合用鍛造仕口リングの強度
-
21374 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その1 研究方針および基礎実験計画
-
343 縞付 H 形鋼の開発(鋼構造物, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
21452 制震ブレースを用いた線路上空利用建物の耐震補強法 : その6 局部架構試験 実験結果
-
21457 制震ブレースを用いた線路上空利用建物の耐震補強法 : その2 動的解析による検討
-
21456 制震ブレースを用いた線路上空利用建物の耐震補強法 : その1 静的解析による検討
-
22335 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その13 鉄骨柱-RC壁杭接合部の弱軸方向付着試験
-
22334 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その12 鉄骨柱-RC壁杭接合部の強軸方向載荷試験
-
21634 線路上空利用建物1柱一1杭基礎構造接合部に関する研究 : その11) 鉄骨柱一RC壁杭接合部の弱軸方向戴荷試験
-
21554 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その8. 鋼管コンクリート柱のクリープ性状
-
21375 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その2 内突起付リング状ダイアフラムの性状
-
2381 テフロン摺動子を用いた免震用摩擦ダンパーの特性
-
90 転炉の吹錬におよぼすランス高さの影響 : 転炉の吹錬に関する研究 IV(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
スプリットダイアフラム補剛形式箱形断面柱・梁接合部に関する研究 : 接合部強軸側の弾塑性挙動
-
22161 スプリットダイアフラム形式箱形断面柱・H形梁接合部の局部耐力に関する実験的研究
-
スプリットダイアフラム補剛形式箱形断面柱・梁接合部に関する研究 : 接合部弱軸側の弾塑性挙勤
-
21375 縞付H形鋼による鉄筋コンクリート部材への軸力伝達性状
-
表面に突起を有する形鋼(縞付H形鋼)を用いた合成ばりの耐荷性状 : 第3報 現場実験 : 構造
-
表面に突起を有する形鋼(鎬付H形鋼)を用いた合成ばりの耐荷性状(第2報)
-
鋼管トラスラップ格点の疲労強度
-
表面に突起を有する形鋼(縞付H形鋼)を用いた合成ばりの耐苛性状
-
軽量H形鋼からなる山形ラーメン架構の水平力載荷実験
-
軽量H形鋼の曲げ変形能力
-
軸組筋違接合部に関する実験的研究 : その3・山形鋼筋違接合部(2) : 構造系
-
2333 摩擦ダンパーの超高層建物への適用 : その4. ダンパーを組込んだブレース架構の静及び動的載荷実験
-
2438 摩擦ダンパーの超高層建物への適用 : その2.ダンパーを組込んだ鉄骨フレームの静及び動的載荷実験
-
21243 繰返し力を受ける鋼管トラスの終局挙動(続報) : その4 分岐継手の終局挙動
-
21242 繰返し力を受ける鋼管トラスの終局挙動(続報) : その3 実験の概要
-
21358 CFT柱を用いた超高層建物の試設計 : その2 立体弾塑性解析システムの開発
-
83 転炉のクロム含有スクラップ配合吹錬について : 転炉の吹錬に関する研究 III(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
-
51 転炉のスロッピング発生におよぼす造滓材添加の影響 : 転炉の吹錬に関する研究 II(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
50 転炉のスロッピング発生におよぼす吹錬条件の影響 : 転炉の吹錬に関する研究 I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
21557 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その11. 曲げせん断実験の質点モデルによる解析 -3 : 角形断面柱の復元力特性
-
21423 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その5. 軸圧縮力を受ける角形鋼管コンクリート柱の弾塑性性状
-
21276 T形断面を有する鋼構造埋込柱脚部の実験的研究
-
21439 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その6) 弾性域における強度と変形(計算値と実験値の比較)
-
21517 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その3)試験結果
-
21248 繰返し力を受ける鋼管トラスの終局挙動(続報) : その2 解析
-
21247 繰返し力を受ける鋼管トラスの終局挙動(続報) : その1 実験
-
270 細長比の大きい斜材をもつ鋼管トラスの実験的研究(構造)
-
高層住宅汎用鉄骨フレームシステムの実験的研究
-
22416 大入熱・高パス間温度条件で施工された溶接継手の性能 : その2. 実大溶接継手引張実験(溶接(1),構造III)
-
22352 SN490鋼の溶接入熱・パス間温度と継手性能 : その6.実大継手引張実験;実験概要及び実験結果(素材(2),構造III)
-
22307 スプリットダイアフラム形式箱形断面柱・H形梁接合部局部耐力に関する実験的研究
-
21744 スプリットダイアフラム形式箱形断面柱・H形梁接合部の局部耐力に関する実験的研究 : その2 局部耐力計算モデルの提案
-
21743 スプリットダイアフラム形式箱形断面柱・H形梁接合部の局部耐力に関する実験的研究 : その1 実験結果
-
はり型の無い市松模様壁面架構の実大実験 : 構造系
-
21748 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その10)断塑性域における強度と変形(計算値と実験値の比較)
-
21438 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その5) 弾性域における強度と変形
-
21437 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その4) 軸力積荷及び柱降伏先行試験
-
21425 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その7. 曲げせん断力を受ける鋼管および鋼管コンクリート柱の耐震性能の評価
-
21376 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その3 軸圧力を受ける円形鋼管コンクリート柱の弾塑性性状
-
21394 円形鋼管コンクリート短柱の中心圧縮性状に関する基礎的研究 : 22 : 降伏荷重
-
表面に突起を有する形鋼の付着性能 : 構造系
-
349 摩擦式制震ダンパーの開発(鋼構造物, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
表面に突起を有する鋼材を用いたSRCはりの耐荷性状 (その1) : 構造
-
太径鉄筋を用いた一面せん断試験体のせん断力耐荷機構 : 構造系
-
鋼構造根巻き形式接合部の強度と変形に関する研究(構造)(学位論文要旨)
-
2437 摩擦ダンパーの超高層建物への適用 : その1.摩擦ダンパーの機構と力学特性
-
住友金属工業 波崎研究センタ : 「鉄」の利用技術を追求するプロフェッショナル集団土木技術研究室・建築技術研究室・受託試験チーム
-
[149] 異形鉄筋を用いたアンカーボルト定着型深礎基礎の力学性状(継手・定着)
-
[97] ねじ鉄筋樹脂充填の力学的特性(鉄筋の継手・定着,アンカーボルト・ファスナーの耐力I)
-
[69] 樹脂固定方式によるねじふし鉄筋継手のクリープ特性(継手・付着)
-
[104] 太径ねじ鉄筋D51(SD40)の機械的定着法に関する実験的研究(接合部)
-
[25] コンクリート中における防食鉄筋の耐食性に関する研究(経年劣化 II(発錆・中性化))
-
銅構造根巻き形式柱脚におけるRC部のせん断耐力
-
2089 突起付きH形鋼を用いた合成桁の疲労特性(合成構造)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク