3. ルミノール溶液中シングルバブルソノルミネッセンスのpH依存性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Spectra of single-bubble sonoluminescence (SBSL) in aqueous luminol solutions were measured under acid and basic conditions in order to study the mechanism of sonochemiluminescence (SCL). A rectangular quartz glass cell of 56×56×70 mm^3 internal dimensions was used as the SBSL cell. The bottom of the cell was attached to a bolted Langevin-type transducer, which was driven by a function generator through an amplifier at 24.5 kHz. SBSL spectra were recorded by a spectroscope and ICCD system through a quartz optical fiber with 0.1 s exposures and 300 cycles accumulation. The results show that in the case of a stable bubble, which is normal SBSL case, the SBSL emission was absorbed by luminol in the excitation spectrum range, but no emission was observed in the fluorescence spectrum range. The absorbance depends on pH of the solutions. In the case of dancing bubbles in the solution which dissolved more than 1 % argon, where an unstable bubble grew and ejected daughter bubbles repeatedly, the fluorescence was observed at pH=11.2 but not at pH=2.5. These results are consistent with the pH dependence of multibubble SCL. It is found that the SCL occurs only at unstable collapse of bubbles. Therefore, the dynamic behavior of bubbles is important in sonochemistry related to reactions of radicals produced from cavitation collapse.
- 日本ソノケミストリー学会の論文
- 2001-11-28
著者
関連論文
- 21011 ソノルミネッセンス気泡の高温・高圧場を利用した常温・常圧液体中のナノ材料プロセッシング(原子力と材料・構造・組織(3),OS.4 原子力と材料・構造・組織)
- マイクロ波領域での誘電測定による溶液反応の追跡 : ベンジルと沃素との反応
- 超低周波領域におけるp-ヒドロキシベンツアルデヒド結晶の誘電吸収とOHプロトンの動的挙動
- 2E4-3 気泡間相互作用を考慮した皮付きマイクロバブルの破壊に関する数値シミュレーション(英語講演I)
- 1P4-21 界面活性剤が空気気泡含有液体中の超音波波形に与える影響(ポスターセッション)
- 1P4-14 マイクロ流路中での超音波音場の検討(ポスターセッション)
- 1008 過渡的キャビテーションと音響キャビテーション・ノイズ(OS10-2 産業界における非定常現象,オーガナイズドセッション)
- 21012 音響キャビテーション・ノイズにおける"白色雑音"の発生機構(原子力と材料・構造・組織(3),OS.4 原子力と材料・構造・組織)
- 3P8-12 超音波浮揚における強力音場生成のための音源および反射板の検討(ポスターセッション)
- 2P7b-1 超音波により生成したたんぱく質マイクロバブルの評価 : 生成から崩壊まで(ポスターセッション)
- 2P6-1 気泡数の変動を取り入れたキャビテーション・ノイズの数値シミュレーション(ポスターセッション)
- 1-10P-60 気体中超音波マニピュレーションのための定在波音場の検討(ポスターセッション 1)
- M-2 マイクロチャンネルにおけるリポソーム形成過程に対する超音波照射効果(ソノ・ケミストリー)
- 26p-I-6 McRaeの多重散乱理論についての一考察
- 27a-G-8 光学活性分子によるスピン編極電子線の弾性散乱 : 非対称度における共鳴効果の可能性
- 3p-N-5 低速電子線のスピン偏極散乱.結晶と光学活性分子の比較
- 3p-SC-11 二次反射TDR : 誘電緩和時間の簡便な見積り法
- 2E-10 硫酸中のアルカリ金属原子のソノルミネッセンス : 超音波ホーンと洗浄器の比較(超音波物性,フォノン物理,光超音波エレクトロニクス&非線形,強力超音波,ソノケミストリー)
- 1J-4 超音波を用いた溜まり場を持つマイクロ流路中での微粒子操作(非線形,強力超音波,ソノケミストリー)
- 2P-32 粘性流体中での音響キャビテーションの物理効果に関する数値シミュレーション(ポスターセッション)
- 2P-33 パルス超音波照射下における粒子添加が音響化学発光強度に与える影響(ポスターセッション)
- 21013 空中超音波を用いた非接触マニピュレーション(原子力と材料・構造・組織(3),OS.4 原子力と材料・構造・組織)
- J-1 酵母からのタンパク質抽出量測定によるソノケミカル反応装置の物理効果評価法(ソノケミストリー)
- キャビテーション気泡の挙動からみたソノケミカル反応場の生成機構
- D-1 超音波を用いた流路中を流れる粒子群の濃縮(水中超音波,口頭発表)
- P3-F-4 高濃度アルカリ塩水溶液中におけるソノルミネッセンス気泡の挙動(ソノケミストリー,ポスターセッション3(概要講演))
- トピックス70 シングルバブルソノルミネッセンス(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- 単泡性ソノルミネッセンス実験の最先端 画像計測--キャビテーションの直接観察 (特集 ソノルミネッセンス(1)音が作る不思議な光)
- 時間分解マルチチャンネル分光システムのカスタム化
- Q&Aコーナー
- Q.「ソノルミネッセンスとはどのようなもので,どのような応用分野があるのでしょうか?」 : Q&Aコーナー
- ソノルミネッセンスとは何か (特集 ソノルミネッセンス(1)音が作る不思議な光)
- F-3 シングルバブルからのルミノール音響化学発光(強力超音波・ソノケミストリィ,口頭発表)
- ソノルミネッセンスの原理について : 気泡はなぜ発光するか(やさしい解説)
- P3-2 ソノルミネッセンス気泡の挙動観察と気泡径の同時測定(ポスターセッション3,ポスター発表)
- F-1222 複数音源を用いた非接触超音波マイクロマニピュレーション(S46-2 マイクロ・ナノ作業(2))(S46 マイクロ・ナノ作業)
- 2E4-1 超音波照射によるBaTiO_3ナノ粒子生成と凝集の数値シミュレーション(非線形,強力超音波,ソノケミストリー)
- 3Pa4-7 溶存気体飽和度が音響発光強度に与える影響(ポスターセッション)
- F-1 ソノルミネッセンスのアルコールによる消光 : 周波数効果(ソノケミストリー)
- A2 水銀中ソノルミネッセンスの数値シミュレーション
- A07 ソノケミカル反応によるナノ粒子生成の数値シミュレーション(口頭発表)
- P8 有害物質分解における超音波法と電解法の比較(環境的応用)
- P22 微小気泡導入によるソノケミカル反応の高速化(ポスターセッション)
- P13 銀ナノ粒子合成における超音波照射の影響(ポスターセッション)
- P15 殻を持ったマイクロバブルの合成とその特性評価(第I部,ポスター発表)
- P1 超音波プロセスの産業応用に関する調査研究報告(ポスターセッション)
- P-9 内分泌撹乱化学物質の電気分解に及ぼす超音波と光の照射効果(ポスターセッション)
- 6 ソノルミネッセンス気泡の不安定性に及ぼす界面活性剤の影響
- 12 2周波数の重ね合わせがソノケミカル反応率に及ぼす影響(ソノケミストリーの基礎科学)
- 3. ルミノール溶液中シングルバブルソノルミネッセンスのpH依存性
- P18 超音波化学反応性能に及ぼす複数振動子の設置条件の影響
- P-9 アルミナ懸濁液におけるメチルオレンジのソノケミカル分解反応
- SII-6 ビスフェノールAの超音波分解に及ぼす溶存酸素ガスの効果(スペシャルセッションII(環境))
- 10 セラミックスを超音波触媒にした系にKIを使用したOHラジカル検出の応用
- 13 ソノケミカル反応速度に及ぼす溶質特性の影響(ソノケミストリーの基礎科学)
- 超音波による化学作用の定量化
- ソノケミストリーのための超音波強度の標準化(特別セッション)
- A4 超音波ホーン直下の強く相互作用する気泡群
- P17 ソノケミカル反応容器内の音場計算
- P5 粒子状チタニア光触媒によるアゾ色素分解における超音波照射効果(環境的応用)
- 7. レーザー散乱を用いたキャビテーション気泡数の評価
- P-16 シングルバブル気泡の挙動観察
- P-21 界面活性剤によるSBSL消光効果の駆動周波数依存性(ポスターセッション)
- 4 アルカリ塩水溶液中の単泡性音響発光におけるハロゲンの効果(一般講演)
- A17 界面活性剤が音響キャビテーション・ノイズに与える影響
- P-1 微小空間における超音波キャビテーション(ポスターセッション)
- SI-2 ソノケミカル反応用ドジメータの比較検討(スペシャルセッションI(反応装置))
- P24 キャビテーション界面領域のOHラジカル濃度
- P-20 ソノルミネッセンス気泡の分裂によるOHラジカル反応の増大(ポスターセッション)
- A3 環境ホルモン分解における光触媒と超音波の相乗効果
- P31 ベンゼン水溶液への超音波照射によるナノカーボンの合成
- P-16 2周波数の重ね合わせによるソノケミカル反応の高効率化(ポスターセッション)
- P11 ビスフェノールAの酸素下における超音波分解メカニズム : Fenton反応との比較