簡易硬度計による建築鉄骨溶接部の引張強さ推定に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We can use steel's hardness to indicate the material characteristics. It is said that the hardness is related with its strength, so we can estimate the strength of steel with nondestructive test technique. Recently a lot of reserchers studied the relationship between the material's hardness cut out from heat-affected-zone and its strength. At that time they conducted rockwell hardness test, brinell hardness test, vickers hardness test. But we had to conduct these tests in a experimetal labolatory, so we couldn't check the hardness at construction sites. In this study, we conducted hardness test with some portable-hardness-testers and studied the strength of heat-affected-zone and its hardness. At that time some men used four types tester and we studied the difference of each tests. As results, we understood the relationship the tensile strength of heat-affected-zone and its hardness measured with portable hardness tester. So we will be able to use the portable hardness tester to check the strength of steel at the construction site.
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2007-03-20
著者
-
護 雅典
(株)竹中工務店
-
服部 和徳
綿半テクノス株式会社
-
笠原 基弘
(株)ジャスト
-
北原 敏希
信州大学工学部
-
北原 敏希
(株)北野建設
-
井上 朋子
(株)トヨタホーム
-
中込 忠男
信州大学工学ベ建築学科
-
鈴木 至
信州大学大学院
-
服部 和徳
綿半テクノス(株)
関連論文
- 特別研究会「建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究」(II 特別研究会・アドホック研究会・ミニ研究会の動向,第III部 研究委員会・研究会の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 239 薬剤処理を施した溶融亜鉛めっき高力ボルト摩擦接合部の実験的研究(建築構造)
- 22329 電炉鋼材の溶接熱影響部における靱性に関する実験的研究(接合要素:溶接(1),構造III)
- 22436 梁端部の溶接欠陥が梁の塑性変形能力に及ぼす影響 : その7溶接部の超音波探傷(柱梁接合部(1),構造III)
- 22277 エレクトロスラグ溶接補修部の性能確認試験(接合要素(3),構造III)
- 22295 エレクトロスラグ溶接の欠陥に関する研究(柱梁接合部(2),構造III)
- 22425 柱-柱継手の食違い補強肉盛溶接による熱歪解析 : その2. FEM解析(溶接(2),構造III)
- 22424 柱-柱継手の食違い補強肉盛溶接による熱歪解析 : その1. 測温実験(溶接(2),構造III)
- 22417 補修溶接再加熱部の性能評価試験 : 建築鉄骨における溶接部の欠陥及び補修方法の一考察 その4(溶接(1),構造III)
- 22229 溶接欠陥補修方法に関する実験調査 : 建築鉄骨における溶接部の欠陥及び補修方法の一考察 その 3
- 22228 表面欠陥と内部欠陥及びその補修に関する性能評価実験結果 : 建築鉄骨における溶接部の欠陥及び補修方法の一考察 その 2
- 22227 表面欠陥と内部欠陥及びその補修に関する性能評価実験概要 : 建築鉄骨における溶接部の欠陥及び補修方法の一考察 その 1
- 22167 繰返し塑性歪を受ける SM490A 鋼溶接接合部の破壊性状と材質劣化に関する実験的研究 : その2 シャルピー衝撃試験・ビッカース硬さ試験・丸棒引張試験
- 建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究
- リングスチフナで補強される送電用鋼管トラス鉄塔節点の設計方法に関する研究 : その4 リングスチフナで補強される鋼骨節点の疲労強度
- リングスチフナで補強される送電用鋼管トラス鉄塔節点の設計方法に関する研究 : その3 実機条件における局部変形耐力
- 22501 リングスチフナ補強される送電用鋼管鉄塔接合部の疲労性能に関する研究(トラス接合部,構造III)
- 358 孔空きフランジ工法による現場型柱梁溶接接合部に関する研究 : その1 実験概要(大型構造物,平成20年度秋季全国大会)
- 359 孔空きフランジ工法による現場型柱梁溶接接合部に関する研究 : その2 実験結果と考察(大型構造物,平成20年度秋季全国大会)
- 461 溶接欠陥を有する柱梁溶接接合部の破壊に関する研究 : その2(鉄骨(II),平成19年度秋季全国大会)
- 460 溶接欠陥を有する柱梁溶接接合部の破壊に関する研究 : その1(鉄骨(II),平成19年度秋季全国大会)
- 22405 孔空きフランジ方式を用いた現場型柱梁溶接接合部に関する解析的研究 : その2 孔位置の検討(接合部(7),構造III)
- 22404 孔空きフランジ方式を用いた現場型柱梁溶接接合部に関する解析的研究 : その1 有限要素法解析概要及び実験結果との検証(接合部(7),構造III)
- 22389 欠陥を有する柱梁溶接接合部の破壊に関する研究 : その2 柱梁溶接接合部のFEM解析(接合部(4),構造III)
- 22388 溶接欠陥を有する柱梁溶接接合部の破壊に関する研究 : その1材料の破壊限界応力(接合部(4),構造III)
- 溶接金属の強度推定式の比較
- 建築鉄骨における溶接金属の強度と溶接条件の管理方法
- 22501 反発式硬度計による建築鉄骨溶接部の引張強さ推定に関する実験的研究 : その2 実施工による溶接部での検討(接合要素 (3), 構造III)
- 22500 反発式硬度計による建築鉄骨溶接部の引張強さ推定に関する実験的研究 : その1 HL値による引張強さ推定式の提案(接合要素 (3), 構造III)
- 22499 溶接金属の力学的性能と冷却時間に関する研究 : (その3) 溶接金属の炭素当量および強度の推定(接合要素 (3), 構造III)
- 22494 示温塗料によるパス間温度の管理に関する研究 : その2 実験および最終的な評価方法(接合要素 (2), 構造III)
- 22493 示温塗料によるパス間温度の管理に関する研究 : その1 熱解析および変色距離推定(接合要素 (2), 構造III)
- 22302 有孔フランジ工法を用いた現場型柱梁溶接接合部の変形能力に関する実験的研究 : その2 実験結果及び考察(柱梁接合部 (7), 構造III)
- 22301 有孔フランジ工法を用いた現場型柱梁溶接接合部の変形能力に関する実験的研究 : その1 実験概要(柱梁接合部 (7), 構造III)
- 22272 端部欠陥及び内部欠陥を有する突合せ溶接継ぎ手の脆性破壊に関する研究 : その1 実験計画および供資材の機械的性質(接合要素(3),構造III)
- 22273 端部欠陥及び内部欠陥を有する突合せ溶接継ぎ手の脆性破壊に関する研究 : その2 実験結果および考察(接合要素(3),構造III)
- 22274 端部欠陥及び内部欠陥を有する突合せ溶接継ぎ手の脆性破壊に関する研究 : その3 破壊力学的検討(接合要素(3),構造III)
- 孔空きフランジ方式を用いた現場溶接型柱梁溶接接合部の変形能力に関する実験的研究
- 22327 梁フランジ断面を変化させた現場型柱梁溶接接合部の実大実験(柱梁接合部(7),構造III)
- 22412 溶接金属の冷却時間に影響を与える要因に関する解析的研究 : その2 継手形状に関する検討(溶接(1),構造III)
- 22411 溶接金属の冷却時間に影響を与える要因に関する解析的研究 : その1 解析概要および実験値との比較・検討(溶接(1),構造III)
- 22232 携帯型硬度計による溶接金属の強度推定に関する実験的研究 : その 3 溶接金属の機械的性質と硬さ測定法
- 22231 携帯型硬度計による溶接金属の強度推定に関する実験的研究 : その 2 種々の溶接条件による硬度計硬さ
- 22230 携帯型硬度計による溶接金属の強度推定に関する実験的研究 : その 1 携帯型硬度計の特性及び測定誤差について
- 22367 入熱・パス間温度の推定方法に関する実験的研究 : その3 ビード幅、電気抵抗値及び硬さについて(溶接(1),構造III)
- 22366 入熱・パス間温度の推定方法に関する実験的研究 : その2 示温材について(溶接(1),構造III)
- 22365 入熱・パス間温度の推定方法に関する実験的研究 : その1 実験概要(溶接(1),構造III)
- 冷間成形角形鋼管におけるめっき割れ防止方法
- 22330 突合せ継手における溶接金属部の強度評価の検証 : その1 実験概要と使用鋼材の特性(接合要素:溶接(2),構造III)
- 22331 突合せ継手における溶接金属部の強度評価の検証 : その2 溶接条件の測定結果(接合要素:溶接(2),構造III)
- 22332 突合せ継手における溶接金属部の強度評価の検証 : その3 衝撃試験結果・硬さ試験結果(接合要素:溶接(2),構造III)
- 22333 突合せ継手における溶接金属部の強度評価の検証 : その4 引張試験結果(接合要素:溶接(2),構造III)
- 22334 突合せ継手における溶接金属部の強度評価の検証 : その5 溶接金属部の強度推定(接合要素:溶接(2),構造III)
- 22313 冷間成形角形鋼管亜鉛めっき浸漬実験 : 冷間成形角形鋼管における溶融亜鉛めっき浸漬実験(その1)(素材特性(2),構造III)
- 22314 引張残留応力を与えた冷間成形STKRの亜鉛めっき割れ実験 : 冷間成形角形鋼管における溶融亜鉛めっき浸漬実験(その2)(素材特性(2),構造III)
- 22315 めっき割れ発生要因と防止策の提案 : 冷間成形角形鋼管における溶融亜鉛めっき浸漬実験(その3)(素材特性(2),構造III)
- 建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究(特別研究会,II 特別研究会・アドホック研究会・ミニ研究会の動向,第III部 研究委員会・研究会の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 457 冷間成形角形鋼管におけるめっき割れに関する研究(鉄骨(I),平成19年度秋季全国大会)
- 溶融亜鉛めっき柱梁接合部におけるめっき割れに関する研究 : その2 解析的研究
- 溶融亜鉛めっき柱梁接合部におけるめっき割れに関する研究 : その1 : 実験的研究
- 22304 建築鉄骨柱梁接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究 : その2 解析編(柱梁接合部 (7), 構造III)
- 22303 建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する実験的研究 : その1 実験概要と結果(柱梁接合部 (7), 構造III)
- 特別研究会「建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究」(II 特別研究会・アドホック研究会・ミニ研究会の動向,第III部 研究委員会の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 溶接開先標準JSS I 03-2005の改正概要報告
- 22270 立向溶接で施工された溶接金属の機械的性質に関する研究 : その4 機械試験結果及び考察(接合要素(2),構造III)
- 21417 現場溶接におけるセルフシールドアーク溶接の適用について
- 建築構造物用振動減衰要素に関する研究(その3)
- 22269 立向溶接で施工された溶接金属の機械的性質に関する研究 : その3 実験概要及び冷却速度の検討(接合要素(2),構造III)
- 溶接ロボットにより立向溶接で施工された溶接金属の機械的性質に関する実験的研究(構造・材料系)
- 溶融亜鉛めっき施工用柱梁溶接接合部の変形能力および耐力に関する研究
- 22269 始終端部に非貫通欠陥を有する突合せ溶接部の実験的研究 : その4.溶接部の非破壊検査(接合要素(2),構造III)
- 特別研究会「建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究」
- 特別研究会「建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究」(II 特別研究会・アドホック研究会・ミニ研究会の動向,第III部 研究委員会・研究会の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 456 同時端部エコー法による溶接部のきずの高さ測定の検討(2)(鉄骨(I),平成19年度秋季全国大会)
- 455 同時端部エコー法による溶接部のきずの高さ測定の検討(1)(鉄骨(I),平成19年度秋季全国大会)
- 同時端部エコー法による柱梁溶接始終端部の欠陥評価に関する実験的研究
- 1556 冷間成形角形鋼管STKR角部の溶融亜鉛めっき割れに関する研究 : その2 応力を与えたSTKRの溶融亜鉛めっき浸漬再現実験(塗装・メッキ,材料施工)
- 1555 冷間成形角形鋼管STKR角部の溶融亜鉛めっき割れに関する研究 : その1 冷間成形角形鋼管角部における残留応力測定(塗装・メッキ,材料施工)
- 1554 溶融亜鉛めっき施工用柱梁溶接接合部の変形能力および耐力に関する研究(塗装・メッキ,材料施工)
- 1351 冷間成形角形鋼管STKR角部の溶融亜鉛めっき割れに関する研究 : その2 2次元弾塑性有限要素法解析(加工製作(1),材料施工)
- 434 建築鉄骨における溶接部の強度および靭性と溶接条件の管理方法 : (その5)3次元有限要素法解析による実構造物と平継手の比較(破壊(III))
- 1350 冷間成形角形鋼管STKR角部の溶融亜鉛めっき割れに関する研究 : その1 引張応力を与えたSTKRの溶融亜鉛めっき浸漬実験(加工製作(1),材料施工)
- 1352 溶融亜鉛めっき施工におけるめっき用孔径の実験的検討(加工製作(1),材料施工)
- 建築鉄骨における溶融亜鉛めっき割れの発生と防止法
- 445 溶接ロボットにより立向溶接で施工された溶接金属の機械的性質に関する実験的研究 : その2(接合部の応力・強度)
- 444 溶接ロボットにより立向溶接で施工された溶接金属の機械的性質に関する実験的研究 : その1(接合部の応力・強度)
- 建築鉄骨編 (特集 5年後の溶接技術はどうなる?)
- 鉄骨部材の溶接製作管理のポイント (特集 建築鉄骨最新事情)
- 建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究
- 超音波斜角探傷法による柱梁溶接始終端部における溶接欠陥の評価に関する実験的研究
- 柱梁接合部における溶融亜鉛めっき割れ発生原因とその防止法
- 鋼構造の要-鉄骨加工の課題と将来展望
- 特別研究会「建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究」
- 1009 冷間成形角形鋼管R部の溶融亜鉛めっき割れ発生要因に関する基礎的研究 : その1 溶融亜鉛めっき浸漬実験(高力ボルト・めっき・検査法(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 溶接ロボットにより立向溶接で施工された溶接金属の機械的性質に関する実験的研究
- 溶接施工後における入熱・パス間温度及び溶接金属強度の推定方法に関する実験的研究
- 簡易硬度計による建築鉄骨溶接部の引張強さ推定に関する実験的研究
- 示温塗料によるパス間温度の管理方法に関する研究
- 引張残留応力を与えた冷間成形角形鋼管の亜鉛めっき割れ実験
- 1010 冷間成形角形鋼管R部の溶融亜鉛めっき割れ発生要因に関する基礎的研究 : その2 3次元熱応力解析および金属組織観察(高力ボルト・めっき・検査法(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)