長崎市中島川石橋群の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The origin and the technique of the stone arch bridges built in 1600's across Nakajima River in Nagasaki were discussed. The history of the stone arch bridges in Europe and China was examined at first. Next the building method of the bridges in Nagasaki was inferred architecturally from the references obtained up to now. Then the size of the bridge and its arch was measured and compared with that of Europe and China on the basis of flatness and audacity factor. As the result, it was found the eye-ring-like stone bridge first built in Nagasaki was basically dependent on the Chinese building method. The Japanese method, however, seems to have already been far advanced than the Chinese one. After that, the proportion of rise to span has changed as the years passed by, which shows the great improvement on the technique for building the bridges. Furthermore, together with the superior technique of the Japanese stone craftsman, the technique of stone bridges prevailed in every part of Kyushu and made up a unique culture of stone bridges.
- 日本科学史学会の論文
- 1982-04-30
著者
関連論文
- Ni^イオン含有PbO-GeO_2-R_2O(R=K or Na)系ガラスの光学的性質 : 可視域, 赤外域の光吸収及び屈折率
- リアルタイム入力システムによる授業分析
- 1000℃における北朝鮮産カオリンのムライト化反応に及ぼす数種の鉱化剤の効果
- PbO-SiO_2及びPbO-SiO_2-K_2O-Na_2O系ガラス中のMn^イオンの光吸収スペクトル及びガラスの屈折率
- PbO-SiO_2-CuO及びPbO-SiO_2-K_2O-Na_2O-CuO系ガラス中のCu^イオンの光吸収スペクトル及びガラスの屈折率
- LiF (5.2wt%) を添加したロウ石のムライト化反応
- ガラス状PbO-GeO_2系及びPbO-B_2O_3系のラマンスペクトル
- ガラス状Fe_2O_3-PbO-SiO_2系の誘電率、赤外吸収およびラマン効果
- (100-x)(PbO・GeO_2)・xRO(R=Mg,Ca,Sr,Ba)におけるNi^イオンの光吸収スペクトルと赤外吸収
- (100-y)(PbO・SiO_2)・xK_2O・(y-x)Na_2O系ガラス中のNi^イオンの光吸収スペクトル
- 近世ヨーロッパの技術教育思想(1) : ユートピアと技術教育
- 金属加工における材料学習
- 授業を奏でる
- クロス集計用プログラムの開発
- パーソナルコンピュータを用いた授業分析 : 相互言語活動カテゴリのマルコフ連鎖
- VTRによる授業分析 : 技術科の場合
- 佐賀県中学校技術・家庭科実技研修について
- 授業分析カテゴリーの比較研究
- 「米飯」学習への消化実験の導入と実践
- HTMLによる教育実践記録および学習指導案の作成
- インターネットの教育利用をめざした指導実践(1) : 生徒自身によるHTMLファイル作成の指導
- 長崎市中島川石橋群の研究
- 肥前国大村藩の農具について