2024 養生中の温度履歴が超高強度繊維補強コンクリートの硬化性状におよぼす影響(高強度コンクリート(材料))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
エトリンガイト生成系超高強度繊維補強コンクリートについて,マッシブなブロックを製造し,その際の発熱性状を検討するとともに,養生中に高温履歴を受けた場合の硬化後の物性を評価するために,コア供試体の強度試験および各種分析を実施した。発熱性状の検討においては,二次養生を実施しないマッシブなブロックの内部温度の推移から逆解析によって断熱温度上昇式の同定を試み,さらに,その断熱温度上昇式を用いて二次養生を実施したマスブロックの養生中の温度変化を予測し,測定値と比較した。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2007-07-30
著者
-
山本 賢司
電気化学工業株式会社青海工場無機材料研究センター
-
渡邊 有寿
鹿島建設株式会社
-
山本 賢司
電気化学工業
-
樋口 正典
三井住友建設 技研
-
山本 賢司
電気化学工業 青海工場 無機材料研究セ
-
樋口 正典
三井住友建設株式会社技術研究所土木研究開発部土木材料研究グループ
-
樋口 正典
三井住友建設(株)技術研究所
-
松原 功明
鹿島技術研究所土木技術研究部材料・LCEグループ
-
渡邊 有寿
鹿島技術研究所土木構造・材料グループ
-
松原 功明
鹿島技術研究所土木構造・材料グループ
関連論文
- 施工者によるレディーミクストコンクリートの品質評価
- 高炉徐冷スラグ微粉末と高炉水砕スラグ微粉末を併用した高流動コンクリートの性状
- 膨張材を混和したセメントの膨張機構
- 遊離石灰-カルシウムアミノフェライト-無水セッコウ系膨張材の水和特性
- 高炉徐冷スラグ微粉末の流動性保持効果とその機構
- 高炉徐冷スラグ微粉末を混和した高流動コンクリートの中性化とその機構
- コンクリート構造物への強制炭酸化技術の適用によるC02排出削減 (特集 CO2削減に向けて) -- (企画設計における取組み)
- PC橋を対象とした高強度コンクリートの配合, 強度および収縮に関する一考察
- 鉄筋コンクリート構造物の電気化学的補修による環境負荷低減
- 粘性調整剤を使用したモルタルの物性と法面吹付けへの応用
- 低弾性高じん性セメント系複合体を床版連結構造に使用 : 第二京阪田辺パーキングエリア
- コンクリート構造物への強制炭酸化技術の適用によるCO_2排出削減
- 高炉徐冷スラグ微粉末と高炉水砕スラグ微粉末を併用した高流動コンクリートの性状
- 2C08 混和材や再生細骨材を配合した急結性モルタルの性状
- 張出し式PC橋りょう柱頭部への高流動コンクリ-トの適用
- 論文賞を受賞して
- 単位容積質量1.2t/m3以下の軽量高流動コンクリートに関する基礎性状
- 第5回セメントコンクリート国際シンポジウム(5^thISCC)参加と中国視察
- 超高強度繊維補強コンクリート「サクセム」を使用したPC橋梁の施工
- 超高強度繊維補強コンクリートの大量製造と大断面部材への適用に関する検討
- エトリンガイト生成系高強度混和材における遅れ膨張の抑制
- 膨張材と収縮低減剤による各種コンクリートの収縮低減効果
- 凍結乾燥により再生したセメントの基本特性
- キルン基礎の劣化補強に対する高流動コンクリートの適用
- シリカフュームを用いた高性能コンクリートによるPC桁の施工
- 下水道のシ-ルドトンネル接続部補強工への適用 (高流動コンクリ-ト・施工の実際) -- (施工例)
- 養生中の温度履歴が超高強度繊維補強コンクリートの硬化性状におよぼす影響
- ケミカルプレストレストコンクリート部材の一軸引張強度試験方法の提案
- 鋼材で拘束された膨張コンクリートの引張強度特性に関する研究
- 鋼材で拘束された膨張コンクリートの一軸引張特性に関する研究
- 膨張コンクリートによるひび割れ制御に関する研究
- 超高強度繊維補強コンクリートを用いたプレキャスト部材間のせん断伝達耐力
- 超高強度繊維補強コンクリートの耐久性
- 高炉徐冷スラグ微粉末を混和した高流動コンクリートの中性化とその機構
- 超早強混和材によるコンクリート製品の製造効率の向上と環境負荷低減
- 膨張材を混和したセメント硬化体の炭酸化における拘束状態の有無の影響
- 高炉徐冷スラグを用いた低環境負荷型セメントの提案
- 環境負荷低減に対する高強度混和材を用いたコンクリートの有効性
- 高強度混和材による低環境負荷型コンクリートの提案
- 環境負荷低減に対する高強度混和材の効果
- 高強度混和材と各種無機粉体を使用した高流動コンクリートの性状
- 高強度混和材による低環境負荷型コンクリートの提案
- 環境負荷低減に対する高強度混和材の効果
- 初期欠陥を未然に防ぐためのコンクリート施工性能評価技術
- 超高強度繊維補強コンクリートの製造性に関する諸検討
- 127 断面修復材料の電気抵抗が犠牲陽極材の防食性能に及ぼす影響(RC構造および塩害補修,一般セッション)
- 高炉徐冷スラグ微粉末と高炉水砕スラグ微粉末を併用した高流動コンクリートの性状
- 2029 膨張材を混和したセメント硬化体の炭酸化における拘束状態の有無の影響(混和材料)
- 1223 高強度コンクリートの表面仕上げと養生の方法に関する検討(施工)
- 1206 超高強度繊維補強コンクリートの諸特性に及ぼす鋼繊維の影響(高強度コンクリート(材料))
- 2125 かぶりコンクリートの性状が電気化学的鉄筋腐食測定法に及ぼす影響(非破壊検査・診断)
- 1027 凍結乾燥により再生したセメントの基本特性(再生コンクリート・リサイクル)
- 1243 キルン基礎の劣化補強に対する高流動コンクリートの適用(施工,ダム・舗装)
- 1229 下面増厚材料の力学的特性および耐久性に関する基礎試験(補修・補強(材料))
- 2024 養生中の温度履歴が超高強度繊維補強コンクリートの硬化性状におよぼす影響(高強度コンクリート(材料))
- 2191 環境負荷低減に対する高強度混和材の効果(高強度コンクリート(材料))
- 1225 短繊維を混入した水中不分離性コンクリートの基礎性状(特殊コンクリート)
- 1087 試料の採取方法の違いがウェットスクリーニングモルタルの性状に及ぼす影響(物性一般)
- 1025 膨張コンクリートによるひび割れ制御に関する研究(混和材料)
- 1271 鉄筋コンクリート構造物の電気化学的補修による環境負荷低減(維持管理)
- 1208 超高強度繊維補強コンクリートの品質安定性に関する検討(高強度コンクリート(材料))
- 1024 鋼材で拘束された膨張コンクリートの引張強度特性に関する研究(混和材料)
- 1207 超高強度繊維補強コンクリートの強度特性に及ぼす養生条件の影響(高強度コンクリート(材料))
- 1212 新規特殊増粘剤を用いたペーストおよび軽量高流動モルタルの基礎物性(軽量コンクリート(材料))
- 1214 単位容積質量1.2t/m^3以下の軽量高流動コンクリートに関する基礎性状(軽量コンクリート(材料))
- 1018 高炉徐冷スラグ微粉末と高炉水砕スラグ微粉末を併用した高流動コンクリートの性状(混和材料)
- 1142 高炉徐冷スラグ微粉末を混和した高流動コンクリートの中性化とその機構(高流動コンクリート)
- 1023 粘性調整剤を使用したモルタルの物性と法面吹付けへの応用(混和材料)
- 2002 高炉徐冷スラグを用いた低環境負荷型セメントの提案(セメント)
- 2168 高強度混和材と各種無機粉体を使用した高流動コンクリートの性状(高強度コンクリート(材料))