1273 ホタテ貝殻を用いたコンクリートの魚礁ブロックへの適用(リサイクル)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水産副産物として発生しているホタテ貝殻は,ほとんどが野積み状態で保管されているため有効利用する技術開発が急務となっている。そこで,ホタテ貝殻をコンクリート骨材として利用することに着目し,製造コストを考慮して簡易的に破砕したホタテ貝殻を用いたコンクリートのフレッシュ性状,硬化性状,耐久性状を確認し,一般のコンクリートとの比較を行った。また,魚礁ブロックへの適用性を確認するために,ホタテ貝殻を混入したコンクリートブロックを製造して実海域に沈設し,追跡調査により魚類の蝟集効果を確認した。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2006-07-30
著者
関連論文
- ホタテ貝殻を用いたコンクリートの魚礁ブロックへの適用
- 1041 普通エコセメントを用いたコンクリートの高性能化と長期強度改善に関する実験的研究(セメント,材料施工)
- 1034 普通エコセメントを用いた再生コンクリートの研究 : その1 材料品質およびコンクリートのフレッシュ性状(セメント・骨材(1)(一般),材料施工)
- 1035 普通エコセメントを用いた再生コンクリートの研究 : その2 フレッシュ性状の経時変化と硬化性状(セメント・骨材(1)(一般),材料施工)
- ハイブリッド魚礁・スーパードラゴンリーフの開発 (その2)
- ハイブリッド魚礁 スーパードラゴンリーフの開発 (その1)
- 石炭石骨材のコンクリートポールへの適用性とリサイクル
- 資源循環型増殖ブロックの藻場造成実験 : 最終調査報告
- 資源循環型増殖ブロックの藻場造成実験
- コンクリートパネルを用いた補強土壁工法の動向と施工例 (特集 コンクリート製品の種類と技術)
- 石灰石粗骨材の微粒分量の増加が高強度コンクリートの性状に与える影響評価
- 石灰石骨材がコンクリートの諸特性に及ぼす影響 : 微粒分量, 乾燥収縮, ASR, 硫酸塩劣化, 圧縮強度
- 石灰石粗骨材の微粒分量の増加が高強度コンクリートの性状に与える影響評価
- 1237 寒冷地環境下での暴露試験によるエコセメントを使用したコンクリートの凍結融解抵抗性評価(コンクリート用材料,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1238 エコセメントコンクリートを使用した構造体コンクリート強度に関する検討(コンクリート用材料,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1273 ホタテ貝殻を用いたコンクリートの魚礁ブロックへの適用(リサイクル)