1252 上・下面増厚工法における高じん性セメント複合材料の補修・補強効果(補修・補強(材料))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高じん性セメント複合材料(DFRCC)の引張軟化曲線の推定を行い,その特徴を検討した。さらに,DFRCCを上・下面増厚補強に使用したときのDFRCCの補修・補強効果について実験および解析的に検討した。その結果,DFRCCの引張軟化曲線は通常の普通コンクリートとは大きく異なり,軟化開始直後に応力が増加する区間を確認することができた。さらに,上・下面増厚補強に使用することにより,最大荷重や最大荷重時変位に著しい改善が見られた。特に、DFRCCを圧縮部に使用した場合にその効果が最も大きかった。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2003-07-01
著者
関連論文
- 1562 高品質人工軽量骨材コンクリートの耐凍害性 : その2 凍害劣化のメカニズムと適用上の配慮点
- 1561 高品質人工軽量骨材コンクリートの耐凍害性 : その1 凍結融解試験結果
- コンクリートのマルチスケール・モデリング
- 補修・補強材料としてのポリマーセメントモルタルの付着性状
- アートコンクリートを取り入れた大学教育
- ハワイ大学マノア校に学ぶ
- 無筋コンクリートはりの混合モード破壊の数値解析
- PC枕木廃材を再生骨材として利用するための基礎研究
- 高性能繊維補強セメント複合材料の構造利用に関する国際ワークショップ Hawaii, 23-27 May. 2005
- コンクリートと鋼繊維の付着特性に関する基礎的研究
- 累積損傷度を考慮した下面増厚補強RC床版の疲労寿命に関する研究
- 吹き付け工法により補強したRCはりの曲げ性状に関する研究
- 下面増厚したRC床版の疲労に関する研究
- ポリマーセメントモルタルで補修したRC梁の曲げ性状に関する研究
- ポリマーセメントモルタル吹付け工法に関する基礎的研究
- 1252 上・下面増厚工法における高じん性セメント複合材料の補修・補強効果(補修・補強(材料))
- 2125 FRPC梁の曲げ性状に関する研究(プレストレスト構造-II)
- 2169 FRPと各種モルタルで補強したRC梁の曲げ破壊性状に関する研究(補修・補強)
- 1171 下面増厚したRC床版の疲労性状に関する研究(補修・補強)
- 1048 補修・補強材料としてのポリマーセメントモルタルの付着性状(補修・補強(材料))
- 3076 累積損傷度を考慮した下面増厚補強RC床版の疲労寿命に関する研究(はり・スラブ)
- 2272 吹き付け工法により補強したRCはりの曲げ性状に関する研究(補修・補強(構造))
- 2153 下面増厚したRC床版の疲労に関する研究(補修・補強(構造))
- 1138 ポリマーセメントモルタルで補修したRC梁の曲げ性状に関する研究(補修・補強(材料))
- 1221 FRPとポリマーモルタルを用いたRC梁の補修に関する研究(補修・補強)
- 2149 FRPとポリマーモルタルで補修したRC梁の曲げ性状に関する研究(補修・補強-I)
- 3014 無筋コンクリートはりの混合モード破壊の数値解析(破壊力学)
- 1193 ポリマーセメントモルタル吹付け工法に関する基礎的研究(補修・補強(材料))
- 1014 PC枕木廃材を再生骨材として利用するための基礎研究(リサイクル・再生コンクリート)
- 1083 ひびわれ診断におけるファジィ関係方程式の適用と逆解法(検査・評価技術)
- 2010 等価線形法によるひびわれ幅・ひびわれ間隔の解析的研究(解析一般)
- 2057 下面増厚補強した鉄筋コンクリート床版に関する実験的研究(はり、スラブ)