3081 RC造L型断面耐震壁の靱性能に関する実験研究(耐震壁)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
RC造連層耐震壁とS造境界梁からなるコア部で地震力の過半を負担するセンターコア形式を高層建物に適用する場合,コア部を構成するL型壁には,地震力が斜め方向に作用した場合,高軸力下での変形性能の確保が課題となってくる。そこで,隅角部と端部を横補強筋で拘束したL型壁を5体製作し,静的加力実験を行った結果,隅角部のコンクリートの拘束範囲を十分にとることでL型壁の靱性能確保が可能であること,平面保持を仮定した曲げ解析により変形性能の推定がほぼ可能であることが判った。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2001-06-08
著者
-
前川 利雄
(株)熊谷組 技術研究所 建築構造研究グループ
-
福島 寛二
(株)熊谷組技術研究所建築構造研究グループ
-
岩渕 一徳
(株)熊谷組技術本部技術研究所建築構造グループ
-
福島 寛二
(株)熊谷組技術研究所
関連論文
- 21000 マクロモデルによるRC造ボックス壁の弾塑性応答解析
- 低放射化コンクリートの14MeV中性子照射実験
- 1012 低放射化コンクリートの中性子照射実験 : その2 中性子照射実験(中性子・ムーブメント・その他, 材料施工)
- 1011 低放射化コンクリートの中性子照射実験 : その1 使用材料の化学組成および調合(中性子・ムーブメント・その他, 材料施工)
- 23309 構造安全性と生産合理性の融合を目指した鉄筋コンクリート造事務所ビル建築に関する研究 : その9 モデル建物の試設計(骨組・構法(2),構造IV)
- 23350 集合住宅用外付け耐震補強パネル工法の開発 : その4 せん断実験およびピン接合実験(耐震補強(4),構造IV)
- 23263 集合住宅用外付け耐震補強パネル工法の開発 : その3 鞘管接合実験(耐震補強(8),構造IV)
- 23262 集合住宅用外付け耐震補強パネル工法の開発 : その2 十字形架構実験(耐震補強(8),構造IV)
- 23261 集合住宅用外付け耐震補強パネル工法の開発 : その1 工法概要および付着実験(耐震補強(8),構造IV)
- 23300 制震耐震壁の構造性能に関する研究 : その3 RC造L型断面耐震壁の3次元非線形有限要素解析(耐震(4),構造IV)
- 23299 制震耐震壁の構造性能に関する研究 : その2 L型断面耐震壁実験結果および考察(耐震(4),構造IV)
- 23298 制震耐震壁の構造性能に関する研究 : その1 L型断面耐震壁実験概要(耐震(4),構造IV)
- 21426 極低降伏点鋼を用いたRC造用ダンパーの開発 : (その2) スリット型ダンパー
- 21425 極低降伏点鋼を用いたRC造用ダンパーの開発 : (その1)せん断降伏型ダンパー
- 21410 上下動免震に関する考察
- 石灰石微粉末を用いた低放射化コンクリートの14MeV中性子照射実験
- 放射性廃棄物を大幅に低減へ--3層構造のコンクリート壁を共同開発
- 23441 連層耐震壁を用いた32階建て超高層RC住宅の耐震設計 : (その2) L型断面耐震壁の解析・設計(設計・解析法(1),構造IV)
- 23440 連層耐震壁を用いた32階建て超高層RC住宅の耐震設計 : (その1) 耐震設計概要(設計・解析法(1),構造IV)
- RC造耐震壁に埋め込まれた鉄骨部材の固定度と履歴性状に関する実験報告
- RC造L型断面耐震壁の靱性能に関する実験研究
- 鉄筋コンクリート造建物のせん断余裕度と基準期間内せん断破壊確率
- 22247 ドッグホーン形式H型鋼の切り欠き形状に関する実験的研究
- 20023 鉄筋コンクリート造建物の柱せん断余裕度と破壊確率
- 20005 非Frechet型の極値分布に対する破壊確率の近似評価法
- 変形を指標とする限界状態設計法 : RC造事務所ビルの設計を通じて(優秀作品)(限界状態設計法を活用した構造設計 : オフィスビル(1999年度日本建築学会設計競技(技術部門))
- 21159 地盤一構造物の相互作用が構造物の非線形地震応答に与える影響について : (その2)数値的検討
- 21158 地盤-構造物の相互作用が構造物の非線系地震応答に与える影響について : (その1)S-Rモデルによる非線形ランダム応答解析法
- 23207 ピロティ建築物の応答低減に関する研究 : (その3)高靭性セメント複合材料を用いた応答制御用付加柱の構造実験(柱(5),構造IV)
- 23208 ピロティ建築物応答低減に関する研究 : (その4)変動軸力を受ける鉄筋コンクリート造ピロティ柱の構造実験(柱(5),構造IV)
- 空間の確保と損傷の防止を目的とした既存ピロティ建築物の地震応答制御
- 23455 ピロティ建築物の応答低減に関する研究 : その2 6層および10層純ピロティ建築物の解析検討(設計・解析法(3),構造IV)
- 23465 ピロティ建築物の応答低減に関する研究 : その 1 6 層純ピロティ建物の解析検討
- 23074 鉄筋コンクリート造柱の変形性能に関する実験データベースの作成と検討
- 梁ヒンジ域における開孔が部材性状に及ぼす影響に関する検討
- 23102 外周フレームの増し打ちによる既存RC造建物の補強工法 : (その2) 柱のせん断補強実験
- 柱RC梁S混合構造の開発と適用事例
- 22521 柱RC・梁S混合構造の柱梁接合部に関する実験的研究 : (その7)柱に引張軸力を作用させた部分架構実験
- 22520 柱RC・梁S混合構造の柱梁接合部に関する実験的研究 : (その6)一般化累加による接合部せん断耐力の評価方法
- 22632 柱・RC・梁S混合構造の柱梁接合部に関する実験的研究 : (その5) 接合部終局せん断耐力の検討
- 22631 柱・RC・梁S混合構造の柱梁接合部に関する実験的研究 : (その4) 実験結果および検討
- 23107 超軽量プレキャストコンクリートヲ使用したはめ込み耐震壁に関する実験的研究
- 23368 構造安全性と生産合理性の融合を目指した鉄筋コンクリート造事務所ビル建築に関する研究 : その16 試験体の設計(骨組・構法:骨組(2),構造IV)
- 23357 扁平梁を用いた超高層RC造メガフレーム住宅の解析的研究 : (その2)アンボンドブレースを組み込んだ場合の応答性状(設計・評価法(5),構造IV)
- 23356 扁平梁を用いた超高層RC造メガフレーム住宅の解析的研究 : (その1)耐震設計概要(設計・評価法(5),構造IV)
- 22509 柱RC・梁S混合構造の接合部に関する実験的研究 : (その2)結果の検討
- 22508 柱RC・梁S混合構造の接合部に関する実験的研究 : (その1)実験概要とその結果
- 23374 構造安全性と生産合理性の融合を目指した鉄筋コンクリート造事務所ビル建築に関する研究 : その22 水平載荷実験における損傷限界に関する考察(骨組・構法:骨組(3),構造IV)
- 23373 構造安全性と生産合理性の融合を目指した鉄筋コンクリート造事務所ビル建築に関する研究 : その21 水平載荷実験における梁端部の非線形挙動と部材の復元力特性(骨組・構法:骨組(3),構造IV)
- 22703 柱PRC杭・梁S混合構造による平屋建築物の合理化構法の開発 : その3 T字形架構実験と架構設計法(骨組,構造III)
- 22702 柱PRC杭・梁S混合構造による平屋建築物の合理化構法の開発 : その2 : 梁端接合部の引張実験および耐力評価(骨組,構造III)
- 22701 柱PRC杭・梁S混合構造による平屋建築物の合理化構法の開発 : その1 構法概要と鋼管受け部の実験(骨組,構造III)
- 22630 柱・RC・梁S混合構造の柱梁接合部に関する実験的研究 : (その3) 実験概要とその結果
- 2026 鉄筋コンクリート骨組への座屈拘束筋違の接合方法に関する研究(構造)
- 23325 鉄筋コンクリート骨組への座屈拘束筋違の活用に関する研究 : その5 地震応答解析による基礎検討(免震・制震・制振(1),構造IV)
- 23323 鉄筋コンクリート骨組への座屈拘束筋違の活用に関する研究 : その3 座屈拘束筋違接合部を含む部分骨組の実験(1)(免震・制震・制振(1),構造IV)
- 23322 鉄筋コンクリート骨組への座屈拘束筋違の活用に関する研究 : その2 座屈拘束筋違接合部要素実験(免震・制震・制振(1),構造IV)
- 23326 鉄筋コンクリート骨組への座屈拘束筋違の活用に関する研究 : その6 座屈拘束筋違を取り付けた部分架構実験(免震・制震・制振(1),構造IV)
- 23324 鉄筋コンクリート骨組への座屈拘束筋違の活用に関する研究 : その4 座屈拘束筋違接合部を含む部分骨組の実験(2)(免震・制震・制振(1),構造IV)
- 荷重効果の非線形性を考慮した鉄筋コンクリート造骨組みの信頼性評価 : 変形性能を指標とする建築物の耐震信頼性
- 3082 RC造耐震壁に埋め込まれた鉄骨部材の固定度と履歴性状に関する実験報告(耐震壁)
- 2222 高靭性セメント複合材料を用いた付加柱によるピロティ建築物の応答制御(耐震一般)
- 2183 応答制御用付加柱を用いたピロティ架構の部分仮動的実験(耐震一般)
- 3081 RC造L型断面耐震壁の靱性能に関する実験研究(耐震壁)