鹿児島県笠沙町崎ノ山の造成藻場の維持・拡大における砂の薄層被覆の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To restore macroalgal beds in sea urchin-dominated barren areas, concrete blocks were placed and seeded with germlings of several Sargassum species at a wave-sheltered shallow site off Sakinoyama, Kasasa, Kagoshima, Japan in 1999. This resulted in a remarkable extension and long-term persistence of Sargassum beds, without removing urchins. Previous studies suggested that thin sediment cover might exclude sea urchins and allow the recruitment of sediment-tolerant species such as Sargassum duplicatum. Field studies were added to understand the mechanisms for the establishment of Sargassum in more detail. Transect surveys suggested that sea urchins including long-spined Diadema spp. having high mobility do not move into the area with >50% of even thin sediment cover, although shorter-spined Echinometra sp. translocated to small blocks within sand-covered areas moved over sand. Survivorship of caged Sargassum germlings on cobbles translocated to sediment-free urchin barrens were considerably lower than the previous observations in sedimented Sargassum beds, suggesting that thin sedimentation might prevent herbivory not only by urchins but also by mesograzers. However, outplanting S. duplicatum germlings suggested that thin sediment cover might not ensure their survival due to other factors such as feeding by sandy bottom organisms. Maintenance and recent reduction of Sargassum stands are also discussed.
- 2013-11-15
著者
-
田中 敏博
鹿児島県水産技術開発センター
-
吉満 敏
鹿児島県水産技術開発センター
-
川俣 茂
独立行政法人水産総合研究センター水産工学研究所
-
徳永 成光
鹿児島県水産技術開発センター
-
吉満 敏
鹿児島県水産振興課
-
久保 満
鹿児島県水産技術開発センター
-
田中 敏博
鹿児島県水産技術開発センター:(現)商工労働水産部水産振興課
関連論文
- 第5回亜熱帯性ホンダワラ属藻類の分類に関するワークショップ
- 日本南限の多年生アマモおよび1年生アマモの垂直分布に関する観察事例
- 鹿児島県の有用藻類 : III. 紅藻綱
- 鹿児島県沿岸に出現するウニ3種の水槽内での行動 : 移動速度の解析と日周性および砂の影響
- 鹿児島県の有用藻類 : II. 褐藻綱
- 鹿児島県の有用藻類 : I. 緑藻綱
- 鹿児島県笠沙町沿岸における藻場の形成と砂の役割
- 南日本における磯焼けと藻場回復(平成17年度日本水産工学会春季シンポジュウム「磯焼け対策を考える〜魚類による過剰食圧の軽減に向けて〜」)
- 鹿児島における磯焼けと藻食性魚類対策について
- なぜ中焼けは起こるのか : 佐渡真野湾における事例
- キタムラサキウニの優占する磯焼け地帯に適用可能な揺動式海藻着生装置の開発
- アイゴによるアラメ・カジメ摂食に及ぼす波浪と水温の影響(平成17年度日本水産工学会春季シンポジュウム「磯焼け対策を考える〜魚類による過剰食圧の軽減に向けて〜」)
- アイゴの海藻摂食に及ぼす振動流の影響
- アラメ幼胞子体の成長に及ぼす流動の影響
- キタムラサキウニの優占域でアラメ群落が維持される環境条件
- アイゴによるアラメ・カジメ摂食に及ぼす流動と水温の影響
- キタムラサキウニ優占域における揺動式海藻着生装置の現地試験
- 水温と波浪データに基づく藻場消長予測モデルの提案
- 振動流中におけるアラメ幼胞子体の成長速度
- 鹿児島県南さつま市笠沙町産フタエモクの耐砂性
- ウニの侵入防止バリアとしての藻類マットの付着阻害効果
- 鹿児島水産高校とともに行った藻場回復の取り組み(平成21年度日本水産工学会秋季シンポジウム「持続的な磯焼け対策の実践に向けて」)
- 鹿児島県における磯焼けと藻場造成について (特集 磯焼け現象を考える)
- 鹿児島湾に生育する一年生アマモ局所個体群間の遺伝的分化
- 浅所における波動流速の長期測定手法の提案と暗礁への適用
- コンクリート製藻礁の核藻場機能低下要因について
- 鹿児島県笠沙町崎ノ山の造成藻場はなぜ長期間, 広域に維持, 拡大したのか
- 鹿児島県上甑島の海跡湖に見られる海産植物と生育環境
- ウニ除去実験に基づくウニ移動の解析
- 薩南諸島と近傍における温帯性および熱帯性海産顕花植物の分布
- Distribution and characteristics of seaweed/seagrass community in Kagoshima Bay, Kagoshima Prefecture, Japan
- 鹿児島県笠沙町崎ノ山の造成藻場の維持・拡大における砂の薄層被覆の役割