鹿児島水産高校とともに行った藻場回復の取り組み(平成21年度日本水産工学会秋季シンポジウム「持続的な磯焼け対策の実践に向けて」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fisheries Senior High School, Fisheries Cooperative and Prefectural Fisheries Technology and Development Center collaborated to restore Sargassum beds in an deforested area off Ibusuki City, Kagoshima Prefecture. For training of SCUBA diving, 15-18 students and instructors of the high school dived into the area and removed diadematid sea urchins (mostly Diadema D. savignyi) from there. From 2005 to 2009, they removed more than 60 thousand urchins on 10 days in total. In addition, Fishermen in the cooperative set the mature Sargassum by sticking them into mid-layer gill nets on the bottom. Fisheries Technology and Development Center could recognize the restoration of some Sargassum beds.
- 2011-07-15
著者
-
田中 敏博
鹿児島県水産技術開発センター
-
吉満 敏
鹿児島県水産技術開発センター
-
佐々木 謙介
鹿児島水試
-
猪狩 忠光
鹿児島県大島支庁林務水産課
-
田中 敏博
鹿児島県水産振興課
-
佐々木 謙介
鹿児島県北薩地域振興局林務水産課
-
徳永 成光
鹿児島県水産技術開発センター
-
吉満 敏
鹿児島県水産振興課
-
田中 敏博
鹿児島県水産技術開発センター:(現)商工労働水産部水産振興課
関連論文
- 第5回亜熱帯性ホンダワラ属藻類の分類に関するワークショップ
- 西日本の磯焼けなど藻場の衰退に関する現地事例
- 日本南限の多年生アマモおよび1年生アマモの垂直分布に関する観察事例
- 鹿児島県の有用藻類 : III. 紅藻綱
- 鹿児島県沿岸に出現するウニ3種の水槽内での行動 : 移動速度の解析と日周性および砂の影響
- 鹿児島県の有用藻類 : II. 褐藻綱
- 鹿児島県の有用藻類 : I. 緑藻綱
- 鹿児島県笠沙町沿岸における藻場の形成と砂の役割
- 南日本における磯焼けと藻場回復(平成17年度日本水産工学会春季シンポジュウム「磯焼け対策を考える〜魚類による過剰食圧の軽減に向けて〜」)
- 鹿児島における磯焼けと藻食性魚類対策について
- 鹿児島県南さつま市笠沙町産フタエモクの耐砂性
- 鹿児島水産高校とともに行った藻場回復の取り組み(平成21年度日本水産工学会秋季シンポジウム「持続的な磯焼け対策の実践に向けて」)
- 鹿児島県における磯焼けと藻場造成について (特集 磯焼け現象を考える)
- 鹿児島湾に生育する一年生アマモ局所個体群間の遺伝的分化
- コンクリート製藻礁の核藻場機能低下要因について
- 鹿児島県笠沙町崎ノ山の造成藻場はなぜ長期間, 広域に維持, 拡大したのか
- 鹿児島県上甑島の海跡湖に見られる海産植物と生育環境
- 薩南諸島と近傍における温帯性および熱帯性海産顕花植物の分布
- Distribution and characteristics of seaweed/seagrass community in Kagoshima Bay, Kagoshima Prefecture, Japan
- 鹿児島県笠沙町崎ノ山の造成藻場の維持・拡大における砂の薄層被覆の役割