データベース会社から見る利用者教育のデザイン(<特集>情報リテラシー)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Google世代もしくはGoogle時代のインフォプロがおちいり易い「情報リテラシー」の盲点に留意し,調査研究を行う人材を育成するためには,どのような教育を設計し,どう実行するべきか。データベース会社のノウハウを通して,利用者教育のデザインと具体的手法について論じる。急増するエンドユーザに必要な「情報リテラシー」を伝え,利用者対応で疲弊しない,サステイナブルな知識と人材育成の方法を議論する。
- 2014-01-01
著者
関連論文
- 特集:「データマイニングの活用」の編集にあたって
- 特集:「PubMed使い倒し」の編集にあたって
- 特集:「オープンアクセス」の編集にあたって
- 特集:「特許情報の分析・活用」の編集にあたって
- 特集:「図書館員のメンタルヘルス」の編集にあたって
- 特集 : 「ソーシャルサービス活用指南」の編集にあたって
- エンドユーザの情報リテラシー教育 : インターネットを使った研修(情報リテラシー)
- 特集:「知財へのまなざし」の編集にあたって
- 特集:「多様化する図書館システム」の編集にあたって
- ウェビナーを活用したデータベース利用者教育(ラーニングコモンズと利用者サポート)
- B31 データベースの利用者教育におけるウェビナーの効用と課題 : 多様化する利用者のニーズと時間と空間を越えたコミュニケーション(セッションB3情報サービス,一般発表概要,第8回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- データベース会社から見る利用者教育のデザイン(情報リテラシー)