2013年度日本物理教育学会評議員会報告(学会報告)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
「有効数字」の取り扱い(ワンポイント)
-
学習後に生じる誤概念について(ワンポイント)
-
1M-17 浮沈子を教材として生かす工夫 : 水流入型浮沈子と密閉型浮沈子について(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
水の流出速度と水平到達距離について(私の工夫)
-
SSHにおける流体分野の授業実践(SSHの現場から)
-
12-102 高大連携教育活動(第1報) : サマーレクチャー((24)高大院連携-I)
-
なぜ面白くないのか(高校物理は面白くない!?)
-
物理教員としてのあるべき態度とは(非科学・非合理-物理教育は何をなすべきか-)
-
「第19回今春の物理入試問題についての懇談会」(東京)報告
-
新カリキュラムにおける探究に基づく授業法のための教師への研究に基づいた支援 : ルオ・シンカイ(羅星凱,中国)中国桂林広西師範大学(ICPE2006国際会議)
-
23pTV-7 "Physics Suite"による物理教育[II] : 高校での実践(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
音のなんでも実験室 : 遊んでわかる音のしくみ, 吉澤 純夫 著, 講談社ブルーバックス, B-1521 (2006年6月20日), (新書版, 176頁, 定価840円)
-
理科課題研究ガイドブック, 小泉治彦著, 千葉大学先進科学センター, A4, 68頁
-
物理教員を対象とした基本実験講習会の開催(教育報告)
-
「第20回今春の物理入試問題についての懇談会」(東京)報告
-
物理教員を対象とした基本実験講習会の開催
-
2012年度 日本物理教育学会 評議員会報告
-
20pFN-1 「科学をどう教えるか」翻訳プロジェクト報告(20pFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
2つの物体の力学的エネルギー保存について
-
2013年度日本物理教育学会評議員会報告(学会報告)
-
15. 力学概念調査(FCI)得点と定期試験得点との比較(概念形成と力学の教授法,研究発表2,大会テーマ「物理教育を担うものは…」)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク