P5 iPS細胞の骨再生への応用(ポスター1,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-12-05
著者
-
城戸 寛史
福岡歯大・口腔インプラント学分野
-
鍛冶屋 浩
福岡歯大・細胞生理学分野
-
大野 純
福岡歯大学・病態構造学分野
-
大野 純
福岡歯大・病態構造学分野
-
大野 純
福歯大・病態構造:独立行政法人科学技術振興機構 Crest
-
城戸 寛史
福岡歯科大学 咬合修復 学講座 口腔インプラント 学分野
-
鍛冶屋 浩
福岡歯科大学大学院歯学研究科
-
福島 忠男
福岡歯大・再生医学センター
-
佐藤 絢子
福岡歯大・口腔インプラント学分野
-
鍛冶屋 浩
福岡歯大・細胞分子生理学分野
関連論文
- A-13 まばたきするエピテーゼの開発(一般口演4,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-8 下顎無歯顎に対するインプラントオーバーデンチャーの治療成績と合併症(一般口演3,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-7 当科におけるガイデッドサージェリーの臨床的検討(一般口演3,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-9 咬合性外傷モデルにおける歯槽骨吸収とケモカインMCP-1の発現相関(一般口演7,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-8 ビスフォスフォネート(BP)制剤のゾレドロ酸による破骨前駆細胞の遊走能抑制作用(一般口演7,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-7 口腔粘膜上皮細胞におけるDNA損傷修復酵素MTH1とNUDT5の発現(一般口演7,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-10 過剰咬合モデルラットにおける歯根膜細胞外基質の動態(一般口演8,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-2 ヒト歯根膜細胞における炎症性サイトカインによるSOCSの発現(ポスター1,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-23 インプラント周囲軟組織造成処置の臨床的考察(一般口演7,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-15 軟組織形態を考慮した審美領域の単独歯欠損補綴について(ポスター4,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 骨細胞におけるメカニカルストレス伝達系としてのカルシウム流入機構とイオンチャンネル活性化
- 他院にて歯科インプラント治療中あるいは治療後に当院を受診した患者の検討
- 下顎ミニインプラントオーバーデンチャーと上顎顎義歯を装着した無歯顎の1症例
- インプラント除去を余儀なくされた非定型歯痛の1例
- 福岡歯科大学医科歯科総合病院における歯科衛生学科学生の口腔インプラント科臨床実習の評価
- 大型の骨膜下インプラント撤去例について
- A-14 歯科衛生士に対するインプラント手術の実技研修への工夫(一般口演4,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-4 チタン・骨界面の超微細構造の経時的変化 : 光学顕微鏡,透過型電子顕微鏡およびmicro-CTによる分析(一般口演1,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 上顎洞底に隔壁を有する症例に対するDouble-window Techniqueによる上顎洞底挙上術
- オールセラミッククラウンと陶材焼付鋳造冠の臨床的推移と考察
- A-9 上顎洞底挙上術を併用したインプラント治療の臨床的検討(一般口演3,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-8 サンドブラスト酸エッチング処理インプラントの臨床的検討(一般口演3,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-7 当院における1歯欠損に対するインプラント補綴の臨床的検討(一般口演3,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-6 画像管理ソフトを用いたインプラント患者の口腔内清掃指導(一般口演2,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 骨細胞におけるメカニカルストレス伝達機構の解析 : 細胞内Ca^濃度変化と Cell volume regulation の関連
- A-8 ヒト歯根膜細胞において持続的メカニカルストレスが誘導する線維結合型コラーゲンの発現変化(一般口演2,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- テンポラリーインプラントシステムの臨床的検討 : 無歯顎症例に対する有用性と考察
- 福岡歯科大学医科歯科総合病院におけるオールセラミッククラウンの臨床的検討
- ボーンアンカードブリッジで補綴した下顎無歯顎および多数歯欠損患者の口腔衛生管理について
- P-1 ラット脛骨におけるチタン-骨界面の観察 : チタンコーティングプラスチックインプラントの応用(ポスター1,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 下顎第一大臼歯部の皮質骨骨量と海綿骨骨密度の関係
- A-11 福岡医療短期大学歯科衛生学科臨床実習生のインプラント治療に対する意識調査(一般口演3,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 福岡歯科大学臨床研修歯科医海外研修の教育効果について
- A-14 下顎無歯顎インプラント支持オーバーデンチャーでの口腔衛生指導 : 即時負荷の12症例について(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- インプラント支持オーバーデンチャー装用者の口腔衛生管理について : 即時荷重を行った12症例での分析
- 福岡歯科大学附属病院に勤務する歯科衛生士のインプラント治療に対する意識調査
- 14.福岡歯科大学に勤務する歯科衛生士のインプラント治療に対する意識調査(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 13.下顎無歯顎のインプラント治療に関する多施設調査(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-3 酸刺激によって活性化される破骨細胞Cl-チャネルの性質(ポスター1,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-9 Tumor necrosis factor alpha (TNFα)は,オートクライン的に破骨細胞形成を促進する(一般口演8,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-16 NFkBシグナルの骨と歯に対する役割に関する研究(一般口演4,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-15 破骨細胞におけるナトリウム/カルシウム交換輸送体(NCX)の発現とその骨吸収調節の関与(一般口演4,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-11 熱ショック転写因子2(Heat shock Factor 2 : HSF-2)によるRANKL発現の転写調節(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-15 口腔扁平上皮癌細胞による破骨細胞形成促進と骨浸潤誘導機構(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-11 永久歯胚から放出されるPTHrP・IL-1αは乳歯の生理的歯根吸収を調節する(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 破骨細胞の骨吸収に関与するCLC型Cl-チャネル
- 3.歯胚から分泌されるサイトカインの生理的歯根吸収に対する効果(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 破骨細胞の骨吸収機能を支えるCl^-チャネルの同定
- PTHrPは乳歯の歯周組織にRANKLを発現させ,破歯細胞を誘導する
- 破骨細胞による骨吸収には,複数のCl^-輸送体が関与する
- RANKL/OPGの発現の変化による生理的歯根吸収の調節
- RANKL/OPGの発現の変化は生理的歯根吸収を調節する
- 破骨細胞の骨吸収過程におけるCl(-)輸送の重要性
- エストロゲンおよび植物性エストロゲンによる破骨細胞イオン輸送と骨吸収機能の調節機構
- 8.マウス下顎骨および大腿骨の骨髄におけるリジルハイドロキシラーゼ2とアルカリフォスファターゼの遺伝子発現(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 当科にて埋入したインプラントにおける喪失例の検討
- 骨細胞へのメカニカルストレスにより、メカノレセプターとして複数のイオンチャネルが応答する
- 卒前教育におけるインプラント実習シミュレーションの検討
- A-5 福岡歯科大学附属病院補綴(入れ歯)科における顎補綴治療の調査(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-4 新しいデザインのフレームワークを用いた金属床総義歯の破折強度(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 他院で埋入後経過不良のためインプラントを撤去した症例の臨床的検討および撤去後の補綴処置について
- 16.他院で埋入後経過不良のためインプラントを撤去した症例とその後の補綴処置について(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- QCTによる顎骨骨密度の測定に関する検討 : 専用Phantomの臨床応用
- 骨細胞の CLC3 型 Cl^-チャネルはメカニカルストレス受容に関与する
- 8. Prostaglandin E_2は EP2 および EP4受容体を介して破骨細胞のCl^-チャネルを活性化する
- P-4 抜去乳歯より単離したヒト破歯細胞の形態的および機能的性質(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-3 植物性エストロゲン・ゲニステインによる破骨細胞のK^+チャネル抑制作用(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- protein kinaseAによる破骨細胞H+放出輸送体の抑制作用
- 骨細胞におけるCLC型C1^-チャネル発現の定量的解析
- 大豆イソフラボン・ゲニスタインの破骨細胞K^+チャネルに対する抑制作用
- 7.カエル舌背粘膜の糖応答(第18回 福岡歯科大学総会抄録)
- 下顎第一大臼歯一歯欠損と下顎無歯顎のインプラント治療に対する九州地区開業歯科医師の意識と治療の現状
- 歯科治療や手術の実効的な見学実習を行うためのCCDカメラを用いた支援装置開発の試み
- CTエックス線画像による上顎洞の形態観察
- A-9 臨床教育実習における超小型CCDカメラの有用性(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-16 動くエピテーゼの臨床への応用(一般口演8,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-15 当科における他院で埋入されたインプラント体除去の現状について(一般口演7,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-14 骨粗鬆症がチタンインプラントの骨結合におよぼす影響(一般口演7,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-22 DNA/キトサンおよびDNA/プロタミン複合体を成分とした新規GBRメンブレンの組織反応性(生体親和材料1,一般講演(口頭発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- 歯間乳頭保存のために抜歯前に歯を牽引して上顎2前歯をインプラントで治療した1症例
- 歯科インプラントを用いて補綴処置を行った75歳以上の高齢者の3症例
- A-6 DNA/ポリカチオン複合体の透明フィルム化とフィルムの細胞接着性と生体分解性について(一般口演2,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-21 下顎無歯顎インプラントオーバーデンチャーの有用性に関する臨床的検討(一般口演8,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-22 インプラント科紹介患者の分析からみた病診連携のあり方について(一般口演8,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- ソケットリフト後にインプラント体が上顎洞へ迷入した3症例と文献的考察
- A-2 FGF-2添加DNA/プロタミン複合体のラット頭蓋骨欠損モデル実験による骨形成能の評価(組織・細胞,一般講演(口頭発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- 保存不可能な歯を牽引してインプラント埋入部の組織増大を図りインプラント補綴治療を行った上顎前歯部の3症例
- A10 ジルコニアインプラントの開発 : 新しい粗面での骨結合の強さ(一般口演5,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A9 訪問歯科診療における嚥下内視鏡検査を用いた食支援の取り組みについて(一般口演5,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P15 上顎に対する暫間ミニインプラントの臨床的評価(ポスター5,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-15 上顎に対する暫間ミニインプラントの臨床的評価(ポスター5,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-10 ジルコニアインプラントの開発 : 新しい粗面での骨結合の強さ(一般口演5,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-9 訪問歯科診療における嚥下内視鏡検査を用いた食支援の取り組みについて(一般口演5,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A4 間葉系幹細胞スフェロイドを用いた骨再生效果の促進(一般口演1,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P20 無歯顎における暫間ミニインプラント使用の有無が術後経過に及ぼす影響(ポスター3,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P19 光学印象を用いてアバットメントの製作を行った2症例(ポスター3,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P18 当科における他院で埋入されたインプラント体除去の現状について(ポスター3,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A2 DNA/protamine複合体の幼齢,加齢ラット頭蓋骨における新生骨形成能の比較(一般口演1,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P16 脂質修飾FGF含有DNA-Protamine複合体のラットにおける頭蓋骨欠損部位再生能の評価(ポスター3,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P5 iPS細胞の骨再生への応用(ポスター1,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)