1573 小径の注入口付アンカーピンの品質・性能基準の評価方法に関する検討(補修・改修(4),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-12
著者
-
古賀 純子
(独)建築研究所
-
本橋 健司
芝浦工業大学
-
根本 かおり
(独)建築研究所 建築生産研究グループ
-
濱崎 仁
(独)建築研究所
-
古賀 純子
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
本橋 健司
芝浦工業大学工学部:(独)建築研究所
-
下屋敷 朋千
一般財団法人ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
根本 かおり
国交省国土技術政策総合研究所建築研究部
関連論文
- 1161 現場施工系床仕上げ材のすべり試験(床(3),材料施工)
- 「素地ごしらえ」の重要性
- コンクリート打放し仕上げ外壁の補修・改修技術
- 建築用塗料・塗装仕様に関する一連の研究(2010年日本建築学会賞(論文))
- 1229 LCW算定標準に関する研究 : その6 分別・廃棄にかかる算出ルールの作成(地球環境・資源(2),材料施工)
- 1228 LCW算定標準に関する研究 : その5 LCW算定に用いるデータシートの概要及び修繕・更新条件の設定(地球環境・資源(2),材料施工)
- 1227 LCW算定標準に関する研究 : その4 LCWツールの概要(地球環境・資源(2),材料施工)
- 1350 LCW算定標準に関する研究 : その3 廃棄物分別シナリオ立案と妥当性検討(資源循環システム (2), 材料施工)
- 1349 LCW算定標準に関する研究 : その2 積算標準書式に基づくLCW算定の基礎的検討(資源循環システム (2), 材料施工)
- 1348 LCW算定標準に関する研究 : その1 環境負荷積算の構想(資源循環システム (2), 材料施工)
- 木造建築物構成資材の再資源化の現状 (特集 建設副産物最前線)
- 構造躯体の検査情報の記録・検索へのICタグの活用(材料施工)
- 1166 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その1 構造躯体の施工履歴の記録・検索へのRFID活用(機械・ロボット工法,材料施工)
- 1167 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その2 建築・住宅で活用するRFIDの評価方法に関する基礎的検討(機械・ロボット工法,材料施工)
- 1168 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その3 コンクリート中に埋め込んだRFIDの通信性能(機械・ロボット工法,材料施工)
- RFIDを活用した建物履歴情報管理手法の開発 : システムの概要と改修工事における適用事例(材料施工)
- 建築用仕上塗材の中性化抑制効果に関する研究
- 1352 資源循環と長寿命性の両立に配慮した建築用複合材料の環境調和性評価 : 多項目LCA評価尺度(資源循環システム (3), 材料施工)
- 1013 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その12 RC外壁仕上材の剥離剥落防止設計データ(耐久性・保全,材料施工)
- 1060 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その10 ツールに納めた左官モルタルの接着一体性に関するデータ(耐久計画,材料施工)
- 1061 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その11 ツールに納めた外壁仕上材の劣化抑制効果に関するデータ(耐久計画,材料施工)
- 1564 メンブレン防水層の屋外暴露後の性能評価試験結果(防水材料・工法(5),材料施工)
- 1058 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その8 目的指向型耐久設計支援ツールプロトタイプの概要(耐久計画,材料施工)
- 1452 日射が各種表面仕上材と下地コンクリートの温度・ムーヴメントに及ぼす影響
- 1273 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その7 仕上材の劣化抑制効果に関する基本性能試験の検討(耐久性(2),材料施工)
- 1272 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その6 グレーディングシステムに関する設計支援ツールの検討(耐久性(2),材料施工)
- ニュース・フォーカス 建築物のライフサイクル廃棄物排出量(LCW)の算出手法の開発
- 1315 建築材料・部材の品質確保のための性能評価技術に関する研究 : その1 材料規格と試験規格の比較調査(品質管理・安全管理,材料施工)
- パネルディスカッション 建築仕上げの研究・技術開発とこれから(日本建築仕上学会設立20周年記念シンポジウム,創立20周年記念)
- シロキサン結合を主成分とする塗料の耐久性評価
- 屋外暴露試験による透明な木材保護塗料の耐久性評価
- 912 屋外暴露試験による透明な木材保護塗料の耐久性評価
- 1236 ポリシロキサンを主成分とする塗料の性能評価(塗料(4),材料施工)
- 建築仕上材料の資源循環に関わる調査研究活動の概況(委員会報告 建築仕上環境フォーラム)
- 高日射反射率塗料の評価方法と効果について
- 1519 太陽熱高反射率塗料の性能に関する研究 : その8 戸建て住宅を想定した実験棟を用いた温度測定(塗料(1),材料施工)
- 1545 内装材料からの化学物質放散に関する研究 : その11 大形チャンバーによる壁紙施工モデルからのVOC放散に関する実験(内装(1),材料施工)
- 1544 内装材料からの化学物質放散に関する研究 : その10 小形チャンバーによる低放散型壁紙・施工資材に関する実験(内装(1),材料施工)
- 1199 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その22. つくば市における屋外暴露15年後の接着強さ(タイル(3),材料施工)
- 1054 ICタグ活用によるコンクリートのトレーサビリティ確保に関する研究 : その2 ICタグを埋設したコンクリートの性能評価(情報化施工,材料施工)
- 1053 ICタグ活用によるコンクリートのトレーサビリティ確保に関する研究 : その1 ICタグ単体の物理的性能および通信性能評価(情報化施工,材料施工)
- 1641 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その2 ICタグを用いたRC造躯体工事の検査支援システム(情報化施工(1),材料施工)
- 1145 高日射反射率塗料の性能に関する研究 : その10 日射反射率およびボックス測定装置を用いた温度測定実験(塗料(1),材料施工)
- 1146 高日射反射率塗料の性能に関する研究 : その11 耐候性試験後の日射反射率について(塗料(1),材料施工)
- 1147 仕上塗材と建築用シーリング材の適合性に関する研究 : その6 促進汚染試験方法の検討(塗料(1),材料施工)
- 1537 仕上塗材と建築用シーリング材の適合性に関する研究 : その5 屋外暴露3年後の外観評価結果(割れ,ふくれ,剥離)と付着性試験結果(塗料(4),材料施工)
- 1536 仕上塗材と建築用シーリング材の適合性に関する研究 : その4 屋外暴露3年後の外観評価結果 : 汚れ(塗料(4),材料施工)
- 1642 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その3 検査支援システムの施工現場における検証(情報化施工(1),材料施工)
- 1640 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その1 ICタグによる建設履歴管理に関するアンケート調査(情報化施工(1),材料施工)
- 1096 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : (その2)湿式外壁仕上げの繰返し補修に関する課題の抽出(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1095 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : (その1)研究の枠組み及び防水層の維持保全手法の検討(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1149 ポリシロキサンを主成分とする塗料の性能評価 : その3 屋外暴露3年後の耐久性評価(塗料(2),材料施工)
- 1203 外装タイル張り用有機系接着剤施工検査方法の検討 : その2 施工検査時の下地損傷の可能性(タイル工事(2),材料施工)
- 1222 実構造物調査に基づく外壁仕上げ材料の耐用年数予測に関する研究 : その3. マルコフ連鎖モデルによる耐用年数予測(耐久計画・耐久設計(2),材料施工)
- 1221 実構造物調査に基づく外壁仕上げ材料の耐用年数予測に関する研究 : その2. 表層透気性および仕上げ材表面ひび割れ(耐久計画・耐久設計(2),材料施工)
- 1220 実構造物調査に基づく外壁仕上げ材料の耐用年数予測に関する研究 : その1. 既存建物の劣化調査(耐久計画・耐久設計(2),材料施工)
- 1155 アスベスト含有成形板を対象とした塗装仕様の耐久性評価(塗料(3),材料施工)
- 1154 アスベスト含有スレート板の下地調整時におけるアスベスト繊維数濃度(塗料(3),材料施工)
- 1200 タイル張り外壁のはく落防止工法の開発とその評価(タイル工事(2),材料施工)
- 廃ガラスを原料とした再生ガラスの透光性,志村真紀,杉山央,貝島桃代,加藤聡(評論)
- 1529 1コートでも基材を傷めない超高耐久水系光触媒の開発(その2)(塗料(3),材料施工)
- 1528 1コートでも基材を傷めない超高耐久水系光触媒の開発(その1)(塗料(3),材料施工)
- 1501 動作支援からみた建築部位・部材の指での接触抵抗に関する基礎的考察(内装 その他(1),材料施工)
- 建築物のライフサイクル廃棄物排出量(LCW)の算出手法の開発
- 建築物におけるアスベスト対策と今後の課題 (特集 アスベスト対策の論点)
- 1526 ポリシロキサンを主成分とする塗料の性能評価 : その2 屋外暴露2年後の耐久性評価(塗料(2),材料施工)
- 「建築材料」の新しい展開
- 1518 太陽熱高反射率塗料の性能に関する研究 : その7 耐候性試験後の日射反射率について(塗料(1),材料施工)
- 2008サステナブル建築世界会議の概要
- 1520 太陽熱高反射率塗料の性能に関する研究 : その9 戸建て住宅を想定した実験棟を用いた空調機稼働実験(塗料(1),材料施工)
- 無機・有機ハイブリッド塗料の可能性
- 1593 アスベスト含有成形板の劣化度に対応した下地調整方法(アスベスト・その他,材料施工)
- ヒートアイランド対策としての高反射率塗料
- 1025 建築用シーリング材の耐候性に関する研究(防水床/シーリング材(1),材料施工)
- 3005 水系耐火塗料の屋外仕様における耐久性の基礎研究 : (その1) 促進劣化試験後の耐火性状評価(金属系構造(1),防火)
- 会長に就任して
- 第12回建築材料・部材の耐久性に関する国際会議(12DBMC)に参加して
- 経年後のアスベスト含有成形板の下地調整におけるアスベスト繊維の飛散性の検証
- 1054 高日射反射率塗料の性能に関する研究 : その13 色相の違いによる耐候性試験と試験後の日射反射率(塗料(3),材料施工)
- 建築改修工事標準仕様書の制定に向けて(材料施工委員会活動報告,建築年報2012)
- 1464 建築用シーリング材の10年間にわたる屋外暴露試験結果(シーリング材(2),材料施工)
- 1138 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : その5 外装タイル直張り仕上げのひび割れおよび欠損改修工法選定フローの提案(改修・維持保全:補修・改修(1),材料施工)
- 1136 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : その3 研究の枠組み、建築用仕上塗材・塗料のリファレンスサービスライフ(案)の検討及び防水改修工法の適合性に関する調査(改修・維持保全:補修・改修(1),材料施工)
- 1137 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : その4 外装タイル直張り仕上げの浮き改修工法選定フローの提案(改修・維持保全:補修・改修(1),材料施工)
- 1053 高日射反射率塗料の性能に関する研究 : その12 耐候性試験後の日射反射率について(塗料(3),材料施工)
- 1481 磁界強度を指標としたRFIDシステムのRC部材中における通信性能評価に関する研究 : その2 鉄筋が磁界強度分布に与える影響(情報化施工,材料施工)
- 1480 磁界強度を指標としたRFIDシステムのRC部材中における通信性能評価に関する研究 : その1 通信性能評価の考え方(情報化施工,材料施工)
- 1007 メンブレン防水層の耐久性能評価試験結果 : 屋外暴露9年目(メンブレン防水層の耐久性(1),材料施工)
- 1590 簡易式エアロージョン試験機を用いたアスベスト含有成形板からのアスベスト繊維の飛散性評価(環境材料等,材料施工)
- 1429 外装タイル張り用有機系接着剤の耐久性試験結果(タイル(1),材料施工)
- 1559 木造住宅の屋根下葺き材の耐久性評価に関する研究 : その2 解体物件から採取した下葺き材の調査結果(屋根サイディング(1),材料施工)
- 1558 木造住宅の屋根下葺き材の耐久性評価に関する研究 : その1 屋外暴露試験の概要(屋根サイディング(1),材料施工)
- 22119 釘及び構造材の力学的特性 : 枠組壁工法住宅における材料および接合部の耐久性(3)(材料特性(4),構造III)
- 1043 マルコフ連鎖モデルに基づく外装材の劣化シミュレーション
- 会長に就任して
- 建築改修工事標準仕様書の制定に向けて
- 1494 建築用仕上塗材の中性化抑制効果の迅速な評価方法(塗料(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1573 小径の注入口付アンカーピンの品質・性能基準の評価方法に関する検討(補修・改修(4),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 105 RC部材のトレーサビリティ確保のためのICタグの活用に関する研究
- 1562 現在の学生が育ってきた家の環境に関するアンケート調査(内装(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)