3138 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) : (その9)主要構造部の非損傷性・区画性能(木造3階建学校(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2012-09-12
著者
-
成瀬 友宏
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
板垣 直行
秋田県立大学
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
鈴木 淳一
独立行政法人建築研究所
-
安井 昇
早稲田大学
-
石山 智
秋田県立大学
-
長谷見 雄二
早稲田大学理工学術院
-
長谷見 雄二
早稲田大学建築学科
-
石山 智
秋田県立大学システム科学技術学部
-
板垣 直行
秋田県立大
-
石山 智
秋田県立大学建築環境システム学科,
関連論文
- 300号によせて
- 22190 木ダボ接合を用いたラーメンフレームによる住宅構法の開発 : その6.木ダボ接合部許容耐力の検討(モーメント抵抗接合(3),構造III)
- 22058 木ダボ接合を用いたラーメンフレームによる住宅構法の開発 : その5. 改良接合部を用いた2層門形架構の水平加力試験(モーメント抵抗接合(2),構造III)
- 繊維直交方向荷重を受けるボルト接合に対する支圧強度に関する実験的考察
- 3008 スギ難燃処理合板を利用した木質耐火構造部材の開発 : 木質耐火構造梁の小型加熱実験(防火)
- 22191 木ダボ接合を用いたラーメンフレームによる住宅構法の開発 : その7.ラーメンフレームの現場施工手順と施工性調査(モーメント抵抗接合(3),構造III)
- 3002 阪神・淡路大震災時の市街地延焼動態の分析
- 14138 木ダボ接着接合を用いた秋田スギ集成材ラーメン住宅K邸(木造建築の可能性(3),建築デザイン)
- D-14 木ダボ接合における引抜・圧縮性能評価(構造)
- 22057 木ダボ接合を用いたラーメンフレームによる住宅構法の開発 : その4. 引きボルト併用木ダボ接合部の改良(モーメント抵抗接合(2),構造III)
- 板材ユニットを用いた木造ドームの構法開発,金起弘,野村希晶,三橋博三(評論)
- 22081 木ダボ接合を用いたラーメンフレームによる住宅構法の開発 : その3. 二層門形架構の水平加力試験(木造ラーメン (2), 構造III)
- 22080 木ダボ接合を用いたラーメンフレームによる住宅構法の開発 : その2. スギ板壁を付加した一層門形架構の水平加力試験(木造ラーメン (2), 構造III)
- 22079 木ダボ接合を用いたラーメンフレームによる住宅構法の開発 : その1. 一層門形架構の水平加力試験(木造ラーメン (2), 構造III)
- D-32 木ダボ接合と引きボルト接合を複合した木質構造接合部の開発(構造)
- C-11 秋田スギを効果的に用いるための木質内装デザイン手法の開発(材料・施工)
- 秋田スギ材を用いた半剛接架構によるスケルトン-インフィル型住宅の実大構造実験(構造)
- 22168 振動台実験による落とし込み板壁・土壁・貫構面架構の動的性能 : その1 実験概要と応答性状(板壁(1),構造III)
- 22169 振動台加振実験による落とし込み板壁・土壁・貫構面架構の動的性能 : その2 振動特性と復元力特性(板壁(1),構造III)
- 22170 振動台加振実験による落とし込み板壁・土壁・貫構面架構の動的性能 : その3 振動実験と静加力試験による性能の比較(板壁(1),構造III)
- 22094 秋田スギ材を用いたスケルトン-インフィル型住宅の構造要素実験 : その1.壁構成要素の面内せん断試験(新構法(2),構造III)
- 22095 秋田スギ材を用いたスケルトン-インフィル型住宅の構造要素実験 : その2.木ダボ接合および引きボルト型接合を用いた門形架構の水平加力試験(新構法(2),構造III)
- 3080 ポリマーセメントモルタルの燃焼特性および熱伝導率に関する研究 : その1 発熱性試験の結果(材料の燃焼性(1),防火)
- 3081 ポリマーセメントモルタルの燃焼特性および熱伝導率に関する研究 : その2 不燃性試験の結果(材料の燃焼性(1),防火)
- 3082 ポリマーセメントモルタルの燃焼特性および熱伝導率に関する研究 : その3 熱伝導率の温度依存性(材料の燃焼性(1),防火)
- B-18 古民家の改修・再生活用に関する考察(材料施工+構造II)
- 3097 文化財建造物の火災事例調査 : その2 : 消防用設備について
- 3038 木造三階建共同住宅の実大火災実験 : その6 : 噴出火炎性状
- 3074 3階建て鉄鋼系プレハブ住宅の実大火災実験 : その6 : 開口部からの噴出火・煙からみた建物の火災安全性
- 3150 スギ難燃処理合板を利用した木質耐火構造部材の開発 : (その5)スギ集成材梁の実大載荷加熱試験(木質系構造部材の耐火性(2),防火)
- 3149 スギ難燃処理合板を利用した木質耐火構造部材の開発 : (その4)小型加熱実験(木質系構造部材の耐火性(2),防火)
- 3045 大空間木造耐火建築物の設計について : 学校体育館の火災安全設計から見た可燃物量調査(火災安全設計,防火)
- 22072 木ダボ接合を用いたラーメンフレームによる住宅構法の開発 : その8. 実施物件における現場施工の手順と労務量(モーメント抵抗接合(4),構造III)
- 22036 構造用集成材を用いた3点曲げ形式のボルト支圧実験(接合具(2),構造III)
- 1192 木質系建材の環境評価のための基礎的研究 : その9 研究の総括(木質建材,材料施工)
- 1191 木質系建材の環境評価のための基礎的研究 : その8. 木質系建材の製造時環境負荷評価システムの提案(木質建材,材料施工)
- 1190 木質系建材の環境評価のための基礎的研究 : その7. 木材プレカット技術の環境面・コスト面への影響評価(木質建材,材料施工)
- 1667 予熱した試験体を用いた高温加熱下におけるポリマーセメントモルタルの力学性状(力学的性質(2)/熱的性質,材料施工)
- 3156 透湿外断熱工法外壁の防火性能に関する基礎的研究 : (その2)SBI試験による発熱量評価(材料の燃焼性(1),防火)
- 3155 透湿外断熱工法外壁の防火性能に関する基礎的研究 : (その1)コーンカロリーメータ試験及びICAL試験による発熱量評価(材料の燃焼性(1),防火)
- 22310 天然秋田杉銘木を用いた木造文化財建築物の保全・活用方法の検討 : その1. 旧料亭金勇の基礎的構造要素の調査(伝統構法:構造解析,構造III)
- 1189 木質系建材の環境評価のための基礎的研究 : その6 木材生産における製材段階の環境負荷に関する事例調査(木質建材,材料施工)
- 22130 木質複合建築構造技術の開発 : 木質複合建築用材の接着耐久性試験法・評価法の検討(接着・部材強度,構造III)
- 3001 建築用内外装材料の防火性能評価に関する研究 : その1 研究概要とコーンカロリーメータ試験(内外装材料の防火性能評価,防火)
- HPシェル屋根に用いられた木質積層板の力学的特性 : アラミド繊維補強を用いた木造HPシェルと鉄骨張弦梁によるハイブリッド構造の設計(その2)(構造)
- アラミド繊維補強を用いた木造HPシェルと鉄骨張弦梁によるハイブリッド構造の設計(その1) : 山寺郵便局の構造デザインとその展開(構造)
- HPシェルに用いられた木質積層板の力学的特性に関する実験的研究
- 3083 湿式外断熱工法の材料の燃焼特性に関する基礎的研究 : (その1)コーンカロリーメータ試験による発熱量の把握(材料の燃料性(2),防火)
- 3005 建築用内外装材料の防火性能評価に関する研究 : その5 SBI試験(内外装材料の防火性能評価,防火)
- 3004 建築用内外装材料の防火性能評価に関する研究 : その4 中規模発熱速度測定装置による試験(内外装材料の防火性能評価,防火)
- 3003 傾斜地にある市街地建物の有風下の火災気流の温度分布に関する実験的検討(防災まちづくり,防火)
- 3064 大大特震災総合シミュレーションシステムの開発(その3) : 市街地火災の基礎的モデルの検討 : 区画間熱移動のモデル化(防火)
- 3063 大大特震災総合シミュレーションシステムの開発(その2) : 市街地火災の基礎的モデルの検討 : 区画火災性状のモデル化(防火)
- 22122 木質複合建築構造技術の開発 : 異種材料複合集成材における実大曲げ試験と接着耐久性(木質ハイブリッド構造,構造III)
- 22156 木質複合建築構造技術の開発 : 異種材料複合集成材におけるせん断強度と接着耐久性
- 近代の地方農村民家建設における使用木材の選択に関する一考 : 秋田県峰浜村に現存する茅葺き民家集落の調査研究(その1)(構造)
- 22023 秋田県峰浜村に現存する茅葺民家について : その4.振動実験による構造特性(伝統民家・寺社・塔・木橋,構造III)
- 22043 秋田スギ材を用いたスケルトン-インフィル型住宅の実大構造実験 : その1.SI型モデル住宅および構造実験の概要(実大静加力実験,構造III)
- 22044 秋田スギ材を用いたスケルトン-インフィル型住宅の実大構造実験 : その2.SI型モデル住宅の静的水平加力実験(実大静加力実験,構造III)
- 22045 秋田スギ材を用いたスケルトン-インフィル型住宅の実大実験 : その3.SI型モデル住宅の振動実験(実大静加力実験,構造III)
- 3065 石膏ボードの耐火性能評価に関する研究
- 3080 外断熱工法外壁の燃え拡がり性状を確認する新規試験法の開発と実施(材料の燃焼性(2),防火)
- 3100 大規模ファサード試験(ISO13785-2)に準拠した火災実験 : その2 温度および受熱量の測定結果(噴出火災・延焼拡大(1),防火)
- 3099 大規模ファサード試験(ISO13785-2)に準拠した火災実験 : その1 装置概要および実験方法(噴出火災・延焼拡大(1),防火)
- アメリカにおける防火教育について
- 米国メリーランド州における防火教育・研究事情
- 3008 有風下における建築物の火炎性状に関する研究 : 開口部および区画上部周辺に形成される火炎性状(防火)
- 火災区画内発熱量に係わる燃料の違い : 火災区画内の発熱量の予測 その2
- 木材の発熱量の予測 : 火災区画内の発熱量の予測 その1
- 木造建築と市街地の安全性(防火部門研究協議会)
- 3038 災害に対する安全と安心の意識について
- 3093 阪神大震災における住宅開口部等の被害調査
- 3083 建築防火設計の為の関連法規検索システム
- 火災プルームの巨視的性状に関する研究
- 3091 建築計画及び防災計画の動向について(その3)
- 3060 Wall Fireの巨視的性状に関する研究 : その2 : 火源の発熱に分布がある場合
- 3010 天ぷら火災の吸引処理に関する実験的研究 : その2 : 延焼危険性に関して
- 1181 無石綿化窯業系複合材料の力学性能に関する研究
- アトリウムの防災計画事例調査
- 3013 単一開口を有する区画内火災の開口から噴出する限界について
- 区画開口部からの噴出火炎発生限界 : 単一開口模型実験による考察
- 3017 区画の盛期火災モデル
- 3022 高層建築物の地震後の火災安全対策に関する研究 : その1:鉄骨柱の耐火性能(金属系構造(4),防火)
- 3034 防火材料等の防火性能評価に関する試験研究 : その4 SBI試験(材料の燃焼試験,防火)
- 3139 外壁スパンドレルを越えた上階延焼に関する大規模実験及び検証手法案 : (その2)大規模実験結果と既往の模型実験結果の比較(延焼・展炎,防火)
- 3138 外壁スパンドレルを越えた上階延焼に関する大規模実験及び検証手法案 : (その1)大規模実験の概要(延焼・展炎,防火)
- 3022 透湿外断熱工法外壁の燃焼発熱性状に関するICAL試験(外壁及び壁装材料,防火)
- 3020 外断熱工法外壁の燃え拡がり性状を評価する新しい試験方法の実施(外壁及び壁装材料,防火)
- 3035 防火材料等の防火性能評価に関する試験研究 : その5 試験法の相関と防火性能に関する情報提供に関して(材料の燃焼試験,防火)
- 3033 防火材料等の防火性能に関する試験研究 : その3 模型箱試験(材料の燃焼試験,防火)
- 3032 防火材料等の防火性能に関する試験研究 : その2 不燃性試験(材料の燃焼試験,防火)
- 3031 防火材料等の防火性能に関する試験研究 : その1 コーンカロリーメータ試験(材料の燃焼試験,防火)
- 3138 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) : (その9)主要構造部の非損傷性・区画性能(木造3階建学校(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3136 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) : (その7)建物内の温度記録〜各部の温度推移〜(木造3階建学校(1),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3099 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その18)上階延焼検証法の適用(木造3階建て学校(4),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3084 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : その3 試験体建物の設計(木造3階建て学校(1),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3101 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その20)実験後の試験体建物・防火設備の残存状況(木造3階建て学校(5),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3102 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その21)実験後の軸組材の残存・炭化状況(木造3階建て学校(5),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3103 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その22)柱梁接合部の残存・炭化状況(木造3階建て学校(5),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3132 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) : (その3)試験体建物の設計(木造3階建学校(1),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)