6 施設コマツナの連続栽培における土壌中カリの消長と無カリ栽培の可能性(九州支部春季講演会,2011年度各支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P15-2 水稲-ブロッコリー体系の堆肥連用水田における減化学肥料栽培(ポスター紹介,15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
-
モノリスライシメータを用いた水田および畑土壌のD_2O, Br, NO_3浸透特性の解析(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
-
1-22 粘質水田土壌を充填したライシメータによる転換畑の施肥窒素の動態(1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
7 畑地からの窒素溶脱測定に関する九州地域におけるパンライシメータ法の適応性(九州支部講演会(その1),2007年度各支部会)
-
22-18 カドミウム汚染ほ場における水稲の早期落水栽培および乾田栽培によるファイトレメディエーション(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
8 食品加工残さ混合牛ふん堆肥の施用効果(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
-
2 おがくず入り牛ふん堆肥を連用した露地野菜畑における窒素の動態(九州支部講演会(その2))
-
[福岡]県内産家畜ふん堆肥の窒素無機化特性
-
P1-2 北部九州の沖積粘質土壌における降雨に対する水および溶質の浸透反応(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
-
19-14 周年作付け体系下の露地野菜畑における施肥窒素の溶脱実態とセル内施肥法による溶脱軽減効果(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
-
P1-3 灰色低地土を充填した野菜畑ライシメータにおける施肥窒素の動態 : ^NとBr^-を用いた基肥および追肥窒素溶脱パターンの解析(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
12-9 発酵鶏ふんの施用が冬作ホウレンソウにおける部位別の硝酸および他品質成分含量に及ぼす影響(12.農産物の品質・成分)
-
2-2 第三紀堆積岩を母材とする樹園地土壌におけるpH低下に伴うカリウム溶脱の可能性(2.土壌有機・無機化学,2010年度北海道大会)
-
筑後川流域の田畑輪換圃場における土壌肥沃度とダイズ子実収量性の実態
-
土壌溶液中のケイ酸濃度と水稲のケイ酸吸収量との関係
-
P22-7 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第22報) : 化学洗浄の2回処理とアルカリ資材施用がコムギ子実のカドミウム低減に及ぼす影響(S22.放射性セシウムの永年性作物への移行,22.環境保全,2012年度鳥取大会)
-
8 水稲「ヒノヒカリ」に対する全量基肥栽培における肥効調節型肥料の配合内容の改変(九州支部春季講演会,2011年度各支部会)
-
6 施設コマツナの連続栽培における土壌中カリの消長と無カリ栽培の可能性(九州支部春季講演会,2011年度各支部会)
-
9 田畑輪換圃場における土壌肥沃度と大豆収量性の実態(九州支部春季講演会,2011年度各支部会)
-
7 リン酸緩衝液抽出による土壌中可給態ケイ酸含量測定とケイ酸資材の施用量 : ケイ酸質資材連用水田は場におけるケイ酸含量の推移とその評価(九州支部春季講演会,2011年度各支部会)
-
筑後川流域の田畑輪換圃場における土壌肥沃度とダイズ子実収量性の実態
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク