K2-4-5 進行・再発卵巣粘液性腺癌に対するSOX(S-1/Oxaliplatin)療法の第II相試験(高得点演題9 婦人科腫瘍学3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-02-01
著者
-
加耒 恒壽
九州大保健学科
-
杉山 徹
岩手医大
-
竹島 信宏
癌研有明病院婦人科
-
落合 和彦
慈恵医大青戸病院産婦人科
-
杉山 徹
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
杉山 徹
久留米大学 産婦人科
-
西尾 真
久留米大学医学部産科婦人科学教室
-
竹島 信宏
癌研有明病院 レディースセンター婦人科
-
細川 純三
鳥取大
-
西尾 真
久留米大
-
紀川 純三
鳥取大学医学部産婦人科
-
杉山 徹
岩手医科大学医学部産婦人科学教室
-
杉山 徹
岩手医科大学産婦人科
-
竹島 信宏
日本卵巣粘液性腺癌研究会
-
島田 宗昭
日本卵巣粘液性腺癌研究会
-
古本 博孝
日本卵巣粘液性腺癌研究会
-
落合 和徳
日本卵巣粘液性腺癌研究会
-
西尾 真
日本卵巣粘液性腺癌研究会
-
石谷 健
日本卵巣粘液性腺癌研究会
-
横山 良仁
日本卵巣粘液性腺癌研究会
-
加来 恒壽
日本卵巣粘液性腺癌研究会
-
杉山 徹
日本卵巣粘液性腺癌研究会
-
紀川 純三
日本卵巣粘液性腺癌研究会
関連論文
- DNA損傷修復マーカーを用いた卵巣明細胞腺癌に対する抗癌剤の細胞効果の検討
- 大学生の月経周期・性交・避妊についての知識・動機・行動および自尊感情との関連に関する研究
- P1-228 DNA損傷修復マーカーを用いた卵巣明細胞腺癌における抗悪性腫瘍薬の効果の検討(Group27 卵巣腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣がん治療の現況と将来 (特集 いま改めて卵巣癌を考える)
- P1-248 卵管癌と卵巣癌が重複した非常に稀な一例(Group30 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-251 純粋型卵巣扁平上皮癌の3例(Group129 卵巣腫瘍14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21 子宮頸癌手術におけるセンチネルリンパ節同定の試み(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-9 子宮内頸腺過形成から頸部腺癌を発症した2症例(Group77 子宮頸部悪性腫瘍8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-25 傍大動脈リンパ節転移を有する子宮頸癌症例における左前斜角筋リンパ節生検術の検討(Group37 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-199 パクリタキセル耐性ヒト卵巣がん腫瘍を用いたMetronomic chemotherapyの有用性 : 血管新生抑制効果とtumor dormancy効果の検討(Group23 卵巣腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-34 妊孕性温存を希望する子宮頸癌患者に対する腹式広汎子宮頸部摘出術の手術手技に関する検討(Group 116 子宮頸部腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-152 婦人科悪性腫瘍術後の健康維持管理についての意識調査(訂正版)
- P3-176 子宮頸部腺癌に対する術後放射線療法の意義 : 三海婦人科癌スタディグループ/東北婦人科腫瘍研究会多施設共同研究(Group120 子宮頸部悪性腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-207 Oncolytic HSVと免疫療法を用いた新規婦人科癌治療の基礎的検討(Group69 卵巣腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-194 卵巣粘液性腺癌の臨床病理学的検討(Group 26 卵巣腫瘍XVI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣粘液性腺癌の臨床病理学的検討(卵巣腫瘍VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-013 大学生の月経周期・性交・避妊についての知識・動機・行動および自尊感情との関連に関する研究(Group38 性周期・月経,ポスターセッション)
- P3-172 受精鶏卵モデルを用いた「子宮内環境と胎児脳障害」の検討(Group97 胎児新生児12,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 72 卵巣明細胞腺癌における卵巣子宮内膜症および異型内膜症に関する病理組織学的検討
- 卵巣粘液性腺癌の臨床病理学的検討 : ─多施設共同研究─
- O-25 長期観察可能であった子宮頸部異形成症例の検討(子宮頸部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 卵巣癌の組織型と内膜症および臨床像との関連
- 居住環境と居住者の健康に関する追跡研究モデルの開発1
- O-081 筋硬度計を用いた分娩期における会陰部の変化(Group15 分娩I,一般口演)
- P3-237 卵巣卵黄嚢腫瘍(yolk sac tumor)の臨床的検討(Group128 卵巣腫瘍13,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-5 子宮頸部腺癌に対する放射線療法の意義(Group67 子宮頸部悪性腫瘍10,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-4 CLINICAL CHARACTERISTICS OF UTERINE CARCINGSARCOMA IN JAPAN
- P3-4 再発危険因子を有する子宮頸部腺癌Ib-II期に対する術後化学療法の意義(Group76 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 悪性腺腫病理診断の現状と診断基準一致の試み(悪性腺腫)
- 卵巣癌治療の現況と将来
- 座長レヴュー(第61回学術講演会シンポジウム3「卵巣癌の新たな治療戦略-基礎から,そして臨床から-」)
- 子宮筋腫疫学 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (基礎的事項)
- 良性 腹式単純子宮全摘術 (産婦人科手術療法マニュアル) -- (婦人科手術)
- 卵巣がん手術のoverview (特集 卵巣がん手術に必要な知識と手技)
- 難治性卵巣癌への対応 : 明細胞性・粘液性腺癌を中心として
- ASCO 2007 educational session: rare tumor of the ovary (診断・治療技術講座 ASCOのEducational Sessionに学ぶ)
- 子宮肉腫の診断 (特集 婦人科がん診療のリスクマネージメント) -- (診断上の問題点)
- 組織型別の上皮性卵巣癌治療戦略 (今月の臨床 卵巣癌診療の最新情報) -- (卵巣癌治療の最前線)
- 婦人科がん治療と漢方 (特集 子宮癌Up To Date)
- 婦人科癌治療 (今月の臨床 エキスパートに学ぶ 漢方療法実戦講座) -- (処方の実際)
- P2-229 SOX療法が奏効した再発子宮頸部腺癌の1例(Group71 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 術後化学療法を施行した進行子宮内膜癌症例におけるPTEN発現と予後(第14群 子宮体部悪性腫瘍7)
- 81 卵巣癌と卵巣子宮内膜症の関連についての病理組織学的検討
- P-71 子宮頚部扁平上皮癌における血管新生と予後 : 微小血管の癌胞巣周囲とり囲み像(vascular cuffing)の意義
- 62 ヒト卵巣癌細胞の細胞集塊形成時における血管新生因子の発現に関する検討
- P-78 ヒト卵巣癌細胞株の3次元培養系における血管誘導因子の発現に関する検討
- P1-277 付属器腫瘍との鑑別に苦慮した虫垂粘液性腫瘍の1例(Group34 婦人科腫瘍その他4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-53 当院における再発婦人科癌に対するgemcitabineを用いた化学療法の使用経験(Group8 卵巣腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-242 成熟嚢胞性奇形腫の悪性転化を示した2例の報告(Group121 悪性腫瘍全般2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-236 末梢血幹細胞移植を併用し,大量化学療法が著効した若年者の混合型胚細胞腫瘍の1例(Group121 悪性腫瘍全般2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-205 子宮憩室の一例(Group117 子宮内膜症・腺筋症4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-145 当院産婦人科外来における片頭痛の実態調査(Group110 その他(乳房,避妊を含む)7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-6 子宮頸部扁平上皮癌に対する放射線治療についての臨床的検討(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 28 子宮体癌の脈管侵襲についての免疫組織学的検討
- 367 子宮内膜癌における子宮内膜上皮化生の発現に関する日米間の比較検討
- 52.Heat Shock Protein 70を用いた切迫早産の予後判定(周産期7)(高得点演題)
- 妊婦血清中におけるHeat Shock Protein70量の変動 : Heat Shock Protein 70は切迫早産および妊娠中毒症に対する新たな治療効果判定の指標となりうるか?(第38群 妊娠・分娩・産褥11)
- P1-120 帝王切開既往前置癒着胎盤に対する2期的手術法の有用性(Group16 妊娠分娩産褥2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-379 胎児骨系統疾患の出生前超音波による診断アルゴリズムの提案(Group153 胎児・新生児10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-503 妊娠マウス低タンパク質栄養制限による子宮内環境が新生仔組織のDNAメチル化状態に与える影響(Group62 胎児・新生児3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-462 癒着胎盤を合併した前回帝王切開・前置胎盤に対する2期的手術法の検討(Group56 胎盤4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-431 出生前超音波診断による胎児骨系統疾患の個別化(Group 169 胎児・新生児X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-422 胎児心拍変動の胎齢による発達について(Group 168 胎児・新生児IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-603 胎児心磁図(fMCG)を用いた胎児不整脈の解析(Group 79 胎児・新生児VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-594 出生前に認めた胎児裂脳症の4例(Group 78 胎児・新生児VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-593 出生前診断した胎児脳室内出血の3例(Group 78 胎児・新生児VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-164 プロトタイプ高増幅・高分解能心電計による胎児心電図記録の開発と臨床応用(Group96 胎児新生児11,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 早産予知マーカーとしての血中IL-1β, IL-6濃度測定に関する検討
- 遺残胎盤に対し選択的子宮動脈塞栓術(UAE)及びTCRを用い良好な転帰をたどった嵌入胎盤の1例(第143群 妊娠・分娩・産褥26)
- 早産予知マーカーとしての血中IL-1β,IL-6濃度測定に関する検討(第32群 妊娠・分娩・産褥5)
- 妊娠中のがん化学療法に関する知識 (特集 妊娠中に発見された悪性腫瘍の取り扱い)
- P2-224 TCRで治療を行ったAtypical polypoid adenomyomaの5症例(Group132 腫瘍医学内膜症・腺筋症,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-95 当科における卵巣明細胞腺癌の治療成績および臨床的検討(Group114 卵巣腫瘍12,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-82 子宮肉腫症例の臨床検討(Group112 子宮体部腫瘍11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科悪性腫瘍化学療法が妊娠に及ぼす影響
- P2-228 顆粒膜細胞のアポトーシスの頻度についての検討(Group 143 生殖生理・病理VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-96 再発卵巣癌に対するsalvage chemotherapyとしてのCPT-11/oral VP16併用化学療法の有用性(Group 126 卵巣腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-48 進行子宮体癌に対するPaclitaxel+Doxorubicin+Carboplatin併用補助化学療法(TAC療法)の検討(Group 119 子宮体部腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-212 Cytokeratin 19mRNA定量的解析による婦人科癌リンパ節微小転移の基礎研究と臨床的予後の検討(Group 29 悪性腫瘍全般V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-29 子宮頸癌Bulky症例に対するCDDP/CPT-11併用術前化学療法のfeasibility study(Group 4 子宮頸部腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部原発 signet-ring cell carcinoma の1例
- 婦人科腫瘍委員会(平成18年度専門委員会報告)
- P1-99 子宮体癌におけるMaspin発現の分子生物学的検討(Group8 子宮体部腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ホルモン 子宮体がんホルモン療法
- 婦人科悪性腫瘍の臨床におけるPETの有用性とその限界
- AP療法およびTJ療法にて5年を経ても disease free な大網原発悪性中皮腫の1例(その他の良性・悪性腫瘍V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 再発婦人科癌の診断とその後の治療はFDG-PET導入により変わったか(悪性腫瘍全般VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌におけるタモキシフェンの抗腫瘍効果に関する検討(卵巣腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮癌集団検診時における卵巣癌検診成績(卵巣腫瘍V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 再発卵巣癌に対するCPT-11/oral VP16併用化学療法の臨床第II相試験 : 中間解析(卵巣腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 臨床での位置づけ 婦人科領域での有用化 再発,転移巣の診断 (今月の臨床 婦人科の新しい画像診断法--PETを中心として) -- (ポジトロンエミッショントモグラフィ(PET))
- 7-9.子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術の有効例(第29群 子宮筋腫2)(一般演題)
- 婦人科悪性腫瘍の治療効果判定あよび再発診断におけるFDG-PETの有用性(第118群 悪性腫瘍全般6)
- 23-1.RCAS1抗原のヒト胎児における発現(第109群 その他の良性・悪性腫瘍1)(一般演題)
- P2-23-14 感受性再発卵巣癌に対するカルボプラチン+リポソーマルドキソルビシン併用療法の検討(Group122 悪性卵巣腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23-13 再発・増悪Mullerian carcinomaに対するリポソーマルドキソルビシン単剤療法の検討(Group122 悪性卵巣腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16-5 子宮体癌における筋層浸潤の術中評価 : 肉眼的評価と組織学的評価の相関程度について(Group102 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-21 タキサン治療後の再発子宮頸癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン療法の後方視的検討(Group95 子宮頸部腫瘍・治療6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-20 胞状奇胎の病理診断に関するTSSC免疫染色の有用性 : DNA多型による遺伝子診断との比較検討(高得点演題5 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-4-5 進行・再発卵巣粘液性腺癌に対するSOX(S-1/Oxaliplatin)療法の第II相試験(高得点演題9 婦人科腫瘍学3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)