P-316 Webによる成人アトピー性皮膚炎の有症率調査(アレルギーの発症因子と発症予防,ポスター発表,一般演題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-04-10
著者
-
吉田 幸一
国立成育医療センターアレルギー科
-
吉原 正治
広島大学保健管理センター
-
秀 道広
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科
-
三原 祥嗣
広島大学大学院皮膚科
-
大矢 幸弘
国立小児病院アレルギー科
-
三原 祥嗣
広島大学皮膚科
-
吉原 正治
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科分子病態制御内科学
-
吉原 正治
広島大学病院 光学医療診療部
-
赤澤 晃
国立成育医療センター総合診療部
-
下条 直樹
千葉大学小児科
-
大矢 幸弘
国立病院機構神奈川病院 小児科・アレルギー科
-
森桶 聡
広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
秀 道広
広島大学皮膚科
-
秀 道広
広島大 医 皮膚科
-
秀 道広
広島大 大学院医歯薬総合研究科 皮膚科学
-
大矢 幸弘
国立成育医療研究センター内科系診療部アレルギー科
-
赤澤 晃
東京都立小児総合医療センター
-
下条 直樹
千葉大学大学院医学研究院・小児病態学
-
吉田 幸一
東京都立小児総合医療センターアレルギー科
-
亀頭 晶子
広島大学大学院医歯薬総合研究科皮膚科学
-
大矢 幸弘
国立成育医療センター
-
秀 道広
広島大学皮膚科学
-
下条 直樹
千葉大学小児病態学
-
森桶 聡
広島大学皮膚科学
-
亀頭 晶子
広島大学皮膚科学
-
日山 享
広島大学保健管理センター
関連論文
- 124 小児気管支喘息患者における肥満と呼吸機能に関する検討(気管支喘息-疫学・統計1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Chemiluminescent magnetic particle immunoassay(CLIA)法を用いたぺプシノゲン法-職域及び人間ドックにおける胃健診-
- 90 小児の食物アレルギーの診断におけるRAST,HRT,SPTの有用性について(第2報)(食物アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ペプシノゲン法による胃癌スクリーニング (胃癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (検診)
- 血清ペプシノゲン法による10年間の地域胃集検 - 胃検診の逐年検診と推移 -
- MS34-#6 小児アレルギー疾患と肥満の関連(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-1 小児期アレルギー疾患有症率の地域差の検討 : 厚労科研:喘息有症率調査報告(MS9 小児アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-6 小児気管支喘息の治療状況調査 : 厚労科研:喘息有症率調査報告(MS5 小児気管支喘息の病態と治療,ミニシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 胃内視鏡検診標準法
- MS8-1 全国小児におけるアレルギー疾患の有症率調査(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 一般口演III-3 中枢型と閉塞型無呼吸の鑑別におけるCardiogenic oscillationの有用性(第28回中国四国支部大会抄録)
- 130 ダニスキャン^Rによる寝具のダニ汚染度の検討(気管支喘息-疫学・統計2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 222 小児喘息患者の養育者が認識する主観的重症度と治療へのアドヒアランス行動に関する検討(小児喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 17 乾燥濾紙尿中コチニン測定と質問紙による喘息症状との関連(気管支喘息-管理1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ペプシノゲン法陽性者の管理精検の重要性 -内視鏡検査経過観察例の検討より-
- 臨床検査としての血漿オステオポンチン
- 188 エピペン使用後救急外来を受診し,帰宅後に2相性反応を示した1例の検討(食物アレルギー4,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P73 伝染性膿痂疹を7ヶ月間反復したアトピー性皮膚炎の一男児例(皮膚アレルギー2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-4 好酸球性食道炎の1男児例(食物アレルギー症例,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 爪白癬に対するイトラコナゾールパルス療法の治療効果と爪混濁比の経時的推移
- MS1-6 コンニャクグルコマンナンはマクロファージ/単球を介してIgE産生を抑制する(抗原提示細胞・樹状細胞とアレルギー病態,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 427 フコイダンによる培養ヒト末梢血単核球におけるIgE産生抑制(アレルギー治療薬(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 290 デジタルカメラを利用した蕁麻疹の皮膚移動速度計測の試み
- アトピー性皮膚炎に対する学校でのシャワー浴の効果
- MS8-6 アトピー性皮膚炎に対する学校でのシャワー浴の効果の検討(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- UVA領域に作用波長をもつ日光蕁麻疹の1例
- アトピー性皮膚炎に対する民間療法の実態調査
- 局所性寒冷蕁麻疹の1例におけるヒスタミン遊離機序の解析
- 学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドラインの概要と指導表の役割
- 62 ヒスタミン遊離性汗抗原の精製とheterogeneity(アトピー性皮膚炎1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 61 小児アトピー性皮膚炎における汗アレルギーの検討(アトピー性皮膚炎1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 205 血清による汗アレルギーの診断方法の検討(皮膚アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P64 蕁麻疹患者QOLの検討 : ガイドライン治療がQOLに及ぼす影響(皮膚アレルギー1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P63 シクロスポリン(CyA)を投与した難治性慢性蕁麻疹症例の臨床的解析(皮膚アレルギー1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Davis 紫斑
- 蕁麻疹の考え方, 治し方
- 交通外傷後に急性腹症にて発症したアレルギー性紫斑病の1例
- 糞便中ヘリコバクターピロリ抗原検査は胃検(健)診に応用可能か? : 同じ日に行った内視鏡検査およびペプシノゲンの比較より
- 血清ペプシノゲン法とヘリコバクターピロリ抗体価を用いた胃の'健康度'評価 : 翌年度以降に発見された胃癌および胃腺腫の検討から
- 血清ペプシノゲン法とヘリコバクターピロリ抗体価を用いた胃の'健康度'評価 : 同日に行った内視鏡検査を基準として
- P4-5-3 小児アトピー性皮膚炎患者における唾液コルチゾール値の検討(P4-5アトピー性皮膚炎1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-6-2 小児気管支喘息に対する行動科学的アプローチを取り入れた吸入指導マニュアルの有効性の検討(P2-6小児喘息病態・管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- シンポジウム16消化管癌の発生進展と高危険群
- P13-5 鶏卵アレルギー児に対する経口免疫療法の長期予後についての検討(P13 食物アレルギー・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 判例検討を通してのリスクマネージメント
- スクリーニング上部消化管内視鏡検査におけるリスクマネジメント : 民事裁判例の検討から
- P5-6 4-5歳児における肥満と喘息の関係(P5 喘息管理1,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-6-10 小児における運動誘発喘息の実態(P2-6小児喘息病態・管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-1-7 幼児における体格とアレルギー疾患との関係(P2-1アレルギー疾患の疫学・統計1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 上部消化管内視鏡検診の現状および受診者側の期待度 : 内視鏡検診の標準的方法の策定に向けて
- P5-6-4 加熱全卵の緩徐増量法による経口減感作治療(P5-6食物アレルギー4,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ヘリコバクター・ピロリ感染と胃癌発生からみた胃内視鏡検診間隔
- P4-7-5 1歳未満で入院加療を要したアトピー性皮膚炎児の1年後の予後に関する検討(P4-7アトピー性皮膚炎3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-6-3 重症喘息児2例への行動医学的アプローチ(P2-6小児喘息病態・管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 大腸癌(直腸癌を含む)の疫学
- 消化器内視鏡検査・治療が関係した民事裁判判決の検討
- 病弱・内部障害等の障害学生支援について
- 広島大学における障害学生支援体制について
- 大学生における過敏性腸症候群の頻度--文献のレヴューから
- 大学保健管理と感染症
- 保健管理施設における受診の推移について
- 臨床研究・症例報告 時間経過により納豆抗原性が増強したと考えられた納豆遅発性アナフィラキシーの7歳男児例
- P1-03-4 重症アトピー性皮膚炎の湿疹ゼロに向けた治療における睡眠障害と夜間掻破行動との関係(第2報)症例集積(P1-03 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-03-3 重症アトピー性皮膚炎の湿疹ゼロに向けた治療における睡眠障害と夜間掻破行動との関係(第1報)症例報告(P1-03 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-3 重症アトピー性皮膚炎の湿疹ゼロに向けた治療における睡眠障害と夜間掻破行動との関係(第3報)(MS2 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-2 加熱全卵による経口減感作治療(MS8 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 喘息患児を養育している保護者の服薬アドヒアランスに影響を与える要因
- O2-C-8 大学生の摂食障害傾向の実態と背景(摂食障害2,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- がんリスク評価と胃癌の検診・診断
- がんリスク評価と胃がんの検診・診断
- 第46回 日本消化器がん検診学会大会
- 胃癌の高危険群と集約
- 消化器がん検診におけるリスクマネージメント
- 新法人への移行に向けて
- 知っておきたい治療スキルと最新事情 気管支喘息の吸入療法 (特集 アレルギー疾患のある子どもと家族への患者教育 : 患者主体の治療への支援)
- 本邦におけるがん検診の実施状況について
- 『化学物質過敏症』とは何か?
- 高等教育における内部障害学生の修学支援と配慮
- 中国四国支部 (特別記念誌 50th Anniversary 日本消化器がん検診学会創立50周年記念 50年の歩み) -- (全国各支部の歩み)
- 第46回日本消化器がん検診学会大会を終えて
- MS6-11 千葉市における幼児アトピー性皮膚炎有病率の変化 : 3歳児健康審査受診児への質問票調査から(MS6 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-10 インターネットを用いた成人アトピー性皮膚炎の有症率調査(MS6 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-4 幼児における肥満と喘息の関係における機序の検討(MS5 小児気管支喘息1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-6 小児気管支喘息予後調査5年目経過(MS5 小児気管支喘息1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Gastric mass survey by pepsinogen-method in combination with photofluorography:Influence on the number of examinees of photofluorography
- The System of Colorectal Mass Survey and the Rate of Further Examination
- Gastric health check by serum pepsinogen levels using chemiluminescent magnetic particle immunoassay at work-place and h uman dry doc
- 大学生の摂食態度について : EAT-26の意味するもの
- Evaluation of Combined Uses of Serum Pepsinogen Method and Helicobacter pylori Antibody Value for Screening of Gastric Cancer; In Comparison with Endoscopic Findings on the Same Day.
- Intervals of Endoscopic Screening of the Stomach -Relationship between Type of Helicobacter pylori-Associated Chronic Gastritis and Gastric Cancer Development
- O35-1 日本の小学生における血清ビタミンD値とアレルギー疾患有病率の関連性(小児アレルギー2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-3 幼児におけるアレルギー性鼻炎の喘息症状への影響(MS9 小児喘息,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-326 出生月による3歳時のアトピー性皮膚炎有病率の違い(アレルギーの発症因子と発症予防,ポスター発表,一般演題)
- P-316 Webによる成人アトピー性皮膚炎の有症率調査(アレルギーの発症因子と発症予防,ポスター発表,一般演題)
- P-315 アレルギー疾患有症率調査におけるインターネット調査と紙ベース調査の比較(アレルギーの発症因子と発症予防,ポスター発表,一般演題)
- P/O-234 ウェブ調査を用いた学童におけるARIA質問票の妥当性に関する検討(花粉症・アレルギー性鼻炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- Evaluation on gastric mass survey using serum pepsinogen in a local area for three years
- Evaluation on gastric mass survey using serum pepsinogen:comparison with gastric mass screening using Photofluorography
- Importance of follow-up endoscopy of the people who are positive of serum pepsinogens method
- 大学生の摂食態度について : EAT-26の意味するもの