遠隔オフィス間における実用的な3D映像通信へ向けた主観評価実験(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,超臨場感コミュニケーション,信頼性,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
臨場感の高い遠隔オフィス間コミュニケーションの実現のために,3D映像によるリアルタイム通信が有効であると考える.遠隔オフィス間通信の環境としては,企業内IPネットワークといった,通信帯域として比較的低レートでの環境が想定される.このような低レート環境において,主観品質の高い3D映像通信を実現するために,符号化パラメータ(解像度,フレームレート)と主観評価との関係を主観評価実験により調査した.本稿では,実施した実験方法と結果について報告する.実験の結果,1Mbps以下の低レート環境下ではフレームレートが高いほど,高い主観評価値が得られるといった傾向が得られた.
- 2012-07-05
著者
-
西 敬
沖電気工業株式会社研究開光本部 関西総合研究所
-
野中 雅人
沖電気工業株式会社 関西総合研究所
-
野中 雅人
沖電気工業株式会社
-
西 敬
沖電気工業株式会社研究開発センタ
-
山崎 貴宏
沖電気工業株式会社研究開発センタ
-
西 敬
沖電気工業株式会社
-
山崎 貴宏
沖電気工業株式会社 研究開発センタ
関連論文
- 5-2 超臨場感テレワークシステム(5.コミュニケーション技術・システム化技術,超臨場感コミュニケーションの近未来像)
- ATM網におけるMPEGクロック再生の改善手法
- PHSリアルタイム動画像通信システム (ネットワ-ク特集)
- 無線環境でのリアルタイム動画像通信におけるバッファ制御方法
- 画像符号化タイプによる再送要求の選択制御
- 4) 携帯TV電話用マルチメディア多重化方式に関する検討 (ネットワーク映像メディア研究会)
- 携帯TV電話用マルチメディア多重化方式に関する検討
- 超臨場感テレワークシステムの提案(論文部門)
- IPネットワークにおける映像伝送の検討
- IPネットワークにおける映像伝送の検討
- IPネットワークにおける映像伝送の検討
- 携帯TV電話用マルチメディア多重化方式に関する検討
- 携帯TV電話用マルチメディア多重化方式に関する検討
- 携帯TV電話用マルチメディア多重化方式に関する検討
- 複数候補ベクトルを用いた半画素精度動きベクトル検出
- 半画素精度動きベクトル検出アルゴリズム
- 2)半画素精度動きベクトル検出方式の一検討(画像通信システム研究会)
- 半画素精度動きベクトル検出方式の一検討 : 画像通信システム
- IPネットワークにおける映像伝送の検討
- 7-6 小型TV標準方式変換装置
- 業務従事者を対象としたPC 作業時の割り込み拒否度推定可能性の検討
- 超臨場感テレワークシステムにおける遠隔オフィスの状況情報の提示方法に関する課題(論文部門,「中小企業のためのテレワーク」及び「震災とテレワーク」)
- モバイル端末内蔵センサと環境カメラを活用した端末ペアリング方式の提案 (ヒューマンインフォメーション)
- A-15-15 知的作業下で気づきやすい視聴覚複合通知方法に関する基礎的検討(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- テレワーカのアウェアネス情報の提示方法に関する実験とシステムへの適用に関する検討(論文部門,「活力」〜震災復興そして発展に向けて〜)
- A-16-3 センサ機能を備えた端末を用いたディスプレイ連携方式の検討(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- モバイル端末内蔵センサと環境カメラを活用した端末ペアリング方式の提案(サービスや生活とVR/AR,人工現実感)
- A-20-1 エッジライト方式LCDと導光板を用いたタッチ認識と物体認識が可能なテーブルトップディスプレイの検討(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- 遠隔オフィス間における実用的な3D映像通信へ向けた主観評価実験(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,超臨場感コミュニケーション,信頼性,一般)
- NHK技研公開2013(見聞記)
- 公共ディスプレイと個人スマートフォンを連携させたインタラクティブサイネージの提案(応用,人工現実感)
- パケットロス環境における3D映像通信に向けた主観評価実験(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,超臨場感コミュニケーション,信頼性,一般)