ディスク型EMS法によるソフトマテリアルの粘性測定(物性,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々が開発した球回転型の電磁スピニングシステムにおいては、計測範囲は水の粘度域程度に制限されているが、これは試料セル内部に置かれた回転子とセルの底面との摩擦による。実際、純水の粘性の測定精度は10%の程度であり、原理上これを飛躍的に向上させることは困難であった。今回我々は、試料表面に浮上するタイプの回転子と、これにトルクを遠隔印加する新しい電磁駆動システムを設計することにより,1mPa・sの程度の低粘性をl%以上の高精度で計測することに成功した。本発表ではこれを用いたアルコール水溶液粘性の精密計測について報告する。あわせて、今回のシステムにより定量評価が可能となった回転系におけるNavie-Stokes方程式の非線形項の影響についても考察する。
- 2012-07-19
著者
関連論文
- EMSシステムの高時間分解能・高粘性測定への応用 (超音波)
- 電解ピンセット法を用いた液体表面微小領域の共鳴振動観察(物性,一般)
- EMSシステムによる超高粘性測定と極遅アクチュエータへの応用 (超音波)
- 電磁スピニングシステムを用いたタンパク質水溶液の粘性特性評価(物性,一般)
- 1P1-13 球回転式粘度計による界面活性剤水溶液のレオロジー測定(ポスターセッション)
- 球回転式粘度計によるミセル水溶液のレオロジー測定(物性,一般)
- EMSシステムの高時間分解能・高粘性測定への応用(物性,一般)
- P2-8 電場ピックアップ法による表面振動モードの観察(ポスター発表)
- 電界ピンセットによるゲルの表面振動励起(一般・音波物性)
- 29pTH-4 四重極流動複屈折法によるひも状ミセルの配向緩和測定(29pTH 溶液・液体,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- P3-24 広帯域振動複屈折法によるひもミセル系の配向緩和測定(ポスターセッション3(概要講演))
- 高周波流動複屈折法によるひも状ミセルの特異配向緩和の観測(音波物性・超音波計測技術)
- 広帯域振動流動複屈折法の開発
- P1-12 ピエゾ四重極を用いたkHz域流動複屈折法の開発(ポスターセッション1(概要講演))
- P1-D-49 デジタル相関パルスエコー法による高精度音速測定(計測法・影像法・非破壊検査,ポスターセッション1(概要講演))
- 2P-2 EMSシステムにおける測定粘度域の拡張(ポスターセッション)
- 3-02P-01 電解ピンセットによる液体表面の共鳴振動モード観察(ポスターセッション 3)
- A-3 超音波と光散乱の手法を用いた新電極材料のキャラクタリゼーション(基礎・物性・フォノン,口頭発表)
- 3P1-15 電磁スピニングシステムによるタンパク質水溶液の粘弾性測定(ポスターセッション)
- 複雑流体のレオロジー計測--新しい測定法あれこれ
- P2-13 分子配向と結合して伝搬する表面波の観察(ポスターセッション2,ポスター発表)
- EMSシステムにおける低粘性液体の高精度粘性測定 (超音波)
- 超音波計測 電磁スピニング式粘度計--粘性測定と超音波スペクトロスコピー
- EMSシステムにおける低粘性液体の高精度粘性測定(物性,一般)
- 2Pb1-4 EMSシステムによる各種水溶液の高精度粘性測定(ポスターセッション)
- 複雑流体のレオロジー計測 : 新しい測定法あれこれ
- 2P1-2 ディスクEMSシステムによる複雑流体の高精度迅速粘性測定(ポスターセッション)
- 電磁スピニング法を用いた粘度計の開発および実用化(物性,一般)
- ディスク型EMS法によるソフトマテリアルの粘性測定(物性,一般)
- 新型粘度計EMRシステムを用いた低粘性測定への新たなアプローチ(物性,一般)
- ディスク型EMS法によるソフトマテリアルの粘性測定